もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

名門コースでのファッションマナーを事前に理解しておこう!

2017/11/12|ゴルフウィズ編集部

ゴルファーにとって憧れである、名門コース。
TPOに合わせて、コースを選ぶ人も増えています。
以前は接待専門だったゴルフ場も、ビジター客を歓迎してくれるようになってきています。
今回は名門コースを訪れる際に気をつけたい、ファッションマナーについてご紹介します。

敷居が低くなった名門コース

近頃、ゴルフ場はカジュアルと名門の2極化が進んでいます。
大手ゴルフ場予約サイトを見ても、3,000円台から利用できるコースがある中、2〜30,000円の利用料が必要となるゴルフ場も増えてきています。

ゴルフ人口が減少する中で、利用料を下げて集客したいゴルフ場が増えたためコースへの拘りを持たなければ安く利用できる時代となりました。
メンバーで成り立っている名門と呼ばれるゴルフコースも、メンバーの減少やゴルフ人口減少に歯止めをかけるため、利用客の間口を広げている傾向があります。

今までメンバーしか利用できなかったコースが、メンバー同伴であればビジターでもOKとしたり、メンバーの紹介があればOKとルールが緩和されていきています。

ゴルフ場を利用する際には、少々手入れが行き届いていなくても金額重視という人もいることでしょう。
しかし、一方では優雅な雰囲気を重視し、快適なゴルフラウンドを望む人がいるのも事実です。

名門コースの良さは、カジュアルゴルフ場では味わえないラグジュアリー感と手厚いサービス、手入れの行き届いたコースにあります。
高い金額を支払っても惜しくないと思えるような、名門コースは何度でも訪れたくなるはずです。

メンバーに迷惑をかけないのがビジターの鉄則

名門コースを利用する際には、メンバー同伴か紹介を受けるのが一般的です。
そのため、ビジターで訪れた客がマナー違反をした場合には、その責任は紹介したメンバーにあると受け取られます。

例えば、カジュアルなゴルフ場では当たり前のように行われている、ゴルフウェアでクラブハウスに訪れるスタイル。
「ゴルフ場なんだから、ゴルフウェアで大丈夫でしょ?!」というのは、間違っています。

ゴルフ場にはクラブハウスを利用する際のドレスコードが設けられています。
カジュアルゴルフ場では相応しくない服装であっても、黙認というのが一般的な対応です。

しかし、名門コースでは黙認では済まない場合が多くなります。
筆者の周りであった事例では、当日のプレーお断りや、ショップでのウェア購入などの措置が執られたことがありました。

また、同伴したメンバーに対しても3ヶ月間利用禁止のペナルティーや、酷い場合には退会に追い込まれるケースだってあるのです。
たかがゴルフの服装ではありますが、他のメンバーが不快な思いをすれば、それがマナー違反になってしまいます。
それだけ名門コースのメンバーは、メンバーであることに誇りを持っているのだと知っておきましょう。

名門コースでのファッションマナー

プレー中の振る舞いや、クラブハウス内でのマナーも名門コースではいつもよりワンランク上の自分を目指すようにしてみて下さい。
そしてファッションについても、自分の好みばかりでなく、コースの意向やゴルフ規定に沿った内容にするのが大人の対応です。

特に女子の場合は、コースでのファッションマナーについて細かく規定されていないゴルフ場が多く存在します。
そのため、名門コースに出掛ける際もいつもと同じような服装で出掛けてしまし、少し間違ったかな?という経験をした事がある人もいるのではないでしょうか?

初めての名門コースに出掛ける際には、女子はスカートよりもパンツがおすすめです。
これは、ゴルフ場によってミニスカートやレギンスを禁止しているゴルフ場もあるためです。
ソックスの長さにも規定を設けているコースもありますので、大丈夫かどうかを悩むよりは大丈夫な服装を心がける事がマナーです。

また、ゴルフ場によりラウドマウスを禁止している名門コースが増えつつあります。
ラウドマウスのウェアは派手で目を引くデザインが印象的ですが、名門コースでは歓迎されないことの方が多いようです。

また、あまり目に余るような華美な服装をしていると、他のメンバーからゴルフ場に対してクレームが入ってしまうこともあるようです。
もしもゴルフ場から注意を受けた際には、自分の意見を押し通すのではなく、ゴルフ場の規定を受け入れるようにして下さいね。

名門コースではいつもと違う自分を演出して!

いつも利用できないような名門コースに行く機会が訪れたら、ゴルファーとしてはテンションがあがりますよね。
せっかくの機会ですから、気持ちよく普段味わえないような芝の感触や手入れの行き届いたグリーンを堪能したいものです。

いつもの服装に固執することで、ゴルフ場から注意を受けないかと気に病むより、これならOKという服装で安心してラウンドする方が精神的にも安定しますよね。
いつもよりワンランク上の自分を演出するチャンスと捉え、楽しんで好スコアを出せるようにして下さい!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

半パンはゴルフウェアに使ってOK?マナーと注意点をご紹介♪

半パンはゴルフウェアに使ってOK?マナーと注意点をご紹介♪

冬が過ぎて春夏になると、どんどん蒸し暑くなって来てゴルフウェアも涼しく快適なものを着用したくなります。 そんな春夏のアイテムとして半パンは、ゴルフウェアとして着用しても、マナーの問題は無いのでしょうか …

2019/05/14|ゴルフウィズ編集部

スイングのトップの位置はどのくらいで肩はどこまで回すのか

スイングのトップの位置はどのくらいで肩はどこまで回すのか

ゴルフのスイングでは「トップでしっかり肩を回せ」と言われますが、どこまで回せばよいのでしょうか。 深ければ深いほど飛びそうですがオーバースイングにもなりそうです。 それぞれに合うトップの位置がありそう …

2020/07/28|ゴルフウィズ編集部

ラウンド中の飲酒ってありですか?

ラウンド中の飲酒ってありですか?

あなたはゴルフラウンドをする時に、お酒を飲みますか? もし、車を運転してゴルフ場へ来ているなら絶対飲酒はするべきではありません。 リラックス効果が見込めるとも言われる飲酒ゴルフ、実際の所はどうなのでし …

2018/01/07|ゴルフウィズ編集部

今日は暑い?寒い?春のゴルフラウンドで重宝する1枚!

今日は暑い?寒い?春のゴルフラウンドで重宝する1枚!

待ちに待った春!ゴルファーにとっては、待ち遠しかったシーズンの到来です。 花粉症の人には少し辛いシーズンでもありますが、気持ちよい日差しの中、サクラや新緑を眺めながらのラウンドは最高ですよね! でも、 …

2017/10/06|ゴルフウィズ編集部

冬はゴルフの回数激減?ウェアを無駄なく普段着とシェアするテク!

冬はゴルフの回数激減?ウェアを無駄なく普段着とシェアするテク!

冬のゴルフウェアは、重ね着する枚数も増えるので夏よりもアイテム数自体が増えますね。それなのに、ラウンドに行く回数が減ってしまったりすることも多いので、少し勿体ないように感じることもしばしば。 ですが、 …

2019/02/14|ゴルフウィズ編集部

レディースゴルファーにあると便利な小物をピックアップ!

レディースゴルファーにあると便利な小物をピックアップ!

ゴルフコースに出るときの必需品。 最低限必要なゴルフクラブの他にも、いろいろとたくさんありますよね。 一通り揃えたら、今度は必ずしもいらないけれど、あると便利な小物類にも目を向けてみましょう。 スムー …

2021/10/07|ゴルフウィズ編集部

ゴルフシューズ使っていますか?必要性や選び方をご紹介!

ゴルフシューズ使っていますか?必要性や選び方をご紹介!

ウェアに比べて、少しシューズは影の薄い存在でもあるシューズですが、実はとっても重要なポジションでもあるのです。もちろん人によって、好みが違ったりもしますがしっかり選ぶ事で、プレーにも影響して来ます。 …

2018/05/22|ゴルフウィズ編集部

ゴルフルールで距離測定器が使用可能になって改めてチェック

ゴルフルールで距離測定器が使用可能になって改めてチェック

ゴルフのプレー中、距離をはかるのに便利な距離測定器。 公式戦でも2019年のルール改正によって、条件付きで距離計が使えるようになりましたね。 ルールでは二点間の直線距離を計測するのみですが、スコアに与 …

2019/12/17|ゴルフウィズ編集部

秋のゴルフウェアで着痩せ感を出す!すっきりと着るためのポイント

秋のゴルフウェアで着痩せ感を出す!すっきりと着るためのポイント

秋になると上から着ると言うファッションが増えます。気になる部分を直接隠す事がしやすいですが、すっきりと着ないと逆に着膨れしてしまう事もあります。気になる部分を隠すために全体の雰囲気が着膨れしてしまって …

2018/08/15|ゴルフウィズ編集部

<京和カントリー倶楽部>プレイヤーの満足度が高い!その秘密は?

<京和カントリー倶楽部>プレイヤーの満足度が高い!その秘密は?

京和カントリー倶楽部は、愛知県豊田市にあるゴルフ場です。オープンは平成元年(1989年)ですから、経済がバブル期だった頃に出来たゴルフ場と言えるでしょう。また、2017年10月には、一般社団法人日本ゴ …

2018/01/29|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ