ウェッジの王様!「タイトリスト SM6」

プレー・クラブ

芝や砂などの障害物ごとショットする機会も多いウエッジは、苦手とする方が多いクラブの1つです。「可能であれば使用したくない」と思う方もいるかもしれませんが、コースでのウェッジ使用率は高く、スコアを縮める上では技術の向上が必須の課題といえます。

とはいえ「練習場の人工芝とコースでは全然違う」と感じる方も、少なからずいるのではないでしょうか。そこで今回ご紹介したいのは、アプローチやバンカーショットを楽にさせてくれるウェッジです。

少ない練習量でも理想的なショットが打てるようになるウェッジと、なぜアプローチやバンカーショットに強いのかという理由をご説明しますので、ウェッジが苦手な方はぜひ参考にしてみてください。

ミスに強いウェッジとは

ミスに強いウェッジとは、地面に刺さりにくい、ダフりづらいウェッジのことをいいます。「自分はトップしてしまうミスが多いから関係ない」と考えた方もいると思いますが、トップしてしまうミスが多い方にもダフりづらいウェッジが有効です。

そもそもトップしてしまうミスというのは、ダフることを避けようとして発生してしまいます。トップするミスの場合、ボールをすくうようなスイングをしてしまうため、フェースの下部だけがボールに当たってしまうのです。

しかし、ラフやバンカーなどからのウェッジショットでは、少しダフるくらいがちょうど良く、ボールを打ち込んでいくイメージでスイングするのが適した打ち方です。つまり、トップのミスをしてしまう方でもダフりに強いウェッジを使用した方が、今後の上達を考えたうえでも良いといえます。

話を戻しますが、ダフりに強いウェッジの特徴としては、ソール幅が広いウェッジもしくはバウンス角の大きいウェッジがそれにあたります。ソール幅やバウンス角が広く大きいウェッジは、地面へ刺さってしまうことを防ぎつつボールをとらえてくれるので、ダフりを避けようとしてトップすることもありません。

アプローチにもバンカーショットにも対応したウェッジ「タイトリスト SM6」

今回、ご紹介するおすすめのウェッジは「タイトリスト SM6」です。ツアープロからの人気も高いこちらのウェッジは、ロフト角ごとに異なった重心設計がなされているのがその特徴。

ロフト角に合わせてスイングを変える必要がないので、オートマチックに安定した距離感で打つことが可能です。また、フェースの溝もロフト角ごとに調整されており、溝と溝の間にはスピンをかけやすくする「パラレルミーリング」が施されているため、スピンコントロールの面でも優秀です。

4種類あるソールからは、最も幅が広い「Kグラインド」を選ぶことをおすすめします。「Kグラインド」のソールは両端が丸みを帯びているので、アプローチやバンカーショットの際、芝や砂の中をヘッドが滑るようなスイングができます。

アプローチやバンカーショットでは、ダフり気味にショットするのが適した打ち方です。ダフることやトップすることでウェッジを苦手だと感じているのであれば、オートマチックにスイングできる「タイトリスト SM6」を使用してみることをおすすめします。

関連記事一覧