もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

メガネは不便?ゴルファーのメガネ事情とは

2017/11/10|ゴルフウィズ編集部

あなたはゴルフラウンドや練習時に、メガネを利用していますか?
ゴルフなどのスポーツをする際には、コンタクトに変えていますか?
ゴルフは運動量が多くないスポーツなのに、メガネゴルファーって少ないですよね。
ゴルフにメガネは本当に不便なのかを考えてみました。

メガネゴルファーの悩み

筆者は、メガネ愛用ゴルファーです。
しかし、ゴルフを始めた数年前はコンタクトを使用していました。
ゴルフ時にメガネを使用している人が周りにいなかったため、コンタクトにするのが当たり前のような気すらしていたのです。

プロの世界でもメガネをしている人は少なく、人気のある選手ではリディア・コーくらい。
彼女も最近はコンタクトに変更していますが、他はサングラスを使用している選手がほとんどです。
ゴルフは、球の行く末を追ったり、コースのロケーションや芝目を見るため視力が良いに越したことはありません。

現に、メガネを使用していることでアドレス時に足が浮いたような違和感を感じたり、ボールとの間合いが解らなくなってしまうと言う人もいます。
では、ゴルフにメガネは不向きなのでしょうか?
メガネとコンタクトのメリットやデメリットを考えてみましょう。

メガネとコンタクトのメリットデメリット

サングラスを着用している人は除き、メガネゴルファーが少ないことからもゴルフにメガネは不人気というのが伺えます。
でも、筆者はコンタクトからあえてメガネに変更をし、それなりにメリットを感じています。

♢メガネのメリット
・景色が普段と変わらない
・コンタクトにする手間がない
・ファッションのアクセントになる

♢コンタクトのメリット
・メガネの煩わしさがない
・遠方が見えやすい
・光の反射がない

♢メガネのデメリット
・メガネに光が反射する
・芝目が読みにくい
・メガネがずれる
・汗が気になる

♢コンタクトのデメリット
・目が乾く
・ゴミが入った場合に厄介
・落とす恐れがある
・つけるのが面倒

筆者がコンタクトからメガネに変えたのは、ゴミが入ったときの厄介さからでした。
特に冬の寒風が吹き荒れるゴルフでは、乾燥しコンタクトを外したときの充血が酷く目に悪いと思ったから。
また、アドレスの違和感も常に感じておりメガネにした途端、スコアが10打ほど縮まりました。

これはあくまで筆者の経験ですが、コンタクトをしている事でボールとの距離が思った以上に空いている事が多かったような気がします。
もしアドレスやスイングで違和感を感じるコンタクトゴルファーは、1度メガネで練習場に出掛けて見ると良いかもしれません。

色つきのゴルフレンズの良さ

プロの世界でも、クリアなレンズを使用しているゴルファーがほとんどいないように、ゴルフでは色つきのレンズが有効です。
特に光の反射が気になる場合には、ブラウン系のスポーツレンズを使用するのがおすすめ。

ブラウンレンズはUVカットや遮光だけでなく、芝をクッキリと見せてくれるメリットがあります。
グリーン上で芝目を読みやすくなると言うのが、最大のメリットだと思います。

ゴルフのみに使用するメガネは、ゴルフ場で掛け替えるため不便と思えるかもしれません。
しかし、車の運転もOKな普段使い出来るメガネも販売されていますので検討してみてはいかがでしょうか。

現在、ゴルフ用のメガネはJINSやZoffでリーズナブルに購入することが可能です。
JINSのメガネを例に取ると、通常のメガネ代に+4,000円ほどで作成が出来ます。

JINSアクティブレンズ

引用 https://www.jins.com/jp/st/lens/activecolor/


Zoffカラーレンズ:http://www.zoff.co.jp/about/lensguide/colorlens/

増え続けるサングラスゴルファー

夏の暑い日やファッションだけでなく、ゴルフにサングラスを使用する人が増えています。
ゴルフ用のサングラスは、遮光、UVカットといった基本的要素は当然のことながら、距離感や奥行きを判断する能力を高めてくれるサングラスが多く販売されています。
景色のほとんどが緑色のゴルフ場では、緑色の光りを抑え視界をクリアにしてくれる機能が備わっています。
そんな高機能サングラスには、集中力を高めてくれるという大きなメリットがあります。

ゴルフ用のサングラスで人気が高いメーカーはオークリーの製品。
プロゴルファーの松山英樹選手が使用していることから、とても人気がある製品です。

引用 http://ms-tominaga.com/category/model-oakley/

メガネゴルフはメリットもあり!

普段メガネを着用している人が、ゴルフ時だけコンタクトを使うことで、距離感などに違和感を感じやすくなります。
ショットがイマイチしっくりこないときには、メガネで練習してみるのもおすすめです。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

取引先の方や会社の上司とのコンペ。ウェアはどうするべき?

取引先の方や会社の上司とのコンペ。ウェアはどうするべき?

取引先の方や会社の上司とのゴルフは、普段見られない一面が知れたりしてとっても素敵ですが、そういった場で粗相があってしまっては相手のお顔に泥を塗ってしまうかも知れません。 そんな時に気になるのは第一印象 …

2018/03/23|ゴルフウィズ編集部

いつも迷うゴルフウェアのシャツの裾は出すのと入れるの、どっち?

いつも迷うゴルフウェアのシャツの裾は出すのと入れるの、どっち?

ゴルフ場にはドレスコードがあって「ポロシャツの裾は中に入れる」というのが常識でした。 ところがこのところのゴルフウェアはデザインも豊富なものが多くて、トップスもポロシャツに限らなくなり裾を出して着るも …

2022/02/28|ゴルフウィズ編集部

名門ゴルフ場に行く時に気をつけたい!女性の服装マナーについて

名門ゴルフ場に行く時に気をつけたい!女性の服装マナーについて

女性が本格的にゴルフを始めるようになってから、適した服装と言うのも随分と変化しました。以前はドレスアップをしてゴルフを行なっていたそうですので、かなりの変化を感じます。 ですが、伝統やマナーを重んじる …

2018/06/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで競い合うのはスコアとおしゃれ!一歩先行く小物たち

ゴルフで競い合うのはスコアとおしゃれ!一歩先行く小物たち

スコアを競うのがゴルフですが、おしゃれだって負けられません。 人より一歩先に行くために、ゴルフウェアを個性的にするのもよいのですが、小物にも気をつかってみましょう! そうすると「細部までおしゃれが行き …

2022/09/08|ゴルフウィズ編集部

アスリート派?オシャレ派?今どきキャディバッグをチェック

アスリート派?オシャレ派?今どきキャディバッグをチェック

同じゴルフをするにも、キャディバッグにおいて、アスリート派ならプロが使うようなゴツいタイプで、一方おしゃれ派はライトなスタンド付きタイプを持つイメージがあるかもしれませんね。 ところがそのイメージが変 …

2023/05/18|ゴルフウィズ編集部

ゴルフファッションはアイテムよりも着こなしが肝心

ゴルフファッションはアイテムよりも着こなしが肝心

ゴルフの楽しみはラウンドやスコアだけでなく、ファッションもその1つ。 ゴルフともなれば、普段はあまりファッションに興味を持たない人でも何を着ていこうかと迷うともあるのではないでしょうか? ゴルフファッ …

2017/11/09|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ場へ行く服装で迷ったらメンズライクなジャケットを

ゴルフ場へ行く服装で迷ったらメンズライクなジャケットを

カジュアル化でもやっぱり気になるゴルフウェアのマナー。 女性は厳格なドレスコードはないですが、それでもゴルフ場に行く際ジャケットを着用すれば安心。 そこであえてメンズライクなジャケットを選べばオシャレ …

2023/03/09|ゴルフウィズ編集部

父の日プレゼントに最適なゴルフ用品

父の日プレゼントに最適なゴルフ用品

プレゼントに最適なゴルフ用品は、いろいろありますので選ぶのは迷いますが、ご紹介致しますのは、メンズゴルフファッションとして着用するベストです。ポケットがゴルフ小物を入れるのに便利で、スタイルも格好良く …

2019/06/07|ゴルフウィズ編集部

ゴルフラウンド中のベースメイク崩れを一瞬で直すコツはこれ

ゴルフラウンド中のベースメイク崩れを一瞬で直すコツはこれ

ゴルフの時のメイクは紫外線対策も含めしっかりが基本。 ところがしっかりメイクの崩れが気になってプレーに集中できないこともありますよね。 そんな時でも一瞬で崩れを直すコツを知っていれば慌てません。 また …

2023/03/27|ゴルフウィズ編集部

風が冷たくなって来たらウィンドブレーカー必須!選び方とは?

風が冷たくなって来たらウィンドブレーカー必須!選び方とは?

朝夕は、陽がある時間帯に比べてかなり冷え込む季節になりました。特にゴルフ場では、冷たい風が体温を下げてしまうことにも繋がり、しっかりと防ぐことも大切です。体が冷えてしまうと、体が動かしにくくなってしま …

2018/11/01|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ