アプローチで悪いライは打ち込むはもう古い!本番に強い対処法

ゴルフクラブ・用品

昔は芝の抵抗が強いラフからのアプローチは「打ち込め」と言われたもの。
実際むやみに打ち込んでも、ボールの下をくぐったり、刃が引っかかるなどのミスになりやすいです。
となるとこの場面では拾うように打った方が寄せやすい。
どのようなことなのか見ていきましょう。

ボールが浮いているか沈んでいるか

ラフにあるボールを打つとき、「上から打ち込む」と教わることが多いですが、飛距離を出す必要がないアプローチでは、打ち込み過ぎるとミスになりやすいです。
実際には、ラフからのボールは拾うように打った方が寄せやすいのです。

ボールが浮いている場合はハンドファーストのままアッパーに打ち、沈んでいる場合はクラブを吊って構え、トゥ側でボールを引っ掛けるように打ってみると、どちらも球が上がって、距離感も出しやすくなります。
それぞれを見ていきましょう。

【ボールが浮いている】
ボールが浮いている場合はハンドファーストのままアッパーに拾います。

通常のアドレスからつま先だけ左に向けて、フォローで体を回しやすくします。
ボールが浮いているラフは、芝とボールの間に空間があので、その空間を使って、インサイド、アウトのアッパー軌道でボールを拾うように打ちましょう。
ハンドファーストを保てれば、ロフトが変わらず、トップやだるま落としなどのミスになりにくいです。

【ボールが沈んでいる】
ボールが沈んでいる場合は、ハンドアップにしてトゥ下で拾います。

ボールの位置は右寄り、ボール近くに立って、ハンドアップでヒールを浮かせて構えましょう。
フェースは少しかぶせます。
そしてインサイドアウトに振ってボールを拾って打ちます。
フェースをかぶせているので、カットに振ると引っかかるので注意しましょう。

やってみると意外と高く打ち出せますが、芯を外して打つので、飛距離は出にくいです。
勇気を持って大きめに振りましょう。

ライごとの打ち方

芝目を甘く見ると予想外のミスが出てしまうので、ライごとの打ち方にも気をつけなければなりません。
また地面の状態が悪く、下が固かったり、逆に柔らかくぬかるんでいる時も注意。
それぞれのケースを見ていきます。

【逆目のライ】
逆目だと突っかかりそうだからと思って打ち込むと、見た目以上に芝の抵抗が大きいので、ヘッドが抜けずざっくりなどが出やすいです。

コツは腕とクラブで大文字の「Y」を保ったままスイング。
手首のコックを使わずに、アドレスでできた「Y」の形を崩さずソールのお尻側を滑らすイメージでスイングすることで、払い打ちのインパクトを作りましょう。

【順目のライ】
順目の場合は、打つこと自体に障害はありませんが、ソールが加速するように滑ります。
ボールが飛びやすいので、普段よりも少し振り幅を抑えて打ちましょう。
スピンがかかりやすいのを利用するのもありです。

【固いライ】
地面が固い場合は、ベアグラウンドと同じようにソールが跳ねやすいので、上から打ち込む必要があります。
左足体重でハンドファーストに、リーディングエッジでボールの先の地面を削り取るようなイメージで打ち込んでいきましょう。

その際、体重が右に残ったり手首が解けるとダフリにつながるので、左足体重のまま手首の角度を保ってダウンブローに打ちましょう。

【ぬかるんだライ】
地面がぬかるんでいる時は、刃が打ち込んで少しでも手前に入ると大ダフリになります。
こちらはバンカーと同じように、バンスを使ってボール手前の地面ごと飛ばすエクスプロージョンショットが一番安全。

構えもバンカーと同じで、ボール位置は真ん中かやや左です。
フェースを開いてバンスが使える構えを取りましょう。
大きく振る必要があるので怖いですが、勇気を持って泥を爆発させられれば大きなミスになりにくく、球も上げられます。

まとめ

ラフからのアプローチでは、打ち込むよりも拾うように打つ方がミスを減らせます。
浮いたボールはハンドファーストでアッパーに、沈んだボールはトゥ下で拾うように打ちましょう。
それぞれのライに適した打ち方をすることで、距離感を保ちやすくなります。
ぜひ試してみてくださいね。

関連記事一覧