もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

常識があれば大丈夫!ゴルフのマナーと上手に付き合うコツ

2022/08/18|ゴルフウィズ編集部

マナーが大事と言われるゴルフ。
特にビギナーの方だと戸惑うことばかりかもしれません。
マナーのことが気になって実際のプレーに身が入らなかったりすると、せっかくのゴルフも楽しめないですよね。
どのくらい身に着ける必要があるのか、そのポイントをご紹介していきます。

マナーはすべてを覚える必要はない

ゴルフではマナーが大事とはいえ、ルールとは違って思うほど難しくはないです。
最低限わかっていればOKなのは、他の人に対すること。
 
・ 迷惑をかけない
・ 不快な思いをさせない

これらは社会的な通念とそう変わりはいので、一般的な常識があればほどなくして身につくでしょう。

【プレーファストを心がける】
そうはいってもゴルフ場に限ったマナーというのがあることは抑えたいところ。
ゴルフ場で一番大事にしたいのがプレーファスト。
プレーを楽しむ他の人の時間を奪わない、という考え方が根本にあります。
そのために必要な「手段」は、他の人をせかしたり、自分で焦って走り回ることではありません。

・ 移動の際はクラブを3本持つ
・ スムーズにカートに乗り込む
・ グリーンでスコアは付けない

などどれも合理的なことで、これらは一度行えば覚えてしまうことです。

【やっかいなマナーもある】
一方ゴルフならではのことで戸惑うのは、次のような正しいやり方がわかりづらいもの。

・ 旗竿の抜き差し
・ 目土入れ
・ ボールマーク直し

その中で、旗竿はどのタイミングで誰が抜くのか戸惑うことでしたが、3年前のルール改定後は、立てっぱなしでもよいということになりました。

目土については、バンカーをならすことよりおろそかにしている方が多いようです。
いつもはキャディさん任せとなってしまい、いざセルフで回るとなると芝を削った後に土を埋めるということを忘れがち。

もし実施したとしても、プレーファストを意識するあまりスコップでどさっと目土を落としてそのまま、ということもありますがそれはダメです。
目土の目的は、芝の修復はもちろんですが、他の人がディポット跡につかまって打ちづらくなることを防ぐということにあります。
足で踏んでシューズの跡が残らないようにサッと払うくらいで大丈夫です!

マナーは固くならずに雑にこなす

実はマナーというのは「雑にこなす」のがオススメです。

【マナーはサッとすます】
例えば洗面台を使ったら、手を拭いたペーパータオルなどでサッと台の周りの水滴をふき取る、というマナーがありますが、この感覚が大事なのです。

親切丁寧に水気を完璧にふき取る必要はなくて、時間をかけることもありません。
この感覚をラウンド中のマナーに取り入れてみるとスムーズにこなせるでしょう。
ただし雑にサッとすますには抑えるポイントがあります。

【ゴルフでのサッとすますポイント】
目土の場合だと必ず行いたい「踏みならす」のように、ボールマーク直しの場合だと「手早く周辺の芝を刺す」という行動に慣れたいところ。
最初は時間がかかりますが、次第に急いで「雑にこなせるようになる」ということでしょう。

ボールマーク直しはパットの打球に影響が出ない程度に直せば十分です。
それをサッとこなすには、よくある2本足のグリーンフォークではなく、1本足のもの、もしくはロングティを使うのがオススメです。

ボールマークはボールが芝をへこませているのではなく、周辺に芝土を押しのけているだけ。
なのでボール跡の底を持ち上げるのはダメで、周辺からかき集めて戻すのが正しいです。
その際2本足のグリーンフォークは刺してから軽くひねると簡単に芝土を寄せられる反面、根を切って芝草を枯らす原因にもなりやすいのです。

その点1本足のものだと周辺をサクサクと刺せばちょうどよくボールマークが埋まるし、根は切れません。
パターでならすのも含め1つ8秒ほどで直せればちょうどよいですね。

まとめ

ゴルフのマナーは難しそうですが、他の人を不快にさせないことを意識すれば複雑なことはありません。
さらにちょっと面倒な目土の処理やボールマーク直しがスピーディにできるようになれば一目置かれること間違いなしですね。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ中に誰かが打っている時にやってはいけないこととは

ゴルフ中に誰かが打っている時にやってはいけないこととは

ゴルフ中は他人のショットを見ている時間があります。ただ見ているだけなら問題ないのですが、気をつけないと妨害行為をしてしまうかも知れません。初心者の場合だと、ついつい気がつかずに妨害をしてしまうこともあ …

2017/09/17|ゴルフウィズ編集部

名門ゴルフ場に行く時に気をつけたい!女性の服装マナーについて

名門ゴルフ場に行く時に気をつけたい!女性の服装マナーについて

女性が本格的にゴルフを始めるようになってから、適した服装と言うのも随分と変化しました。以前はドレスアップをしてゴルフを行なっていたそうですので、かなりの変化を感じます。 ですが、伝統やマナーを重んじる …

2018/06/27|ゴルフウィズ編集部

天候に左右されずに楽しめるのが魅力!インドアゴルフの今

天候に左右されずに楽しめるのが魅力!インドアゴルフの今

このところのゴルフ人気に伴って続々とオープンするインドアゴルフ。 天候に左右されずゴルフを楽しめ、人目を気にせず集中できる環境は、初心者から上級者まで、多くのゴルファーが利用するスタンダードとなりつつ …

2023/03/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

ゴルフでボールがまっすぐ飛ばない! 初心者の多くの方が悩むのではないのでしょうか。 ゴルフを始めたばかりでは、狙った方向へ行かずただ曲がる、というのではなくとんでもない方向にボールが飛んでしまったりす …

2020/08/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをやる「目的」を見失っていませんか?

ゴルフをやる「目的」を見失っていませんか?

ゴルフをはじめたら誰しもうまくなりたいと思うものです。 それは当たり前のことなのですが、前のめりになりすぎてしまってかえって苦しくなってしまっている人もいるようです。 自分はどのようにゴルフを楽しみた …

2021/01/20|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフというスポーツはなぜか人に教えたくなるようです。全然そんなことはないという人が大半ではあると思うのですが、昔から初心者と見ると教えたがる方がいらっしゃいます。それはそれとして、生業としてレッスン …

2021/02/04|ゴルフウィズ編集部

ゴルフという趣味から始まる出会い!ゴルコンって知ってる?

ゴルフという趣味から始まる出会い!ゴルコンって知ってる?

出会いの場は、趣味を通じても得ることが出来ます。 ゴルコンは、ゴルフとうい共通する趣味から、会話するきっかけも掴みやすいイベントです。 今回は、大人の出会いにおすすめのゴルコンについてご紹介します。 …

2017/12/26|ゴルフウィズ編集部

海外のゴルフ場は日本のゴルフ場とどう違う?

海外のゴルフ場は日本のゴルフ場とどう違う?

日本と海外のゴルフ場は、マナーやスタイルの点で違いがあることをご存じですか? 海外ではもっとカジュアルにゴルフを楽しむことが可能で、ゴルフが始めやすい事も特徴です。 海外でのゴルフにも役立つ、日本との …

2018/01/11|ゴルフウィズ編集部

ゴルフが上手く見えるかも!?練習場で使えるアイテムとは?

ゴルフが上手く見えるかも!?練習場で使えるアイテムとは?

ゴルフの練習場への持ち物は、クラブやシューズだけですか? ゴルフ練習場では、目的に合った練習アイテムの使用もおすすめ。 持っているだけで、なんとなく上手く見えてしまう練習場で使えるアイテムをご紹介しま …

2017/12/25|ゴルフウィズ編集部

接待ゴルフの心得やポイント

接待ゴルフの心得やポイント

ゴルフの接待は趣味性が高いので、普段より沢山会話を交わすことができ、取引先企業の方と親しい雰囲気になり、今後の仕事もスムーズになります。慣れていない人の方がいい緊張感を持って、接待できますので心配いり …

2019/01/22|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ