ラインの読み方総まとめ

プレー・クラブ

09291

パットを打つ際、ラインを読まずに打つ方はいないと思います。誰しもラインを読むのですが、ラインの読み方は人それぞれです。
ここでは様々なラインの読み方を羅列していきます。

 

まずは山がどこにあるのかを把握

09292

河川敷などのコースでは参考にならないことですが、多くのコースで参考になる、山からラインを読む。ということを最初に紹介させていただきます。

ゴルフ場というのは山なりにつくってあることが多いといいます。理由は水はけです。山と対抗するように作ってしまうと、雨水がたまってしまい、雨が降るとラウンドどころではありません。そういった理由から、山の傾斜なりに作ってあります。

ということは、山の位置が把握できれば、おおよその傾斜の傾向は把握できるということになります。グリーン全体の傾斜を把握することができれば、左右どちらに切れるかは迷わずに打つことができます。

山がある方から谷のほうへ傾斜するということが分かっていれば、どの方向に曲がるのかはおおよそ見当がつくと思います。

 

グリーンに乗ってから考えるのは遅い?

09293

さて、グリーンにオンした。どんなラインになっているかな?これでは手遅れです。グリーンに乗る前からグリーン全体を見まわしておきましょう。グリーンに乗ってからだと全体の傾斜はかなり分かりづらいです。

グリーンに乗る前であれば全体を見渡すことができ、全体像を把握することができます。

 

打つところの反対からもラインを読む

ここまでは全体のおおよその傾斜の読み方を紹介してきました。ここからはより具体的なラインの読み方を紹介していきます。
まずは打つところからだけでなく、反対側からもラインを読んでみましょう

これだけでより具体的なラインを読むことができます。反対側から見てみると、同じところを見ているのに曲がり方が。、傾斜が変わっているかのように思えます。しかし、情報が多いことに越したことはありません。

ここで注意してほしいことは時間をかけすぎないことです。時間をかけすぎてしまうと何が問題かというと同伴者に迷惑をかけてしまうことです。
ゴルフは個人のスポーツですが、一緒に楽しむ方々がいます。

気を使いつつ、慣れた手つきでラインを読んでみましょう。

 

芝目の影響も忘れずに

09294

ここで忘れてはいけないのが、芝目の影響です。芝目の影響とは、芝がどの方向に向かって生えているかによって曲がり具合が変わってくるということです。

芝が傾斜に倣って生えていると、曲がり具合が普段より大きくなります。反対に傾斜と対抗するように生えているのであれば曲がろうとするボールに芝が対抗してくるので曲がり幅が思ったよりも抑えられることになります。

 

打つ強さによってラインは変わる?

最後にラインは人それぞれということを紹介して終わりにしたいと思います。

同じところから打っても人それぞれ曲がり幅は変わってきます。それはどのくらいの強さで打ち出すかによって変わってきます。

ジャストタッチで打とうとする方は当然カップに届くまでの時間が長いので傾斜の影響を受けますし、また、強めに打ち出すより、球足が遅いので、つるつると傾斜に負けて転がっていってしまいます。
また、強めに打ち出す方はラインの影響を受けづらいというメリットがあります。

強めに打つということは傾斜の影響を受ける時間が短いですし、球が強いので傾斜の影響を受けることが少なくて済みます。
しかし、外した時のダメージが大きいのでどういったプレースタイルで攻めるかは色々試してみて自分に合ったスタイルを見つけてみてください。

関連記事一覧