もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフをやる「目的」を見失っていませんか?

2021/01/20|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをはじめたら誰しもうまくなりたいと思うものです。
それは当たり前のことなのですが、前のめりになりすぎてしまってかえって苦しくなってしまっている人もいるようです。
自分はどのようにゴルフを楽しみたいのか?ゴルフをやる目的を今一度考えてみませんか。

ゴルフの楽しみ方は人それぞれ

ゴルフをはじめると、最初は本当にうまく打てなくて悔しいものです。最初の目標はだいたい100切りで、それに向けて練習を重ねていくのはみな同じです。
この段階では基本的なスイングがまったくできておらず、まずはクラブを振ることボールを捕まえることを覚えなくてはなりません。
ゴルフの場合はある程度ボールが打てるようにならないと、そもそもコースに出ることができませんし、まったく当たらないと1日中走り回っているだけで面白くありませんから、最低限ここまでの練習は誰でもやらなくてはならないことでしょう。

しかし、そこから先の楽しみ方は人それぞれではないかと思います。
例えば筆者は若い時に、一時期ゴルフ漬けになっていた時期があります。
年齢的も30そこそこで身体の無理も効きましたし、訳があり時間の自由があったので1年365日のうち少なくとも300日はボールを打っていたと思います。
家の近所の練習場で1000円で打ち放題打たせてもらっていましたし、車で30分くらいでコースに行くこともできました。
今のように動画もなければ、自分のスイングを録画する手段もほとんどありませんでしたが、それでもこれだけ打っていれば誰だって70台が出ます。
しかし、その後筆者はある理由で15年ほどゴルフから離れることになりクラブもまったく触っていません。
シニア入り一歩手前でゴルフを再開したら身体がまるっきり動きません。練習場には行けても週2回で、さらに無理をすると身体がすぐに痛くなります。
当然若いころのようなスコアは望むべくもありませんし、できていたはずのことがまったくできなくなっています。
ずっとクラブを握り続けてだんだんと年齢的に衰えてきた、というのではなく15年クラブを握っていなかったので頭の中は以前のままですからギャップは物凄いものがありました。
しかし、ゴルフそのものがつまらなくなったと思ったことはありません。

自分のペースで楽しむことが大切

筆者が平均スコアが80台から90台に落ちて、たまに100を叩くようになってもゴルフが楽しいのは目指すことが変わったためでしょう。
若いころはシングルになるつもりで練習を積んでいましたが、今はそんなことは考えていません。それだけの練習量は取れませんし、頻繁にコースに出る時間もありません。今は余暇を楽しむゴルフに徹しています。
当然普段の練習も、スイングを根本的に矯正したりする練習はしていません。それでも十分楽しい時間を過ごすことができます。

誰でもシングルを目指せるわけではない

社会人が仕事の合間にやるゴルフでは当然限界があります。シングルや競技アマを目指そうと思ったら仕事を投げうって練習しなくてはなりません。
一般のアマチュアがそんなことができません。でしたら、いきなりGGスイングを会得しようとしたり280ヤード飛ばそうとしたりする必要はないはずです。
週2回の練習ではうまくならない、などと考える必要はありません。だったら週2回でできることはなにかを考えて楽しめば十分です。
できる範囲で精一杯できることをして楽しめば十分。その範囲は当然人によって違ってきます。

まとめ

とかくゴルフはうまい人が偉い!といった風潮があります。競技に出るのであれば話は別ですが、そうでなければ自分のペースで上達して楽しめば良いのです。
本来ハンデキャップというのはそのためにあるものであって、ゴルファーの格付けのためにあるわけではありません。多少スコアが悪くても自分のゴルフが好きでいなければ楽しくありません。アマチュアはとにかくゴルフを楽しみましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

初心者必見!ゴルフ中に他人が打っている際のマナーとは?

初心者必見!ゴルフ中に他人が打っている際のマナーとは?

ゴルフにはさまざまなマナーが存在します。その中でついつい意識し忘れてしまうのが、他人が打っている際のマナーです。というのもゴルフコースを知り合いと回っていると、気が抜けてしまうからです。そして、気がつ …

2017/10/15|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースを歩いて回るメリット・デメリットとは?

ゴルフコースを歩いて回るメリット・デメリットとは?

ゴルフコースを回る際、カートを使うことがほとんどです。もちろん、カートでも十分ゴルフは楽しめるのですが、たまには歩いて回るのもオススメです。私自身、カートを使用したこともあるのですが、歩いてゴルフコー …

2017/10/23|ゴルフウィズ編集部

これからゴルフを始める女子のためにイロイロ魅力をご紹介

これからゴルフを始める女子のためにイロイロ魅力をご紹介

自然の中でプレーできる、男女や年齢関係なく一緒にプレーできる、ウェアやグッズが魅力的。近頃ゴルフに目覚める女子が増えています。 体力や運動神経に自信がなくても上達できるので達成感も味わいやすいのがポイ …

2022/04/11|ゴルフウィズ編集部

はじめてのスループレー

はじめてのスループレー

日本ではコースを回るとき9ホールで昼食休憩をはさんでプレーするのが普通です。 しかし実はこれは世界的には珍しいラウンドスタイルです。 また日本でも北海道ではスループレーを採用していますが、その他の地域 …

2020/06/16|ゴルフウィズ編集部

初心者必見!周りにも好印象なマナーアップグッズ3選!

初心者必見!周りにも好印象なマナーアップグッズ3選!

ゴルフはマナーのスポーツと言われますが、初心者の方は気にする余裕はなかなか無いかもしれません。 そこで今回は初心者の向けのマナーアップグッズをご紹介します。 スムーズなプレーはもちろん周りへの気遣いを …

2018/06/22|ゴルフウィズ編集部

おうち時間はゴルフ映画や漫画、ゲームはいかが?

おうち時間はゴルフ映画や漫画、ゲームはいかが?

2020年はコロナ禍で大変な1年でした。なかなかゴルフ場、練習場に行けないばかりか不要不急の外出も控えなくてはならない日が多かったですね。 しかしゴルフ好きならどんな時もゴルフに触れていたいもの。 室 …

2021/03/25|ゴルフウィズ編集部

傷があるゴルフクラブの修理方法

傷があるゴルフクラブの修理方法

1番傷つける可能性が高く、傷が目立つのはゴルフクラブのヘッド部分です。浅い傷程度であれば、修理することができます。又、自分が修理することで、丁寧にゴルフクラブを扱う意識も芽生え、道具の手入れも大切だと …

2019/02/25|ゴルフウィズ編集部

紳士的スポーツゴルフの守るべきマナー

紳士的スポーツゴルフの守るべきマナー

ゴルフスポーツにはルールがあり、ゴルフマナーもルールの1つなので、守るべき大切なポイントです。マナーを守ってゴルフをすることで、一緒にプレーしている人達はお互いに、気分を乱すことなくスポーツを楽しめま …

2018/07/10|ゴルフウィズ編集部

<我孫子ゴルフ倶楽部>老舗で名正統派のゴルフ倶楽部です

<我孫子ゴルフ倶楽部>老舗で名正統派のゴルフ倶楽部です

我孫子ゴルフ倶楽部は、長い歴史を有する老舗であり名門コースです。全国には、現在2300を越えるゴルフ場がありますが、名門コースランキングなどでは関東におけるトップ10に入るようなコースです。   歴史 …

2018/01/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスコアアップに必須!上手なスコアカードの書き方は

ゴルフのスコアアップに必須!上手なスコアカードの書き方は

PHOTO:アスリスタゴルフ 近頃はゴルフのスコアカードもスマホで管理できたりしますね! ラウンドしながら入力したり、家に帰ってからスコアの統計をとったり。 それでも紙のスコアカードを多くの方が活用し …

2020/08/14|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ