もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

自分のにあったクラブを選んでみよう。パター編

2017/10/10|ゴルフウィズ編集部

10101

現在様々な形状のヘッドが販売されているパター。いろんな種類があるということは選択肢が増えるということなのでいいことしかないように思えるかもしれませんが、購入する際、なかなか踏み切れないことがあるかと思います。

そこで今回はパター選びのポイントを紹介していきます。

 

大きく分けて3種類?

冒頭で多くの種類があると述べましたが、実は3種類に分けることができるのです。
どういう意味なのか。次に解説していきます。

 

ヘッドのバランス?

お持ちのパターを水平にして持ち上げて見てください。(机などにおいてみるのもよいです)フェースがどこを向いているかで区別することができます。次に詳しく見ていきます。

 

1.フェースバランス

まず最初はフェースバランス。
パターを水平にした時にフェースが真上を向くパターを指します。特に大型のマレットパターがこのバランスであることが多いです。

 

どのような特徴があるのか。

端的に言えばまっすぐに引いてまっすぐに打っていきたい人向けのパターになっています。ヘッドがストロークを手助けしてくれるので、AT車のような存在と言えるでしょう。

まっすぐに引けてまっすぐに打ち出していける方用と言った方が正しいかもしれません。パターのデータをとってみるとわかるのですが、多くの方は体の近くを通そうとしてしまい、どうしても内側にヘッドが入ってしまうのです。

しかし、このフェースバランスのパターを使い続けることによって、ストロークの軌道が修正されることもあるので、矯正の役割を果たしてもくれます。

 

2.トゥヒールバランス

今度は水平にした時にフェースが斜め上を向くモデルです。特にピン型のパターに多く見られます。フェースバランスと、ヒールバランスの中間と言えます。

 

3.ヒールバランス

パターを水平にするとトゥヒールバランスよりも横を向くものを指します。主にL字パターに多く見られます。石川遼プロ、藤田光里プロなどが使用しています。PGAツアーではフィル・ミケルソン選手が使用しています。フェースが開閉しやすいので、操作性には優れています。車でいうとMT車のような存在です。

パターは大きく分けると以上の3種類に分けることができます。

これを踏まえてどのようにして選んで行けば良いのでしょうか。
それは自分自身がパターをどのように打っていきたいかで変わってきます。

 

まとめ

ヘッドに頼ってストロークしたい方はAT車のようなフェースバランスのパターを。自分の感性に従って、邪魔をしないヘッドを求める方はヒールバランスのパターを。ヘッドの優しさも欲しいけれど、自分の感性も生かしてパッティングをしたいという方はトゥヒールパターを。

多くの種類があって迷うこともあると思いますが、参考になればと思います。

 

番外編 オデッセイトゥアップ

ただ、この3種類、どこの部類にも属さないパターというものも少なからず存在します。
その中の一つ、トゥアップパターを簡単に紹介します。

トゥというのはヘッドの先端を指します。通常のパターであればこのトゥの部分は下に垂れるのですが、トゥアップパターは水平にしてもトゥが上をを向いたままの特殊なパターです。
昨今話題に上がるブライソンデシャンボー選手も同じ製品ではありませんが、このモデルと同じようなバランスのパターを使用しています。
メーカーさん曰くどのようなストロークタイプの方にもフィットするというので興味ある方は是非試して見てください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ウエッジで遊ぼう

ウエッジで遊ぼう

スコアメイクはカップに近い位置ほど重要になってくるといわれています。一番はパッティングですが、同じくらい重要なのはアプローチでしょう。そんなアプローチに使うことが多いウエッジ。スコアメイクの上では非常 …

2020/04/30|ゴルフウィズ編集部

パターのネックの種類はいろいろ!自分に合ったものを使おう

パターのネックの種類はいろいろ!自分に合ったものを使おう

パターを選ぶ時、真っ先にその顔であるヘッドに目がいきますよね。 ヘッドを見て、好きなタイプを見つけるのはそう難しいことではないでしょう。 ヘッドを見ると、だいたいボールを打つ時のイメージもわきます。 …

2019/08/26|ゴルフウィズ編集部

ギャンブル的思考になりがちなドッグレッグのホールの攻め方

ギャンブル的思考になりがちなドッグレッグのホールの攻め方

ゴルフで大きく曲がっているホールのドッグレッグ。 これを目の前にした時「もしかしたら最短で行けるかな」と頭をよぎって冒険したくなるかもしれませんね。 でもギャンブル的思考はNG。ドッグレッグのホールで …

2023/03/16|ゴルフウィズ編集部

パターの名手ジョーダンスピースの秘密とは?

パターの名手ジョーダンスピースの秘密とは?

皆さんはパターの名手と聞いてどの選手を思い浮かべるでしょうか。ルークドナルド?フィルミケルソン?タイガーウッズ? プロはみんなうまいという意見は最もですが、その中でもひときわうまいプロがいることも確か …

2017/02/23|ゴルフウィズ編集部

9番アイアンで練習!球が曲がらないインパクトゾーンの作り方

9番アイアンで練習!球が曲がらないインパクトゾーンの作り方

ゴルフでもっとよいショットが打てるようになりたいなら、インパクトゾーンを作る練習をするのが効果的。 その練習には、ドライバーよりも9番アイアンを使うのがオススメ。 ショットが左右に散らばっていた人も真 …

2022/07/04|ゴルフウィズ編集部

ツアーでも実績があるスパイダー型パターはこれからの定番?

ツアーでも実績があるスパイダー型パターはこれからの定番?

2008年に登場し、多くのゴルファーに愛されツアーでも実績があるテーラーメイドの「スパイダーパター」。 今では他メーカーからもその特徴をいかしたパターが発売されています。 「スパイダー型」とも言われ定 …

2020/10/09|ゴルフウィズ編集部

ウェッジでスピンをかけたいならフェースの溝に注目しよう

ウェッジでスピンをかけたいならフェースの溝に注目しよう

ゴルフクラブに見られるフェース面の溝(スコアライン)。 ドライバーでは消えつつある中で、ウェッジのフェース面はスコアライン+ミーリング仕上げがほぼ標準仕様となっています。 溝で性能の違いが出るのか出な …

2021/11/25|ゴルフウィズ編集部

1ラウンドで一番多く使用するパターの打数を減らす方法とは?

1ラウンドで一番多く使用するパターの打数を減らす方法とは?

1ラウンドゴルフをプレーしていて一番多く使用するクラブはどのクラブはご存知ですか?この質問に対してドライバーと答える方が多いのですが、使用頻度が一番多いクラブはパターです。使用頻度が多いということはス …

2017/03/04|ゴルフウィズ編集部

進化を続けるボール。ボールの科学のお話

進化を続けるボール。ボールの科学のお話

ゴルフはボーリングと並んで自分が使うボールを自分で選ぶことができるスポーツです。しかしいざ選ぼうとするとメーカーの説明を読んでいるだけでちょっと眩暈がしてきます。いくつかのボールの説明を読んでいるとも …

2020/09/15|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者のためのクラブの種類と特徴

ゴルフ初心者のためのクラブの種類と特徴

ゴルフでは必ずクラブを使用して球を飛ばさなければならないというルールがあります。ですから1本のクラブは絶対に必要です。ドライバーを含めたウッド、ユーティリティ、アイアン、ウェッジ、パター大きく分けても …

2017/11/04|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ