もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

プレーが遅い初心者ゴルファーへの適切なアドバイスを考える

2022/05/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをある程度経験すると、先輩として初心者の人とラウンドすることがあると思います。
初心者だとプレーが遅いのは当然のことですが、それについてどうアドバイスするかも迷うところ。
自分のプレーに影響を与えないようにしながら、そこでできる適切なアドバイスを考えます。

プレーが本当に遅いのかどうかを確認

初心者の遅いプレーを見て、やみくもに早いプレーを促すのは十分ではないかもしれません。
そこで少し様子を見てアドバイスをしてみましょう。

【その人が本当に遅いのかどうか】
ゴルフで人にアドバイスをする時には、その人のプレーが本当に遅いのか、それともそういう人なのかの見極めも必要です。

・ 事前の準備をしているかどうか
・ 同伴の人のボールが空中にある間動くかどうか
・ 距離を見る前にクラブを出しているか

プレーが遅いかどうかは、事前の準備をしているかどうかで差が出ます。
自分の番が来てすぐ打てるような準備をしているかどうか。
それができていれば、初心者にありがちなミスショットで進みが遅くても、周りのペースを乱すことは少ないですよね。

【基本的なアドバイスの方法】
よくあるアドバイスは「打ったらすぐ走る」「スコアをつけるのはグリーンを出てから」など。
それはもちろんですが、自分の番が来た時にすぐ打てるような準備をすることが、早いプレーにつながることを知っておきましょう。

ちょっとしたことですが、よくある「遅いプレー」は、自分の番が来てからパターカバーを外したりライン読みを始めたりすることだそうです。
「自分の番が来る前にパターカバーを外しておこうね」という一言でプレーがぐんとスピーディになります。

またティショットであれば、「自分の番が来る前にティやボールの準備をしようね」と一言。
「早く早く」ではないアドバイスの方が効果的です。

プレーが遅い初心者へのアドバイスの方法

初心者でもカンが良い人だったら、先輩ゴルファーの動きを見てどんどんレベルアップします。
その一方、何度注意してもプレーが遅いままの人もいます。
性格的にノンビリしている人などは、自分が遅いという自覚がなかったりもしますね。

【相手を変えるよりアドバイスの仕方を変える】
そんな人には何度も注意してもこちらがイライラするだけ。
ただ注意するだけでは通じません。
例えば3か条などを提示してあげて、変わるきっかけを作ってあげましょう。
言いたいことはたくさんありますが、

・ クラブは2~3本持っていく
・ グリーンが近い場所からパターを必ず打つ
・ レーキをもってからバンカーに入る

など具体的なポイントに絞ることが効果的です。

【他にもあるアドバイスの仕方】
他にも、カート移動の際に、自分のクラブはしまわず手で持ったまま近くの席に座る、というのもよいかもしれません。
経験が浅いうちは知らないことが多いは当然のこと。

「相手を待たせないためにはこうしたほうがいいよ」と理由をちゃんと説明してあげれば相手も「あ、なるほど」と納得してくれます。
そこで「走れ」「急げ」と言われるだけでは相手も反発するもの。
ゴルフ嫌いになりかねませんね。

【相手を手助けするのは自分のためにもなる】
ラウンド中、相手のプレーに対して適切な声掛けするのは面倒な気もしますが、それでお互いが気持ちよくプレーできれば、こちらのスコアアップにも繋がります。
面倒がらずに「早く早く」以外の適切なアドバイスをしてみましょう。

逆に経験の浅いゴルファーが「プレーが遅い」と指摘されて悩んでいるとしたら、プレーが速くなるための3か条をキャリアの豊富な人に提示してもらうのが名案です。

まとめ

初心者の人とゴルフをすると、プレーが遅くてもやもやすることもあるでしょう。
その遅いプレーが、初心者だからなのか、性格的なものなのか、相手の様子を見てアドバイスを変えてみましょう。

ただ「早く早く」とせかすだけでは、言われた方も「なんだか怒られるばかりのゴルフだったな」とゴルフが嫌いになってしまうかもしれませんね。
その上こっちも気分が晴れません。
上手なアドバイスをしてお互い楽しくプレーしたいですね!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフに行く時に、家からゴルフウェアを着て行っていいのか?

ゴルフに行く時に、家からゴルフウェアを着て行っていいのか?

ラウンドは基本的に朝が早いので、最近では少しでも時間短縮するためにゴルフウェアを家から着て出るゴルファーも少なくありません。 クラブハウスに入る時の服装など、細かいマナーが特徴であるゴルフ。 今回は、 …

2018/06/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ女子の服装マナーはプロゴルファーをお手本にすれば大丈夫?

ゴルフ女子の服装マナーはプロゴルファーをお手本にすれば大丈夫?

紳士淑女のスポーツとも言われるゴルフは、服装自体もとっても重視されています。また、ゴルフ場によってもドレスコードが決められていて、その服装に沿っていない場合には、白い目で見られてしまう可能性もあります …

2018/10/18|ゴルフウィズ編集部

良いコースはどう判断?設計面から見た評価されるゴルフコース

良いコースはどう判断?設計面から見た評価されるゴルフコース

良いゴルフコースと言われ、「日本のベスト100コース」など評価される基準はどこにあるのでしょうか。 全体的に見れば、アクセスや食事、クラブハウスの設備なども気になるところですが、ここでは設計面にこだわ …

2021/11/01|ゴルフウィズ編集部

いきなり全部準備しなくても!初心者がゴルフ練習場に行く前

いきなり全部準備しなくても!初心者がゴルフ練習場に行く前

ゴルフを始めるとなって、いきなりコースに行くことはありませんね。 練習場である程度練習を重ねてからコースデビューとなります。 そうなると、実力も分からない初めからクラブをフルセット用意する必要はあるの …

2020/05/27|ゴルフウィズ編集部

ライフスタイルの変化からゴルフにも新しい様式が見えてきた

ライフスタイルの変化からゴルフにも新しい様式が見えてきた

新型コロナウイルスの感染拡大を機に、今まで当たり前だと思っていたゴルフの環境が変わりつつあります。 新様式として残るものは何でしょうか。 思い出されるのはかつてのバブル崩壊後のゴルフ場のセルフ化や大衆 …

2020/09/18|ゴルフウィズ編集部

ルフを始めたいと思っている方必見!まず揃えたいウェアをご紹介!

ルフを始めたいと思っている方必見!まず揃えたいウェアをご紹介!

ゴルフ場でのマナーコードなどを読んでいても、イマイチどんなウェアを選んだら良いのか分かりにくいと言うこともあるかと思います。ですが、一揃え準備できてしまえば後々は買い足して行けば良いので楽チンです。 …

2018/06/25|ゴルフウィズ編集部

グリーン上のマナー?お先にとオッケーを再確認しましょう

グリーン上のマナー?お先にとオッケーを再確認しましょう

グリーンでプレーしていると遠い人から順番に打つはずなのに、近い人が「お先に」と言って打つことがあります。 また「それオッケーでいいよ」とカップインまであと少しだけども、入ったことにしてくれる場合もあり …

2018/03/16|ゴルフウィズ編集部

カートの運転は誰がする?気持ちよくラウンドするためのマナー

カートの運転は誰がする?気持ちよくラウンドするためのマナー

ゴルフで意外と戸惑うのが、便利なはずのカートの扱い方やマナー。 カートには、自分で運転するものの他に、リモコンを使うものやコースに乗り入れるものなどがあります。 プレーにしっかり集中するためにも、それ …

2022/12/01|ゴルフウィズ編集部

ビジターゴルファーの自分に合ったゴルフ場選び

ビジターゴルファーの自分に合ったゴルフ場選び

最近はメンバーコースを持たないゴルファーが多く、ビジターとしてゴルフ場を利用している人が多数。 一昔前はメンバー同伴でなければラウンド出来なかったゴルフ場も、近頃はビジターのみの受入もしてくれる場所が …

2017/09/24|ゴルフウィズ編集部

暑いからとやってはいけない!マナー違反のウェアファッション

暑いからとやってはいけない!マナー違反のウェアファッション

まだまだ暑さは続きますが、屋外でのスポーツはこの暑ささえも、楽しみのスパイスになる事もあります。もちろん、体調には十分に注意が必要ですが、ゴルフにはドレスコードがあります。 ウェアファッションにもこだ …

2018/08/06|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ