もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

「 アイアン 」 一覧

ゴルフのスコアメイクの鍵はアイアン!改めて向き合ってみる
アイアン

ゴルフのスコアメイクの鍵はアイアン!改めて向き合ってみる

アイアンが苦手で、代わりにウッドやユーティリティでなんとかしたい。 そんな女子ゴルファーも多いのではないでしょうか。 でも実際ピタッと止まるピンに絡むショットを生むのはアイアン。 アイアンも活躍できる …

2023/08/07|ゴルフウィズ編集部

アイアンのレベルアップにガムテープを使ったドリルがオススメ
アイアン

アイアンのレベルアップにガムテープを使ったドリルがオススメ

ゴルフのアイアンの練習でオススメなのが、お金も手間もかからない「ガムテープ」を使用したドリル。 やってみるとスイングの良い点や悪い点がすぐにわかるので、ゴルフの上達もスピーディに。 このガムテープを使 …

2023/06/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフクラブの「ライ角」を適切に調整することのメリット
アイアン

ゴルフクラブの「ライ角」を適切に調整することのメリット

ゴルフクラブのことでよく耳にする「ライ角」。 アイアンのライ角を自分に合うよう調整することで、ミート率が上がり安定した方向性と飛距離が実現できます! そこでライ角とは何か、そして構えに合った適正なライ …

2023/03/02|ゴルフウィズ編集部

素朴な疑問を解決!2番ウッドや1番アイアンがない理由はこれ
アイアン

素朴な疑問を解決!2番ウッドや1番アイアンがない理由はこれ

ゴルフクラブで、その存在がなくても違和感がない2番ウッドや1番アイアン。 ないのが普通なので普段は気になりませんが、もともとはあったはずと思うと、なぜないのか気になりますよね。 そこでなぜ今は2番ウッ …

2022/12/22|ゴルフウィズ編集部

9番アイアンで練習!球が曲がらないインパクトゾーンの作り方
アイアン

9番アイアンで練習!球が曲がらないインパクトゾーンの作り方

ゴルフでもっとよいショットが打てるようになりたいなら、インパクトゾーンを作る練習をするのが効果的。 その練習には、ドライバーよりも9番アイアンを使うのがオススメ。 ショットが左右に散らばっていた人も真 …

2022/07/04|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースで打ちにくい4大斜面を攻略するアイアンのコツ
アイアン

ゴルフコースで打ちにくい4大斜面を攻略するアイアンのコツ

ゴルフ場の斜面は構えにくくて、打ちにくい。 また傾斜の種類によってもいろんな打ち方が必要になるので、ラウンド中に混乱してしまう人も。 平らな練習場と勝手が違うので戸惑うのは当然かもしれませんね。 そこ …

2021/12/27|ゴルフウィズ編集部

軟鉄鍛造アイアンってどんなアイアン?
アイアン

軟鉄鍛造アイアンってどんなアイアン?

プロや上級者が好むアイアンとして人気が高い「軟鉄鍛造アイアン」。 使ったことのない方でも、その名称は聞いたことがあるのではないでしょうか。 ではその軟鉄鍛造アイアンというのはどんなアイアンなのでしょう …

2021/01/06|ゴルフウィズ編集部

日本のゴルフクラブ発祥の地ってどこ?
アイアン

日本のゴルフクラブ発祥の地ってどこ?

突然ですが日本でのゴルフクラブ発祥の地、というのがどこかご存じでしょうか?はじめて日本でアイアンクラブを作ったのはちょっと意外な土地。その後も地場産業のひとつとして発展し日本のゴルフクラブの歴史に名前 …

2020/12/23|ゴルフウィズ編集部

キャビティアイアンは飛距離よりやさしさを追求していた!?
アイアン

キャビティアイアンは飛距離よりやさしさを追求していた!?

ゴルフの現在のアイアンの主流とも言える「キャビティバック」。 外観はバックフェースが削られていているものですが、対するマッスルバックアイアンも人気は上昇中です。 どちらにも魅力があるので、選ぶとなると …

2020/06/24|ゴルフウィズ編集部

最近のものは使える!無縁と思えたマッスルバックアイアン
アイアン

最近のものは使える!無縁と思えたマッスルバックアイアン

トッププロが操るアイアンの「マッスルバック」。 狙い通りに操作してボールをピタリと止めるのを見ると、いつか使ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。 キャビティバックアイアンと比べて難しいイメー …

2020/06/17|ゴルフウィズ編集部

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴
アイアン

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

アイアンのヘッドにはいろいろな形状があります。マッスルバック、キャビティバック、中空といった言葉はなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか。そしてマッスルバックはなんだか上級者向けっぽい、くらい …

2020/06/03|ゴルフウィズ編集部

ダウンブローの勘違い
アイアン

ダウンブローの勘違い

アイアンショットではダウンブローに打ちなさい、といわれます。しかしなかなか難しいものです。技術的に難しいという面もありますが、ちょっとした勘違いで余計に難しくしてしまっているかもしれません。 今回は、 …

2020/04/08|ゴルフウィズ編集部

どうしても引っ掛けてしまうアイアンショットの原因と対策
アイアン

どうしても引っ掛けてしまうアイアンショットの原因と対策

ゴルフのアイアンショットで多くの方が経験する「引っ掛け」。 それはインパクトの時にフェース面が左を向いていることで起きてしまいます。 その上直そうと苦戦して、グリップやアドレスがおかしくなることも! …

2020/03/02|ゴルフウィズ編集部

アイアンでトップするのはよくあること!その原因と対策は?
アイアン

アイアンでトップするのはよくあること!その原因と対策は?

ゴルフで突然出て驚いてしまうことの一つに、アイアンショットがトップしてしまうことがありますね。 それを恐れずに思いっきりスイングしたいところです。 トップするのは、リーディングエッジがボールの赤道部分 …

2020/01/07|ゴルフウィズ編集部

アイアンでドローボールは良さそうだけど本当はどうなの?
アイアン

アイアンでドローボールは良さそうだけど本当はどうなの?

ドローボールときくと、イメージするのは「飛ばし屋」かもしれません。 ゴルフを始めると、そのドローボールに憧れを持つ方も多いのではないでしょうか。 しかし実際は、飛びすぎてボールが止まらない、フックが出 …

2019/11/15|ゴルフウィズ編集部

アイアンの弾道が高すぎて飛ばない!その原因と対処法は?
アイアン

アイアンの弾道が高すぎて飛ばない!その原因と対処法は?

アイアンでナイスショット! ところが弾道が高すぎるのか、思ったほど距離が出ないことがあります。 高さが出るのは良いことですが、それによって明らかに距離が出ないことも。 アイアンの弾道が高すぎてしまう原 …

2019/10/16|ゴルフウィズ編集部

鍛造?鋳造?クラブの製法について
アイアン

鍛造?鋳造?クラブの製法について

ゴルフクラブ、特にアイアンセットのカタログを見ていると軟鉄鍛造製法という言葉が出てくることがあります。比較的プロモデルの高級品に良く見かけます。一方で鋳造という言葉も見かけます。 ではこれらの製法の違 …

2019/10/08|ゴルフウィズ編集部

なぜかアイアンの距離が変わらない!原因と対処法が知りたい
アイアン

なぜかアイアンの距離が変わらない!原因と対処法が知りたい

100を切るようになったゴルファーでも、アイアンの距離が変わらない! 7番はたくさん練習したので、飛距離はだいたいわかりますよね。 ところが、例えばロングアイアンでの距離がよく分からなかったり、7番と …

2019/09/30|ゴルフウィズ編集部

アイアンのダフリに悩むゴルファーへ!その原因と直し方は?
アイアン

アイアンのダフリに悩むゴルファーへ!その原因と直し方は?

初心者だけでなく、多くのゴルファーの悩みのひとつがアイアンの「ダフリ」ですね! 特にゴルフを始めたばかりでダフリが出ると、本当に驚いてしまいます。 そのまま打ち続けると、良いボールが出るどころか体を痛 …

2019/09/12|ゴルフウィズ編集部

ダウンブローは打てないといけないのか
アイアン

ダウンブローは打てないといけないのか

ダウンブローという言葉を皆さん1度は聞いたことがおありでしょう。 簡単にいえば、スイングの軌道が一番下に来る前にボールを打つ、というスイングなんですが、このスイングについての記事を見てみると、とにかく …

2019/09/04|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ