もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフコースをラウンドする際のポイント

2018/10/17|ゴルフウィズ編集部

プレイ中の最悪な状況でも、対応方法が分かっていれば、冷静に判断してこの後のラウンドに、悪い影響を与えずにゴルフを楽しめます。わざとしたわけでは無いので、最初の状態にリセットすればよく、スコアを落とさずにラウンドできます。

思わぬ場所へ落ちてしまったゴルフボールの対応

特にまだゴルフを始めたばかりの、ビギナーの人にはラウンドする際の、焦りの原因にもなり、スコアを落とす要因でもあるのが、自分が思ってもみなかった場所に、ゴルフボールがポトリと落ちてしまった状況です。キャーと心の中で叫んでいるとは思いますが、冷静にならないと、この先のラウンドに悪影響を与えて、酷いスコアになってしまうかもしれません。

初めてコースデビューの人であれば、もうゴルフはやりたくないと、せっかく購入したゴルフ用品も、ゴルフウェアも全部水の泡になってしまう、可能性もあります。本来ゴルフは楽しいスポーツなのに、最初で失敗してしまいますと、ゴルフに対していいイメージを、持てなくなってしまうでしょう。せっかく先行投資したので、なるべく最悪な状態にならないようにしなければいけません。

基本的なルールはすでに勉強済みなので、ショットした後にゴルフボールが、思わぬ地点に落下してしまった状況での、対応方法を身に付けておきましょう。冷静に対応できれば、後のプレイに与える影響も、最初減に抑えることができます。ゴルフボールを打った後、ボールがどこにあるか、見つからないことがあります。失くしたゴルフボールなので、ロストボールになりますが、探しても結局見つからない場合は、ショットした場所に戻って、別のボールをショットすることができます。ですがペナルティとして、1打罰打数が足されてしまいます。1打プラスはスコアを、悪くしてしまったことに違いはないですが、この後のプレイで挽回すればよく、やり直しがきくので焦らないで、ラウンドを楽しみましょう。

又、ゴルフボールをわざとでは無いですが、触ったり蹴ってしまう場合もあります。プレイ途中に手でゴルフボールを拾ったら、1打罰になります。一緒にラウンドしている人の、ゴルフボールを間違えて、ショットした場合は2打罰です。アドレスの後ゴルフボールを動かしたら、1打罰になってしまいます。なるべく冷静に対応して、この後のホールでは気を付けて、ラウンドしていけば大丈夫でしょう。

ゴルフコースをショットした際にクラブで地面を掘ってしまったら

これも意図的ではありませんが、クラブでゴルフボールをショットした際に、芝を掘ってしまうことがあります。ゴルフボールだけを打てばいいですが、地面まで一緒に空へ向かって、飛ばしてしまいました。緑色のグリーンに茶色の穴が、目立つようになってしまい、このような状態では、次にショットする人達が、プレイしづらくなってしまいますし、小さなバンカーを作ったようなものです。

キャディさんがいるのであれば、修復作業はキャディさんがやってくれます。ですがキャディ無しで、仲間だけでラウンドするパターンも多いため、地面を掘ってしまったら、自分で目土をして穴を埋める必要があります。穴に土を入れて、軽く足で踏み固めて、地面を平らにしておきましょう。穴を埋めておきますと、削られた芝も再び成長する、自然環境に整備できます。ラウンドする前に目土を入れた袋を持って、ショットで芝に穴をあけたら、すばやく目土で修復するようにして下さい。

まとめ

最悪な状況になっても、冷静に対応できれば、負の連鎖より脱出できます。スコアをこれ以上落とさない、対策にもなります。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフで他人の立つ位置が気になって集中できない時はこうする

ゴルフで他人の立つ位置が気になって集中できない時はこうする

ゴルフで自分が打つ時に、他人の立つ位置や仕草が気になって集中できない、ということがあります。 全く気にならないという人もいるのでしょうが、気になるタイプにとってはスコアにも影響するのでどうにかしたいと …

2022/04/18|ゴルフウィズ編集部

ラウンド中の「パス」ってなに?

ラウンド中の「パス」ってなに?

セルフプレーが当たり前になってきた最近ではしばしばスロープレーが問題になっています。これはプレーする人の責任だけではなくゴルフ場側にも、またメディアにも問題はあると思います。しかしどんなに頑張っても初 …

2020/11/26|ゴルフウィズ編集部

グリーン上のマナー?お先にとオッケーを再確認しましょう

グリーン上のマナー?お先にとオッケーを再確認しましょう

グリーンでプレーしていると遠い人から順番に打つはずなのに、近い人が「お先に」と言って打つことがあります。 また「それオッケーでいいよ」とカップインまであと少しだけども、入ったことにしてくれる場合もあり …

2018/03/16|ゴルフウィズ編集部

カートの運転は誰がする?気持ちよくラウンドするためのマナー

カートの運転は誰がする?気持ちよくラウンドするためのマナー

ゴルフで意外と戸惑うのが、便利なはずのカートの扱い方やマナー。 カートには、自分で運転するものの他に、リモコンを使うものやコースに乗り入れるものなどがあります。 プレーにしっかり集中するためにも、それ …

2022/12/01|ゴルフウィズ編集部

クラブハウスに出入りする時のジャケット、何月まで?

クラブハウスに出入りする時のジャケット、何月まで?

ゴルフウェアも同じくですが、クラブハウスに出入りをする時の服装も、ラフな感じで行ってしまうと白い目で見られてしまう事もあるかもしれません。名門と言われるクラブハウスほど、女性であってもジャケットが望ま …

2018/05/31|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでコースを回る際やっては行けないマナー違反は?

ゴルフでコースを回る際やっては行けないマナー違反は?

ゴルフとは紳士のスポーツです。そのため、ルールを守る以上に、マナーを守ることも大切とされています。 それほど、マナーはゴルフにとって大きな意味を持ちます。プレー中のマナー、そして来る際の格好も指定され …

2017/09/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでフェイスガードはマナー違反?気になるポイント解説します!

ゴルフでフェイスガードはマナー違反?気になるポイント解説します!

紫外線が気になる季節のゴルフは、日焼け止めを塗るのも大変です。しかも一度だけではなく、数回の塗り直しがあるため手間が増えてしまうのも悩みのタネです。 そこでご紹介したいのが「フェイスガード」です。フェ …

2019/04/26|ゴルフウィズ編集部

初めてのゴルフデビューに役立つ!レディースウェア準備完全ガイド!

初めてのゴルフデビューに役立つ!レディースウェア準備完全ガイド!

どんなに上手い方であっても、その昔にはゴルフデビューの時があったかと思います。その時には不安な事などもあったかもしれません。特に服装に関しても決まりやマナーが多くあるのがゴルフの特徴でもあります。 そ …

2018/11/26|ゴルフウィズ編集部

秋のゴルフウェアのマナーとは?ウィンドブレーカーはOK?

秋のゴルフウェアのマナーとは?ウィンドブレーカーはOK?

風がだんだんと涼しくなって来て、秋の気配が明確になってくると羽織りものを着たり、下に機能性インナーを着たりなどすることも多くあるかと思います。ですが、その着こなしは本当にマナーに違反していないのでしょ …

2018/09/27|ゴルフウィズ編集部

紫外線が気になる季節こそサングラスが大切!マナーとは?

紫外線が気になる季節こそサングラスが大切!マナーとは?

日本人の目は比較的紫外線にも強いと言われていますが、眉付近のくぼみが少ないので入ってくる紫外線も多いと言われています。長時間外でプレーを続けるゴルフでは、目を保護するのも病気を防ぐためにもとっても大切 …

2018/05/15|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ