もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

コースでのパッティングのタッチの合わせ方

2021/06/10|ゴルフウィズ編集部

ゴルフではショートゲームが重要だと良く言われます。とりわけパッティングの重要性は言われるまでもなく痛感していることでしょう。ドライバーが曲がって林に入っても、2打目がトップしてもパターで入れてしまえばすべて帳消しです。
逆にせっかくナイスショットをつないでも3パットしてしまうとスコアにならないばかりかショックも大きいですよね。3パットしないために一番重要なのは距離感。ではコースで距離感、タッチを合わせるにはどうしたら良いのでしょうか。

なぜ距離感が合わないか

10mのパットが3mも4mもショートしてしまったり、逆に5mのパットを2mもオーバーさせてしまったりということは誰しも経験することだと思います。
これが1mくらいに収まってくれれば、スコアはずいぶん縮まってきますがこれが簡単ではありません。そもそもなぜ距離感が合わないのでしょうか?いくつか原因をあげてみたいと思います。

・練習不足
これが一番大きいでしょう。パッティングの練習というのはドライバーなどと違ってかなり地味です。爽快感があるわけでもなく、同じ姿勢を続けるので腰にも負担がかかります。
パッティングの練習が楽しいという方はあまり多くはないでしょう。
練習しなくても空振りはしませんから、少しでも長いクラブという気持ちにもなります。
それに第一練習する環境がありません。自宅のパターマットがせいぜいです。

・芯に当たらない
パターの芯は昔のパターに比べて随分と大きくなりましたが、実は芯に確実に当てるのはそんなに簡単ではありません。芯から外れてしまうと当然転がりに影響が出ます。

・フォームが狂う
長いクラブではスイングフォームを気にして一生懸命直しますが、パッティングフォームではそういう作業をしない方がほとんどでしょう。
普段グリーンでパッティングをしていないアマチュアが感覚で距離を合わせようとすると大オーバーや大ショートといったことがおきます。

距離感を合わせるには

では距離感を合わせるにはどういう方法が有効なのでしょうか。コースでの調整の前に普段の練習で心がけていただきたポイントをますあげてみます。

・芯に当てる練習
これは距離感だけでなくショートパットにも有効な練習です。距離は無視してます確実に芯に当てられるように練習を繰り返しましょう。

・手先を使わない練習
簡単にいうとパッティングのインパクトのあとに左手が甲側に折れないようにします。右手で距離を調整しようとするとインパクトのあとに左手が甲側に折れます。これをなくすよう両腕の三角形を最後まで崩さないようにストロークするようにします。

さて、では次に実際にコースに行って朝の練習グリーンで距離感を合わせるおすすめの方法をふたつご紹介します。

・得意な距離を打つ練習
3mでも5mでも構いません。普段自分が得意とする距離を打つ練習をしてその日のグリーンの速さをつかみます。カップに入れる練習ではないので、カップが無いところでもできます。

・得意な強さで打つ練習
逆に自分が一番気持ちよくストロークできる強さでボールを転がしてみるという方法もあります。
一番気持ちの良い振り幅というのは再現性も比較的高いので、これを繰り返してある程度ボールが同じ距離転がるようになったら、その距離が何メートルなのかを歩測します。今日のグリーンなら7m、今日は5mといった感じで一番振りやすいストロークでどれだけ転がるのかを把握していき、本番でアジャストしましょう。

まとめ

なかなか100を切れないという方はパッティングの距離感をうまく合わせられない方が多いようです。普段我々アマチュアがラウンドするグリーンはスピードもそれほど速くないですし、あまり極端にアンジュレーションがあるところにピンを切ることは多くありませんから、そこそこ寄せておけばなんとかなります。
最初はなかなかうまくいかないかもしれませんが是非参考にしていただき、パット数を減らしていきましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ総合メーカー以外のおすすめの用品

ゴルフ総合メーカー以外のおすすめの用品

ゴルフ用品はゴルフの総合メーカーのものから選択される方も多いと思います。日本のメーカーであればブリヂストン、ダンロップ、ミズノの3大メーカーであればすべてのものが揃いますし、海外のメーカーでもテーラー …

2021/05/13|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでは右手は使ってはいけないのか?

ゴルフでは右手は使ってはいけないのか?

ゴルフのスイングでは右手を使うな、までストレートな表現ではなくても右手を使う弊害について書かれた記事やレッスン動画を目にしたことはあるのではないでしょうか。しかし右利きの人にとって右手は左手よりも力も …

2020/09/25|ゴルフウィズ編集部

自分の飛距離を知っていますか?

自分の飛距離を知っていますか?

7番アイアンで150ヤード、ドライバーは250ヤード。と、自分の飛距離を把握している方! その距離はどこで把握したものでしょうか。コースでの飛距離と自分の持っているポテンシャルが引き出す飛距離には誤差 …

2017/10/11|ゴルフウィズ編集部

初心者でもたった4本のゴルフクラブでスコア98を叩き出す戦略は?

初心者でもたった4本のゴルフクラブでスコア98を叩き出す戦略は?

ゴルフをする上で戦略は欠かせません。コースの長さに合わせどうすれば打数を減らせるのかを考えるのは楽しいですよね。それで、100以下のスコアを出せれば最高です。 ただ、戦略が立てられるほどゴルフクラブを …

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

コースで困ったときに速攻で使えるゴルフ超お得技のあれこれ

コースで困ったときに速攻で使えるゴルフ超お得技のあれこれ

楽しいはずなのにプレッシャーを感じることも多いゴルフコースでのプレー。 練習場で打つ時と違って、ミスショットが目立ったり想定外のトラブルに直面したりすることもありますよね。 そのような場面で、助けにな …

2023/01/12|ゴルフウィズ編集部

自分に合ったキャディバッグの選び方

自分に合ったキャディバッグの選び方

ゴルフのギアの中で、スコアになんの影響も及ぼさない、ショットに影響がなにもない唯一のものと言って良いのがキャディバックです。 ゴルフギアというよりも、むしろウェアに近い選び方ができるものですので、初心 …

2020/04/20|ゴルフウィズ編集部

初心者におすすめのアイアン!「キャロウェイ BIG BERTHA BETA」

初心者におすすめのアイアン!「キャロウェイ BIG BERTHA BETA」

「初めに持つアイアンはどれがいいのだろう」と悩んではいないでしょうか。毎年新しいモデルが登場するアイアンは、初心者が選ぶには種類が多すぎるものです。そこで今回は、数多くあるアイアンの中から、初心者にお …

2017/12/03|ゴルフウィズ編集部

ウェッジでリカバリー!2017年おすすめのウェッジ3選

ウェッジでリカバリー!2017年おすすめのウェッジ3選

バンカーやラフなどから脱出する際に使用するウェッジは、リカバリーしやすいものを選ぶことが大切です。リカバリーしづらいウェッジを使い続けたりバンカーやラフに合っていないクラブを使い続けたりすると、失敗経 …

2017/12/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフスイングの目に見えない「軸」というものの真相はこれ

ゴルフスイングの目に見えない「軸」というものの真相はこれ

ゴルフのスイング中によく「軸を保って振ること」などと「軸」について言われることがあると思います。 昔からレッスンなどで耳にすることですが、その軸というのは実際には目に見えないものですよね。 自分で感じ …

2022/04/07|ゴルフウィズ編集部

池越えショットの心構え

池越えショットの心構え

池越えのショットが好き!という方はなかなかいらっしゃらないでしょう。特に初心者の方は池があるというだけで緊張してしまうかもしれません。 今回はそんな池越えショットの心構えについてお話してみたいと思いま …

2020/09/02|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ