もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

とにかくダフらない!アプローチに特化したチッパーという選択

2022/03/31|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのアプローチのミスを劇的に減らしてくれる「チッパー」。
アイアンとパターを足したような作りをしたこのクラブは、とにかくダフらないのが特徴。
アプローチに自信がない人や初心者の方にはこのチッパーという選択肢があるのです。
ご紹介しますので参考にしてみてください。

チッパーはこんなクラブ

アプローチが苦手な人のために、やさしいウェッジというものもあるのですが、さらにミスを減らしたい人にオススメなのがチッパーです。

【チッパーの構造と使用するメリット】
チッパーというのはウェッジとパターを足したような作りで、グリーン周りのアプローチショット用に設計されたクラブのことです。
アプローチの際、少しボールをキャリーさせてから転がす、いわゆるチップショット専用のクラブです。

チッパーの構造をみると、やさしいウェッジ以上の幅広ソールです。
芝や砂の上をすべるようなインパクトになるので、アプローチにありがちなダフりの心配がありません。

そして、ライ角、クラブ重量や長さ、グリップがパターに近いです。
軌道について、例えばロフトが35~45度のチッパーは球の高さが出にくく、転がして寄せる軌道になりやすいためウェッジよりも距離感のズレが少なくなります。

【チッパーのデメリット】
もし苦手なウェッジショットをなんとかしたい場合にチッパーはとても役立ちます。
ただしチッパーには、ウェッジに比べてスピンが効かないという面があります。
なので、グリーンから離れたところからチッパーで打つと、グリーンでは「乗せるだけ」に。

もし70台を目指すようなゴルファーだったら、アプローチの場面でただグリーンに乗ればよいというわけにはいきません。
状況によってはウェッジでないと寄せきれないケースがあります。
ともあれ、その日のウェッジショットの調子が悪かったり、ダフリの恐れがある時、チッパーが選択肢の一つとなることは間違いなしですね。

【ルール上のチッパー】
このチッパーはルール上競技でも使用できるのでしょうか。

チッパーはアイアンに属していて、アイアンの規定に合っていれば競技の際も使用できます。
ちなみにチッパーに似たクラブで「シガー」がありますが、この二つのクラブは正確に違いを定義されているわけではなく、最近ではシガーのこともチッパーというのが一般的です。

チッパーをこう利用する

優しいチッパーだからといって、ただ打つのだけではもったいないことになります。
ポイントをしっかりおさえましょう。

【チッパーの嬉しいポイント】
チッパーはウェッジよりもロフトが少ない分、ピッチ&ランのような軌道に自然になるので、球の高さとスピンのばらつきが抑えられ、距離感のズレも減少します。
グリーンに確実に乗せる、というだけでなくチップインも可能です!
思い切って狙ってみましょう。

【パターと同じ打ち方で】
パターと同じ打ち方でオートマチックにボールを運べるのがチッパーの特徴。
その打ち方は、ボール位置はスタンスの中心で、スタンス幅もグリップもパターと同じでOK。
ロフトがある分パターよりも距離が出ないので、振り幅を大きくするのがコツです。

アイアンのようなグリップできっちり狙う方法もありますが、まずはパターと同じ打ち方でトライしてみましょう。
50ヤード以上の距離が求められる場合はウェッジなどのクラブを選択。
やさしいウェッジもあります。

【やさしいウェッジ】
ちなみにやさしいウェッジというのは、チッパーよりも重量が軽く、ソール幅も広すぎない、打ち方によって球筋を操作することができるクラブです。

ただし、ウェッジはチッパーよりボールから離れて立つ分、ヘッド軌道が大きくなるので、ミート率はどうしても落ちますね。

まとめ

アプローチに苦手意識があったり初心者の方の助けになる、とにかくダフらない「チッパー」。
パターの延長として捉えればとても心強いクラブとなります。
ゴルフバッグに入っているだけで安心感を持てるかもしれませんね。
アプローチでお悩みがある方は選択肢の一つとしてみてください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

体が動かない朝のゴルフ!スタートホールで無事発進するコツ

体が動かない朝のゴルフ!スタートホールで無事発進するコツ

ゴルフの朝イチのスタートホール。 気持ちよく始めたいのに、まだ体が目覚めていないのと緊張で、いきなり大叩きをしてしまうこともありますよね。 無事にスタートホールを発進するには準備が必要です。 大叩きし …

2021/03/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースに持っていくカートバッグの中には何を入れる?

ゴルフコースに持っていくカートバッグの中には何を入れる?

ゴルフで便利なカートバッグ。ラウンドバッグとも呼ばれていますね。 ゴルフバッグとは別に、ゴルフコースで必要なものを入れるわけですが、プレーに必要な最低限のもの以外にも入れたいものが色々ありますよね。 …

2021/11/11|ゴルフウィズ編集部

ゴルフが上手でも短いパットを外してしまう理由とその対策

ゴルフが上手でも短いパットを外してしまう理由とその対策

ゴルフが上手でも、短いパットを外してスコアにつながらないという状況があります。 ドライバーやアイアンでプロのように飛ばしても、パットが決まらなければスコアに繋がりませんよね。 なぜアマチュアは決められ …

2023/05/11|ゴルフウィズ編集部

スコアに出る!1メートルのショートパットを確実に決めるコツ

スコアに出る!1メートルのショートパットを確実に決めるコツ

ゴルフでは、ドライバーやアイアンで思い通りに飛ばせても、スコアが伴わないことがしばしばあります。 どうやらパターでたった1メートルの距離を外してしまっている、ということも。 そこでスコアを5打縮めるた …

2022/04/04|ゴルフウィズ編集部

ゴルフはボールで変わる!弱点カバーのエースボールの選び方

ゴルフはボールで変わる!弱点カバーのエースボールの選び方

ゴルフで弾道を変えたいと思った時。 クラブを変えるよりボールを変えた方が即効性があります。 ゴルフボールには様々な要素があるので、選びきれない部分もありますね。ボールを選ぶには、今の弱点を知って何を第 …

2020/12/09|ゴルフウィズ編集部

女子ゴルファーは便利なアームカバーをもっと活用してみよう

女子ゴルファーは便利なアームカバーをもっと活用してみよう

日差しが強い5月頃から夏頃、ゴルフをするには紫外線対策が必須ですね。 ゴルフウェアでUVカット機能があるものを選ぶのが基本ですが、腕を守りながらコーディネートに影響しないアームカバーも使い勝手がよくオ …

2021/06/28|ゴルフウィズ編集部

自分に合ったキャディバッグの選び方

自分に合ったキャディバッグの選び方

ゴルフのギアの中で、スコアになんの影響も及ぼさない、ショットに影響がなにもない唯一のものと言って良いのがキャディバックです。 ゴルフギアというよりも、むしろウェアに近い選び方ができるものですので、初心 …

2020/08/27|ゴルフウィズ編集部

どんどん進化している!今どきゴルフ上達アイテムをチェック

どんどん進化している!今どきゴルフ上達アイテムをチェック

ゴルフの練習といえば練習場で打つ。 そこで上達アイテムを取り入れることはあまりないかもしれません。 しかし今どきのゴルフ上達アイテムはどんどん進化しています。 上達するならばこれらの練習器具を使わない …

2022/12/05|ゴルフウィズ編集部

気になるドライバーのフェースの傷消しのやり方はこうする!

気になるドライバーのフェースの傷消しのやり方はこうする!

ドライバーのフェースに傷が付くと、手元から遠くてもやっぱり気になりますよね! その傷は家にあるもので消せるかもしれません。 そしてもし仕上がりが気になるようだったら、新品同様にするために工具や研磨剤を …

2020/04/16|ゴルフウィズ編集部

距離測定器を味方にすればゴルフが変わる!その選び方はこれ

距離測定器を味方にすればゴルフが変わる!その選び方はこれ

ゴルフのラウンドで距離を知りたい時の強い味方になる「距離測定器」。 このところ需要が増えてきたことで種類も増えてきています。 種類が多いと、いざ選ぼうとした時にどれにしたらよいのか迷ってしまうかもしれ …

2023/06/08|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ