もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

スイングのトップの位置はどのくらいで肩はどこまで回すのか

2020/07/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスイングでは「トップでしっかり肩を回せ」と言われますが、どこまで回せばよいのでしょうか。
深ければ深いほど飛びそうですがオーバースイングにもなりそうです。

それぞれに合うトップの位置がありそうですね!
そこで正しい位置はどれくらいなのか見ていきます。

自分に合うトップの位置をみつける

ゴルフのスイングでは肩を出来るだけ回せと言われますね。

【ゴルフは肩がすべて?】
上手なゴルファーは、スイングの際トップでしっかりと肩を回しているように見えますよね。
しっかり肩を回すと何がよいのでしょうか。

ゴルフのスイングで肩をしっかりと回せると、トップで深いねん転が作れます。
切り返しでもリズムが早くなってしまうことがなく、インパクトできるので遠くまで飛ばせるのです。

もし回転が浅いと手打ちになることが多いので、軌道が安定しづらくなります。
そしてミスショットの確率が高くなるのです。
ゴルフのスイングで上半身と下半身のねん転差が大きいと、飛ばすパワーが安定してより出るということです。

ただ上手な方のトップの位置が他の人にとってもふさわしいトップの位置というわけではないので、自分に合うところを見つけるのがポイントになります。

【左肩がこれ以上回らないところ】
簡単に言うと、肩の正しい位置というのは、その人にとってテークバックで左肩がこれ以上回らないというところです。

アマチュアでは体が硬い場合が多いのでトップが浅くなりがちです。
多くの人は深いトップを作ろうと意識しすぎて、右の肩甲骨を後ろにスライドさせて、深いトップを作ろうとします。
これではトップ位置でシャフトがクロスして正しい軌道でスイングするのが難しくなります。

正しいトップを作る確認として簡単なのが、お盆を持つように両手でクラブを持ちそのままの高さで上体を右に90度回転させてみることです。
その位置で両手を上に上げてグリップを握ると正しいトップが完成します。

ボールをじーっと見てしまうと前傾が崩れるので何となく見ている感じにしましょう。
最初は目を閉じてやるのもオススメです。

最大限よい位置をつくるために

これ以上回らない位置がわかっても、すぐには上手に回せないかもしれません。
色々な方法を試してみましょう。

【スタンスを狭くする】
ゴルフではスタンスを広くとるとパワーをためやすく、ボールを遠くに飛ばせます。
しかし体が硬い人や体力がない人はそう簡単に回せないかもしれません。
その上無理すると怪我をしてしまいます。

そこでスタンスを気持ち狭くしてみると、体が回りやすくなります。
もしこすり球が出てきたらねん転が浅い証拠なので、スタンスを少し狭くしてみてください。
インパクトが厚くなるのが実感できますよ。

【無理にあごの下に入れない】
ゴルフで上体を回す時、無理やり左肩をあごの下に入れようとすると、顔が動いたり前傾の角度が変わって、ミスショットの原因を作ってしまいます。
なんとしてもあごの下に入れなければ、と思わず自然に回すことを優先してみてくださいね。

【トップポジションで一旦停止してみる】
トップポジションで一旦止める動きをしてみると、慣性で肩が回り上体がねじれます。
トップで止めても慣性が働いて動いている体は急には止まれないので、タメができるのです。

自分のトップはこれくらい、と十分に回転していない状態で打ちにいくと、リズムは崩れてしまい、体重移動も上手くいっていないのでミスショットが出ます。

肩をしっかりと回せれば、手打ちを防止できる上にトップも決まるので、スイングのリズムが生まれます。

まとめ

ゴルフは止まっているボールを打つので、それなりのパワーが必要になりますね。
トップの位置を深く回して下半身との捻転差を大きく作れればこんなによいことはありません。

自分のできる範囲以上に回しても逆効果になってしまうので、自分に合ったトップの位置をみつけるとともに、動けるような体作りをしておくことも大事です。
自分のペースで最大限のスイングができるよう、取り組んでみてくださいね。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフウェアやグッズは自宅できちんとクリーニングしよう

ゴルフウェアやグッズは自宅できちんとクリーニングしよう

ゴルフは意外と汗を多くかき、ウェアも汚れるスポーツ。 家に着いたらすぐ洗いたいところですが、そこでただ洗濯機を回すだけでは汚れがなんとなく残っているような気もします。 毎回自宅でクリーニングをしっかり …

2022/01/17|ゴルフウィズ編集部

紳士的スポーツゴルフの守るべきマナー

紳士的スポーツゴルフの守るべきマナー

ゴルフスポーツにはルールがあり、ゴルフマナーもルールの1つなので、守るべき大切なポイントです。マナーを守ってゴルフをすることで、一緒にプレーしている人達はお互いに、気分を乱すことなくスポーツを楽しめま …

2018/07/10|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンド中に迷ってしまう「掛け声」の解決策はこれ

ゴルフのラウンド中に迷ってしまう「掛け声」の解決策はこれ

多くのスポーツで飛び交う「掛け声」。 中でもゴルフに関しては、気持ちよくプレーするために欠かせないマナーのひとつです。 しかし相手や状況によって言葉遣いが変わるように、掛け声も変えなければと悩むことも …

2022/05/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをやる「目的」を見失っていませんか?

ゴルフをやる「目的」を見失っていませんか?

ゴルフをはじめたら誰しもうまくなりたいと思うものです。 それは当たり前のことなのですが、前のめりになりすぎてしまってかえって苦しくなってしまっている人もいるようです。 自分はどのようにゴルフを楽しみた …

2021/01/20|ゴルフウィズ編集部

はじめて行くゴルフ場はどう攻めるのが良いか

はじめて行くゴルフ場はどう攻めるのが良いか

近年ゴルフ場の予約の仕方はずいぶんと様変わりしてきました。かつては会員権を持っていない場合はパブリックに行くか会員権を持っている友人に連れて行ってもらってプレーするしか方法がありませんでしたので必然的 …

2021/07/22|ゴルフウィズ編集部

アイアンのレベルアップにガムテープを使ったドリルがオススメ

アイアンのレベルアップにガムテープを使ったドリルがオススメ

ゴルフのアイアンの練習でオススメなのが、お金も手間もかからない「ガムテープ」を使用したドリル。 やってみるとスイングの良い点や悪い点がすぐにわかるので、ゴルフの上達もスピーディに。 このガムテープを使 …

2023/06/26|ゴルフウィズ編集部

自宅でもゴルフスイング練習!それなら短尺クラブが便利!

自宅でもゴルフスイング練習!それなら短尺クラブが便利!

ゴルフを始めたばかりで自宅でもゴルフの練習がしたい。 パターはマットなど使用してすぐにできそうですが、アイアンを振り回すのはちょっと・・・。 そのように考えたなら、スイングの矯正ができて室内でスイング …

2019/12/20|ゴルフウィズ編集部

初心者とラウンド中の頭を悩ますシーンで言いたいことの伝え方

初心者とラウンド中の頭を悩ますシーンで言いたいことの伝え方

ゴルフの初心者とラウンドすると、言いたいことや教えたいことが色々と出てきます。 ただ、伝えることで場の空気が悪くなるということもあるので、どうするべきかと頭を悩ますことも。 そこで角を立てない、お互い …

2023/06/12|ゴルフウィズ編集部

ゴルファーがスイング技術以前に知っておきたいスコアアップ法

ゴルファーがスイング技術以前に知っておきたいスコアアップ法

ゴルフのスコアアップには、アマチュアの場合スイング以前に取り組むべきことがあります。 ゴルファーの数だけスタイルがあるのに一つの型にはめるのは無理。 無理をなくせばラウンドも練習も楽しくなってスコアア …

2023/07/10|ゴルフウィズ編集部

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

ゴルフでよく聞く「トップアマ」とはどのような人でしょうか。 とても上手で一般のゴルファーとはほど遠く思えますよね。 普通のゴルファーがなれるのかどうか、その練習内容や条件も気になります。 ゴルフの上手 …

2020/08/18|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ