もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフは毎日練習しても上達しない!?時には離れて上手くなる

2022/09/12|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをするのに練習場での練習は欠かせません。
練習場では打ち放題などもあって、やろうと思えば毎日いくらでも打ち続けることができますよね。
ただ毎日練習したからといって必ずしも上達しないのが難しいところ。
時には離れることがゴルフ上達の秘訣でもあるのです。
ご紹介していきますので参考にしてみてください。

毎日練習してもゴルフが上手くならない理由

練習を継続するというのはとても良いことですが、ことゴルフに関してはひたすら練習するだけでは上達は難しいです。

【ゴルフの特性がある】
ゴルフというのは不思議なもので、練習場で打つ場合、普通に考えると後半になるにつれて上手くなりそうなところ、逆にだんだん打てなくなってしまいます。

ゴルフは、テニスや野球などのように動くボールにタイミングを合わせて打つのではなく「止まっているボールを自分のタイミングで打つ」という繊細なスポーツです。
一見それは簡単そうですが、ゴルフをやる人なら当然わかりますが、とても難しいことです。

練習場で止まっているボールを打つ時、最初のうちは「動かない体」とスイングが合っていてよい球が打てていて、今日は調子がいいぞ!と思う。
ところが次第に体がほぐれて動ける体になったのに、スイングがさっきの「動かない体」のまま。
体がほぐれてきたらそれに合ったスイングをする、という難しさがあります。

【次第にイラついてくる】
練習場で思い通りに打てず、次第にイラついてくることも。
自分はどう上手くなりたいのか今一度考えてみましょう。

・ 100切りを目指したい
・ ドライバーで真っすぐ遠くに飛ばしたい
・ アプローチが上手くなりたい

などなど。
考えてみると、どれも練習場で打ち続ければ達成できるというものではなさそうです。
例えば100切りだったら、距離の読み方、パット練習、体づくりも大切で、毎日練習場で打つだけの練習は必要ないです。
やみくもに練習場で打ち続けるとどうなるか。
「イラついてくる」ということです。
ゴルフが嫌いになりかねませんね。

ゴルフを練習する時のバランス

上手くなりたくて練習しているのに、しすぎはダメとなるとどうしたらよいのか。

【調子が良ければ続け悪ければやめる】
ゴルフの状態がよければ気が済むまで練習すればよし、何度打っても状態が回復しないなら、一度ゴルフから離れるのも方法です。
調子が悪い時こそスイングはいじらずに、その日の自分を受け入れる勇気も必要です。

調子が悪い原因を突き詰めるために、動画を撮って確認することもあるでしょう。
その動画を見て原因はわかるかもしれません。
それはそれとして認識して、その場から離れた方が次につなげられます。
スイングだけでなく気持ちの面で回復が見込まれるからです。

【ゴルフから離れることでよいこと】
ゴルフから離れると、詰め込みすぎたスイングから解放され、のちにシンプルな打ち方に戻れます。
練習場にいるなら、思い切って帰ること。

思い切って帰るパターンがあることを想定するなら、打ち放題はオススメしません。
打ち放題だと、もったいないからと調子が悪くても打ち続けてしまう可能性がありますよね。
とりあえず30~50球くらいの購入に留めておいて、調子を見極めてみましょう。

【ゴルフはメンタルのスポーツ】
ゴルフはメンタルのスポーツとはよく言ったものです。
調子が悪い時にスパッと気持ちを切り替えるのもよいゴルファーになる道です。
たまには「今日は調子が悪いから買い物でもして気分転換をしよう」と切り替えられる方がメンタルの面ではゴルフに向いているかもしれませんね!

まとめ

ゴルフというスポーツは不思議なもので、練習すればするほど上手くなるというものでもありません。
時に熱中して、時には一歩引いたところから考える。
そしてまた近づく、その距離感が大事です。

もし練習のしすぎで調子を崩してしまったなら、しばらくゴルフと距離をとりましょう。
そうすれば気持ちの面で回復が見込まれて、次にクラブを握る時には力の抜けたスイングができます。
気持ちにも余裕ができて、次へのステップへ進めますね!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

レディースのゴルフウェアは身長別で似合うボトムスも違う

レディースのゴルフウェアは身長別で似合うボトムスも違う

現在、レディースのゴルフウェアは可愛いものや機能性があるものが溢れていて、選ぶのも楽しいですよね! ただ実際試着をしてみると、見た目が思った通りでなかったり動きづらかったりする場合もあります。 例えば …

2020/03/06|ゴルフウィズ編集部

普段着なのか意外と悩んでしまうゴルフの練習場コーデを考える

普段着なのか意外と悩んでしまうゴルフの練習場コーデを考える

ゴルフを始めたら、ラウンドに向けてまず練習場で練習。 そこへ何を着て行こうか悩むところですが、全身ガチガチのゴルフウェアで行くのも、普段着で行くのもなんだか違うような気がしますよね。 そこで意外と悩む …

2023/01/02|ゴルフウィズ編集部

東京オリンピック米国女子選手も!襟なしゴルフウェアを投入

東京オリンピック米国女子選手も!襟なしゴルフウェアを投入

ゴルフウェアのトップスはポロシャツが定番。 そんな中、東京オリンピックでの米国選手のトップスは襟なしでとても新鮮に見えましたね。 コンセプトは「風・林・火・山」という斬新なものでしたが、親しみやすくて …

2021/09/20|ゴルフウィズ編集部

アイアン、ウッド、ドライバー、パター…ゴルフ初心者がまず買い揃えたいゴルフクラブは?

アイアン、ウッド、ドライバー、パター…ゴルフ初心者がまず買い揃えたいゴルフクラブは?

大人のスポーツとして人気急上昇中の競技といえば、ゴルフです。 雑誌のファッションページ、インスタグラムやYoutubeの投稿の多さが、ゴルフ人気を象徴しています。ファッション性も取り入れられるのがゴル …

2018/07/03|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのルールはたくさん!ビギナーは最低限これだけ覚えよう

ゴルフのルールはたくさん!ビギナーは最低限これだけ覚えよう

ゴルフは数えきれないほどのルールがあります。 ベテランゴルファーでも全てを覚えているわけではありません。 ビギナーだったら厳密に覚えるのは経験を重ねてからで十分です。 そこで、ビギナーがスムーズにプレ …

2022/11/07|ゴルフウィズ編集部

薄着の季節の夏到来!体型をカバーしてくれるウェアの着こなしとは

薄着の季節の夏到来!体型をカバーしてくれるウェアの着こなしとは

夏になると、当然ウェアも薄手のものに変更したり、または下に機能性インナーなどを着用したりしてゴワついてしまったりもしやすい季節です。羽織るものも無いですし、気になる体のラインが出やすい季節です。 そん …

2018/07/18|ゴルフウィズ編集部

ゴルフデビューに最適なゴルフクラブセット

ゴルフデビューに最適なゴルフクラブセット

なるべく長期間使用できるゴルフセットを、選んで購入することができれば、多少高い値段の商品でも、選んでよかったと思えます。購入の際に大事なポイントを押さえておけば、ゴルフが上達するゴルフセットを見つけら …

2019/03/12|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの休憩中に気をつけるべきマナーは?

ゴルフの休憩中に気をつけるべきマナーは?

ゴルフは紳士のスポーツです。マナーを守ることはルールと同等に重要視されています。そのため、ゴルフには他のスポーツ以上に、マナーが多く設けられています。あまりにもマナーが守られていなければ、出入り禁止に …

2017/09/08|ゴルフウィズ編集部

ゴルフってどこの国発祥?ゴルフの歴史に迫る

ゴルフってどこの国発祥?ゴルフの歴史に迫る

ゴルフは昔、スポーツではなくゲームとして多くの人たちが楽しんでいました。 スポーツというのは競技志向で、ゲームというのは本当に娯楽みたいなイメージです。 今でもゴルフはスポーツであり娯楽かもしれません …

2017/02/07|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ