もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

サッと基礎知識を勉強!ゴルフはネットのおかげで身近な存在に

2023/03/20|ゴルフウィズ編集部

ひと昔前のゴルフを始めるきっかけは、職場の人からの誘いということも多く、迷惑をかけまいと休日返上で練習場に通う傾向もありました。
ところが令和のニューカマーは、ネットで基礎知識を得て友人やパートナーとのラウンドを楽しんでいます。
その様子をご紹介していきます。
ひと昔前のゴルフを始めるきっかけは、職場の人からの誘いということも多く、迷惑をかけまいと休日返上で練習場に通う傾向もありました。
ところが令和のニューカマーは、ネットで基礎知識を得て友人やパートナーとのラウンドを楽しんでいます。
その様子をご紹介していきます。

令和のゴルフはネットを駆使して気の合う仲間と

ひと昔前は、職場の先輩に誘われてコースに行ったり、コンペで恥をかかないように休日返上で練習場に通ったりするゴルファーが多く見られましたが、令和になるとこの状況が変わりました。

【気の合う世代でゴルフを楽しむ】
最近ゴルフを始めた人達は、気の置けない人とのプライベートなゴルフを楽しんでいます。
ゴルフは年齢差を超えて楽しめるスポーツですが、同じような年代で回る人が増えているのです。

その一方、ゴルフを一緒にする仲間がいなくても、情報をネットで得て一人でゴルフを始める人も多くいます。
今はお一人様ゴルファーの受け皿も色々と用意されていて、例えばレッスンとラウンドがセットになっている日帰りツアーなども人気とか。

【ゴルフの基礎知識はユーチューブで】
デジタルネイティブのゴルフニューカマーは、情報収集力に長けています。
ゴルフ初心者でも、ネットの情報でゴルフには何が必要かもすぐわかりますよね。

スイングについても、ユーチューブで知識を得られたり、自分の動きのチェックも動画撮影を自分ですればアプリ上のAIがしてくれます。
またネットで予約代行サイトやゴルフ場のサイトから予約するのは当たり前。

【ネット予約のあれこれ】
コースの予約は一か月前などにするのが通常でしたが、ネットで直前予約もできたりします。
例えば、「アコーディアゴルフ」の予約サイトは前日予約にも対応しているので、時間ができた時に気軽にプレーできます。
「PGM」の予約サイトでは、ハーフプレーや低料金プランなど自分のニーズに合った日程とコースが見つけやすい。

また一人予約にフォーカスしたJGMの「オンコレ」では、レッスンとラウンドを組み合わせたプランがビギナーに人気です。
都内からの送迎付きプランは、車を持たないビギナーも参加しやすいですね。

ネットでの映えも気にしつつ節約もしっかり

ゴルフ初心者ならクラブもスターターセットを選ぶことが多いでしょう。
最近の傾向はキャロウェイやテーラーメイド、ブリジストンなど、認知度の高いブランドに集中しているそうですが、ただそれを選ぶというはけではなさそうです。

【しっかりフィッティング】
ゴルフクラブの購入について、ネットで気軽に調べて即それを購入とはいかないのが今どきのゴルファー。
SNSなどで「フィッティングが大切」という情報も発信されているので、フィッティングをきちんと受けてクラブを購入するケースも増えているとか。

フィッティングというと上級者のイメージもありましたが、そうでないゴルファーにとっても受ける必要があるという認識が広まりました。

【ネットでファッションもチェック】
ゴルフウェアについて、ひと昔前はマナー反していなければOKな無難なものを選び、正直おしゃれにまで気が回らないものでした。

ところが最近はウェア、シューズ、キャディバッグなど外見として目立つアイテムにお金をかける傾向も見受けられます。
目立つといっても、シンプルで格好よく見られるもの。

ゴルフショップのSNSで投稿されたコーディネートや、女子プロと同じコーディネートを指名買いする人もいるそうで、やはりネットの影響は高いです。

まとめ

今はネットでいくらでも情報が得られる時代。
ゴルフに関しても、その始め方、コースでの段取り、予約、ファッションなど何でも情報が得られます。
ラウンドの楽しみ方も18ホールがっつりだけでなく、ハーフや早朝プレーなど様々。
基礎知識をサッと学んでコースに気軽に足を運べるのは嬉しいこと。
ただ、実際の状況に合った対応や気配りはネットだけでは身につかないので、時には上手なゴルファーに同伴してもらったり、ラウンドツアーに参加して学ぶ機会を得ることも必要ですね。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフのラウンド中に迷ってしまう「掛け声」の解決策はこれ

ゴルフのラウンド中に迷ってしまう「掛け声」の解決策はこれ

多くのスポーツで飛び交う「掛け声」。 中でもゴルフに関しては、気持ちよくプレーするために欠かせないマナーのひとつです。 しかし相手や状況によって言葉遣いが変わるように、掛け声も変えなければと悩むことも …

2022/05/05|ゴルフウィズ編集部

日本におけるゴルフの歴史を知ろう

日本におけるゴルフの歴史を知ろう

ゴルフは日本発祥のスポーツではなく、発祥地イギリスより日本に伝えられたスポーツです。最初はゴルフコースを手造りしたため、大変だったみたいです。現在私達が気軽に楽しめるのも、先人の苦労あってのことと実感 …

2018/12/12|ゴルフウィズ編集部

はじめて行くゴルフ場はどう攻めるのが良いか

はじめて行くゴルフ場はどう攻めるのが良いか

近年ゴルフ場の予約の仕方はずいぶんと様変わりしてきました。かつては会員権を持っていない場合はパブリックに行くか会員権を持っている友人に連れて行ってもらってプレーするしか方法がありませんでしたので必然的 …

2021/07/22|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで練習場とコースのスイングが別人になるのはどうして?

ゴルフで練習場とコースのスイングが別人になるのはどうして?

次のゴルフに向けて練習場で一生懸命練習。 そのかいあってナイスショットが出るようになったのに、いざコースに出ると練習場と違って全然ダメ。 そのダメさ加減が「別人並み」となると納得いきませんよね。 そん …

2022/12/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフに必要な筋肉をつけるための食べ物

ゴルフに必要な筋肉をつけるための食べ物

筋肉を付けるための「鶏のささみ肉」ですが、高タンパクな食材ということが、筋肉にいい理由です。あっさりしている味なので、味付けを一工夫する必要はありますが、ゴルフに必要な筋トレ合わせて行い、パワーアップ …

2018/09/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ漬けになろう!ゴルフ専門テレビ

ゴルフ漬けになろう!ゴルフ専門テレビ

日本のプロゴルフは2020年現在、女子人気が高く、男子のほうはスターが少ないイメージが否めません。そのため、テレビ放送も限られています。また放送時間も最終日の日曜日の15時くらいの設定が多く、最終日の …

2020/12/08|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでベスト更新の機会を逃さない上がり3ホールのまとめ方

ゴルフでベスト更新の機会を逃さない上がり3ホールのまとめ方

ゴルフのラウンド18ホールの残り3ホール、このままいけばベストスコアとなる場面です。 パーをしっかりとるだけでバーディもいらない。 ところが実際それを意識してしまうとスコアは崩れがち。 それまでの調子 …

2022/10/10|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで痛めやすい身体の箇所はどこ?

ゴルフで痛めやすい身体の箇所はどこ?

ゴルフは運動としては激しい動きが少なく、いくつになっても楽しめる、いわば生涯スポーツではあります。しかし、ある程度スイングを整えようと練習を積んでいくと身体を痛めてしまうことが少なくありません。普段ほ …

2020/12/04|ゴルフウィズ編集部

女子プロゴルファーのルーティーンはアマチュアの良いお手本

女子プロゴルファーのルーティーンはアマチュアの良いお手本

練習場では良いのにゴルフコースに出ると全然ダメになる。 そのような悩みを抱えるアマチュアゴルファーは多いですよね。 解決には一定のルーティーンを取り入れることです。 そこで女子プロゴルファーを参考にし …

2020/12/18|ゴルフウィズ編集部

<Kochi黒潮カントリークラブ>南国ムードの本格的コース

<Kochi黒潮カントリークラブ>南国ムードの本格的コース

「Kochi黒潮カントリークラブ」は、高知県中央部の東端に位置します。この辺りは温暖な気候で、太平洋を一望できる壮大な景観が特徴です。雄大でダイナミックなコースと言えるでしょう。 青い海に青い空を背景 …

2018/01/31|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ