もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

知らないと上達しない!手打ちスイングの矯正方法

2017/11/18|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスイングは下半身主導、体の回転がポイントになります。腕だけでコントロールしようとするとトップやダフリ、シャンクやスライスなどのミスショットにつながる可能性が高まります。

しかし下半身主導を意識しすぎてヘッドが遅れて出てくると、体が開いた状態でインパクトすることになりますので、振り遅れたようなスライスの打球になりがちです。結果として手打ちでコントロールした方が正確なショットができるという判断になり、いつまでたっても下半身主導のスイングが身につかないケースも多いのです。

安定してよいスコアを出すためにも手打ちは早く矯正したいですね。今回はゴルフのレベルをアップするための手打ち矯正についてお伝えしていきます。

左足の壁を作るイメージ

体重移動なしで下半身主導のスイングはできません。ですが単純に右足の体重を左足に移しただけでは、左足のかかとに体重がのり、体の軸が崩れてスウェイしたスイングになってしまいます。左膝が流れたスイングになると打球がスライスになりやすくなります。

しっかりと下半身主導のスイングをするためには、左膝が重要です。右足の体重を左足にのせるときに左膝を思い切り伸ばすイメージでいくと、軸の安定したスイングができます。これを「左の壁」と呼びます。左の壁ができていれば、あとはヘッドアップせずに、インサイドインのスイング軌道で振り切れば体の回転を使ったスイングができます。

これがゴルフのボディターンを使った理想的なスイングです。左脇が空くとインサイドインのスイングが崩れますので注意が必要です。

腕の力に頼らない

腕力で球を飛ばそうとすると自然と手打ちになります。体の回転で飛ばすイメージが重要です。下半身の力が弱くなると、どうしても腕の力に頼ってしまうことになりますので、日頃から下半身の鍛錬は大切です。下半身をしっかりと鍛えておくことで手打ちを矯正することができるのです。

スイングするときは腕から力を抜きましょう。その分、下半身に力を入れます。腕に力が入っていない分、手打ちができない状態になります。自然と回転でスイングができるようになるはずです。

ボディターンでスイングすることは練習が必要です。中途半端なボディターンはミスショットになりやすく、諦めてそこから手打ちに戻してしまうケースも見られますが、根気強く練習することで安定した下半身主導のスイングは身につきます。諦めずに練習を積んでください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

クラブのグリップの握り方はフックとスクエアどちらが良いのか

クラブのグリップの握り方はフックとスクエアどちらが良いのか

ゴルフクラブのグリップの握り方で「フックグリップ」で握る人もいれば「スクエアグリップ」の人もいます。 どちらかが間違っているということではないですが、それぞれメリットとデメリットがあります。 人によっ …

2023/07/03|ゴルフウィズ編集部

スイングの流行を考える

スイングの流行を考える

世の中何事にも流行というものがあります。ゴルフでもクラブやスイング理論というものに、流行があるようです。クラブの場合は工業製品なので、流行というよりも進化という面もありますが、スイング理論というのはど …

2020/01/20|ゴルフウィズ編集部

考えるゴルフの大切さを学ぼう!

考えるゴルフの大切さを学ぼう!

ゴルフの一番の魅力は何ですか?「仲間と楽しくワイワイできる」「年をとってからも続けられる」「大自然の中でボールを打つ感覚が最高」などなど。人によって色々あると思います。 私の場合は、「自分で考えて、攻 …

2017/11/26|ゴルフウィズ編集部

セルフプレーに便利!サブバッグ

セルフプレーに便利!サブバッグ

最近のゴルフといえば、もっぱらセルフプレーが主体です。料金はキャディさんつきにくらべかなり抑えられますし、カートにはいろいろな情報が表示され便利になってきています。一方プレイに関わることは全部自分でや …

2020/04/15|ゴルフウィズ編集部

メンタルを鍛えて上達する!効果的なメンタルの鍛え方

メンタルを鍛えて上達する!効果的なメンタルの鍛え方

ゴルフの上達には、スイングの精度だけでなく、プレッシャーに対するメンタルの強さも欠かせません。朝一番のティーショットやバーディーがかかったパターなど、ゴルフのプレーの多くにはメンタルの強さを必要としま …

2017/11/30|ゴルフウィズ編集部

元クラブ設計者が教えるやさしいクラブの選び方

元クラブ設計者が教えるやさしいクラブの選び方

ゴルフは道具への依存度が非常に高いスポーツです。とりわけクラブの重要性は言うまでもなくもっとも高いと言って良いでしょう。少しでも打ちやすい、やさしいクラブが欲しいというのはアマチュア共通の悩みですが、 …

2020/10/19|ゴルフウィズ編集部

スタートのティーショットがうまくいかない人へ

スタートのティーショットがうまくいかない人へ

練習場でのショットがコースで出せない人は大勢います。いや、むしろツアープロも含めてゴルファーは全員コースでの難しさを痛感していることでしょう。とりわけアマチュアが苦手なのは朝一番、スタートのティーショ …

2020/11/02|ゴルフウィズ編集部

転がり伸びるパター!「オデッセイ O-WORKS#7」

転がり伸びるパター!「オデッセイ O-WORKS#7」

「パターの距離感を掴むのが難しい」と悩んではいないでしょうか。芝の状態や傾斜、風の影響など、パターでは距離感をつかむために多くの情報を考慮しなければいけません。ゴルフを始めたばかりの初心者はもちろんの …

2017/12/11|ゴルフウィズ編集部

自分のにあったクラブを選んでみよう。パター編

自分のにあったクラブを選んでみよう。パター編

現在様々な形状のヘッドが販売されているパター。いろんな種類があるということは選択肢が増えるということなのでいいことしかないように思えるかもしれませんが、購入する際、なかなか踏み切れないことがあるかと思 …

2017/10/10|ゴルフウィズ編集部

自分に合ったクラブを選んでみよう。ドライバー編

自分に合ったクラブを選んでみよう。ドライバー編

この時期になると各メーカーが新製品を発表し始め、ゴルファーとしては楽しい時期になってまいりました。 見ていて楽しいのはもちろんですが、自分のアイテムと比べ、性能が勝っているとすれば買い替えも検討するこ …

2017/10/08|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ