もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

大叩きを避けたい!ラウンド中のアプローチミス修正法はこれ

2022/08/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンドでドライバーやアイアンで気持ちよくナイスショット!
ところが、その先グリーン周りからのアプローチでミスを連発すると、大叩きの可能性が高まってしまいます。
これからご紹介するアプローチの修正法を知って、どんな状況でも不安なくプレーしましょう!

アプローチでミスをしてしまう原因

アプローチのミスは、その原因と対策がわかれば立ち直りも早いです。
そこで4つのミスについてまず原因から解説します。

【チャックリ&トップの原因】
アイアンのダフリと似ているチャックリ。
アプローチではボールの手前でダフるとボールがほとんど飛びません。
反対にフェースの刃が当たってボールが低く飛ぶのがトップ。
実は原因はほとんど一緒。

・ インパクトで体が起きる
・ グリップをガチガチに握っている
・ ボールに当てに行っている

ボールを上げようとして左半身が伸びるとトップしやすいのですが、これが原因でチャックリになる人も多いです。
フェースの芯で打とうとしてグリップを強く握り、体が硬い状態となります。
そのためインパクトでつまってチャックリが生じます。

【シャンクの原因】
クラブのネックにボールが当たって急角度で右に飛び出す「シャンク」でみられるのが、

・ 下半身が緩んで右ひざが前に出る
・ 体がボールに近づく
・ インパクトで手が先行しフェースが開く

手が前に出てクラブヘッドが遅れると、ボールがネックに当たりやすくなります。

【引っかけの原因】
引っかけの原因は、体が突っ込んだり下半身が止まって手が急に返ることにあります。
アプローチのスイングは体の動きは小さいです。
だからといって下半身が止まっていると、インパクト後に急に手を返すことになり引っかけが生じます。

【距離感が合わない原因】
距離感が合わなくて思ったところにボールを運べない場合。
これはグリップ圧が適正でないのが一番の原因です。
バックスイングが大きくてインパクトが緩んだり、逆に小さくて余分な力が入るという具合です。

アプローチのミスを修正する

ミスの原因が分かったところで、その修正法をご紹介します。

【チャックリ&トップの修正】
チャックリやトップのミスを防ぐには、

・ グリップの握り圧をソフトにする
・ ナチュラルコックを使って打つ
・ ボールを真上から見てスイングする

ボールを当てに行こうとするとグリップを強く握りがち。
ソフトに握ってグリップ支点の振り子スイングを行います。

そしてボールを真上から見て体の軸をキープし、コックを使ってテークバックしたら、それをゆっくりほどいてインパクト。
これでクラブが仕事をしてくれます。

【シャンクの修正法】
出るとびっくりしてしまうシャンク。
構えた時の腰の位置が変わらなければ、インパクトで右ひざが前に出たり、左腰が前に出たりするミスがなくなって打点が安定します。
アドレスの前傾角度をキープして腰を正しく回せばシャンクはもう出ません。

【引っかけの修正法】
次に引っかけてしまう場合の修正法は、

・ 肩と腕の三角形をキープし腰の回転で振り抜く
・ 左足軸の素振りを繰り返して感じをつかむ

自然なコックを使うのはテークバックからインパクトまで。
打った後は腰の回転で振り抜く意識を持ちましょう。
またアプローチは体重の7割くらいを左足に乗せてスイングするのが基本。
左足軸の素振りで下半身を止めないでクラブを振る感覚をつかみましょう。

【距離感の修正法】
距離感が合わないなら、クラブに仕事をさせるためにグリップはソフトに握りましょう。
そして打ちたい距離に適応したバックスイングをとること。
ピンを見ながら数回素振りをすると、バックスイングやフォロースルーの大きさが自然と決まります。
あとはイメージが消えないうちにボールを打ち終えましょう。

まとめ

アプローチのミスは「チャックリ&トップ」「シャンク」「ひっかけ」「距離感ミス」に大きく分けられます。
それぞれの対処法で共通するのは、クラブに仕事をさせるために、まずグリップは握りすぎないこと。
そしてしっかりスイングをすることです。
アプローチの不安がなくなればスコアアップが期待できますね!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

初心者のレディースゴルフクラブ選び方

初心者のレディースゴルフクラブ選び方

基本的にゴルフクラブは、14本を持ってラウンドします。14本もあるので初心者には、自分に合った製品を、選ぶことさえ難しいと感じるでしょう。何を基準にして選べば、初心者にも扱えるクラブを探せるのか解説致 …

2018/07/25|ゴルフウィズ編集部

女性におススメ!ミスを撲滅する転がしアプローチのコツ

女性におススメ!ミスを撲滅する転がしアプローチのコツ

みなさんはアプローチは得意ですか? アプローチはスコアアップする上で大切だと言われますが、グリーン周りから打つ練習はなかなか機会が少なく、どうしてもミスしてしまう方は多いのではないでしょうか。 そこで …

2018/07/02|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのショットがなぜコースと練習場では変わってしまうのか

ゴルフのショットがなぜコースと練習場では変わってしまうのか

ゴルフを始めると最初のスコア目標は100ぎりです。すべてのホールがボギーでも100をきることはできるのですが、これがなかなかの難関です。OBをしたり、3パットするとあっという間にダブルボギーやトリプル …

2018/01/14|ゴルフウィズ編集部

ウェッジ選びのポイント!リカバリー率を上げるウェッジの選び方

ウェッジ選びのポイント!リカバリー率を上げるウェッジの選び方

バンカーやラフからのリカバリーがうまくいくかどうかは、ウェッジによるところが大きいといえます。「ダフってしまう」「飛距離が出ない」といった悩みは、スイングではなくウェッジに原因があるかもしれません。こ …

2017/12/05|ゴルフウィズ編集部

どこを見てる?ゴルフのプレーでボールを打つ時の目線に注目

どこを見てる?ゴルフのプレーでボールを打つ時の目線に注目

ゴルフでボールを打つ時の目線はどこが正解でしょうか。 「ボールをよく見る」「ぼんやり見る」などと言われますがそれは正反対でもあります。 例えば似たようなことで、文字を書く時にじっとペン先を見ているわけ …

2022/01/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの歩測のやり方を知ってコースの距離感を身につけよう

ゴルフの歩測のやり方を知ってコースの距離感を身につけよう

ゴルフでは距離感が大切です。 近頃は距離測定器やGPSナビを使用する方法もありますが、それらは便利な分設定や準備に手間取ることも。 そこで自分の足で測る「歩測」ができれば、様々な条件や場面で対応できま …

2021/09/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでプレッシャーのかかる池越え!どうやって克服する?

ゴルフでプレッシャーのかかる池越え!どうやって克服する?

ゴルフでのプレッシャーのかかる場面のひとつに「池越え」がありますね! 普段なら余裕で届く距離でも池を越えるとなると上手く打てなくなってしまいます 最大の原因はプレッシャーからくる緊張にありそうですね。 …

2020/09/30|ゴルフウィズ編集部

自分に合ったスタンス幅にするとゴルフのスイングが変わる!

自分に合ったスタンス幅にするとゴルフのスイングが変わる!

以前より少しスタンス幅が狭くなった渋野日向子プロ。 アマチュアでもスタンス幅を変えることが有効になるのでしょうか。 自分に合ったスタンス幅を見つけられればスイングも変わります。スタンスとスイングにはど …

2020/10/16|ゴルフウィズ編集部

体のパフォーマンスを上げる基礎となる呼吸でゴルフを変えよう

体のパフォーマンスを上げる基礎となる呼吸でゴルフを変えよう

プレーの最中に緊張する場面が多いゴルフでは、メンタルがどのような状態かによって結果も変わってきます。 体のパフォーマンスを上げる基礎となる正しい呼吸が身に着いたなら、重心が安定してメンタルも安定します …

2021/11/22|ゴルフウィズ編集部

注目の国内メーカー!ダンロップのゼクシオとスリクソン

注目の国内メーカー!ダンロップのゼクシオとスリクソン

海外ブランド3強が勢いづいているゴルフクラブ界。 その中で国内メーカーでは「ダンロップ」が奮闘しています。 テーラーメイド、ピン、キャロウェイに次ぐイメージのダンロップですが「ゼクシオ」や「スリクソン …

2021/03/29|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ