ゴルフ初心者のグリップの正しい握り方

ゴルフスクール・練習場

ゴルフ初心者にとっては、ドライバーやアイアンといったクラブを使ってスイングをする以前に、クラブをどう握ればいいのかが難しい問題になってきます。

ゴルフでは、クラブの先をヘッドと呼びます。球に当たる面がフェイスです。長い柄の部分をシャフトと呼び、握る部分をグリップと呼びます。プレイヤーとクラブを唯一結んでいるのがこのグリップです。ですからグリップはとても重要になります。

両手でクラブのグリップを握るのですが、同じスイングをしてもグリップの握り方によって球の飛び方が変わります。スイングは上手くできているつもりなのに思ったような方向に球が打てないのは、もしかしたらグリップに問題があるからかもしれません。

一度形ができてしまうと崩すことが難しいので、出来るだけ最初に正しいグリップの握り方をマスターしたいですね。スイングやアドレスを練習する前に、ぜひグリップにこだわりましょう。

今回はグリップの正しい握り方についてお伝えしていきます。

ゴルフのグリップの握り方

グリップの握り方は、右打ちの場合は右手が下になります。左手が上です。テレビでプロゴルファーのプレイを見ていると、パターを打つときだけ逆になることもありますが、ドライバーやアイアンのクラブでショットをするときは右手が下、左手が上です。

ポイントは両手のバランスがとれているグリップの握り方です。利き手が右手の場合、どうしても右手に力が入りがちですが、そうするとスイングのバランスが崩れ、意図しない方向に球が飛んでいってしまいます。バランスが保てるグリップの握り方が重要です。

グリップの握り方は、大きく3種類に分けられます。

ベースボールグリップ

そのまま両手で握るだけのグリップです。野球でバットを握るのと同じです。一番馴染みのある握り方なので、ゴルフ初心者にとっては楽に握れます。すべての指に均等に力を入れることでバランスの良いスイングができます。そのためにテンフィンガーとも呼ばれています。プロゴルファーでもこのグリップでショットしているプレイヤーはいますが、ほとんど見かけません。この後に紹介するグリップの握り方のほうが自然な軌道でスイングできるからです。

オーバーラッピング

右手と左手が少しだけ重なるグリップです。右手の小指が左手の人差し指と中指の間に添える感覚です。ベースボールグリップよりも右手と左手の一体感が出ます。多くのゴルファーがこのオーバーラッピングです。

インターロッキング

オーバーラッピングが右手の小指を添えるのに対して、インターロッキングは右手と左手を完全に組み合わせるグリップになります。右手の小指と左手の人差し指を交差させ、強い一体感を作り出します。

グリップを握った際の向き

グリップを握った両手の親指と人差し指の間のVラインが右肩向きになるのが「ストロンググリップ」です。逆にこのVラインが左肩を向くのが「ウィークグリップ」になります。ストロンググリップは別名フックグリップとも呼ばれており、球にフック回転をかけやすいのが特徴です。

打った球がどうしてもスライスする場合は、グリップの指と指の間のVラインを確認してみてください。ストロンググリップにすると球筋が変わります。スライスする弱々しい打球ではなく、力強い打球を放つことが可能です。ただし引っ掛けた当たりが起こりやすいというデメリットもありますので注意してください。

あえてウィークグリップを選択する必要はありません。主流はストロンググリップです。ゴルフの初心者の場合、グリップの重要性を知らずにウィークグリップ気味でスイングしているため、打球が右に曲がりやすくなっていたり、飛距離が出ない傾向があります。

練習でやるべき事

どのグリップの握り方が正しいということはありません。どのグリップが一番自分に合っているのか、練習ですべて試してみる必要があります。グリップの握り方によってどのような打球になるのか知っておくことも大切です。まずは真っすぐに球を飛ばすことを優先してください。極端なスライスやフックが多いのであれば修正が必要になります。

ゴルフ初心者の場合はベースボールグリップが楽に感じるかもしれませんが、練習すればオーバーラッピングにも慣れていきます。ただしオーバーラッピングは右手に込められる力を押さえる効果もあるので、非力な場合は向かないケースもあります。女性の場合、飛距離を出したいのであればベースボールグリップの方がお勧めです。

また年齢や筋力によってグリップを見直す必要も出てきます。筋力が衰えてきたらオーバーラッピングにこだわらず、インターロッキングを試してみるのもいいでしょう。

ゴルフのショットの成功はグリップとアドレスが7割以上を占めているといわれています。スコアを上げるためにも自分にあったグリップを見つけ、しっかり定着させていきましょう。

関連記事一覧