もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

すぐに実践できる!スコアが縮まるゴルフコースマネジメント

2023/03/30|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスコアメイクにもスコアアップにも欠かせない「コースマネジメント」。
マネジメントという言葉には難しいイメージもありますが、それを意識するかしないかで結果は大違い。
そこですぐにスコアが縮まるようなコースマネジメントのテクニックをご紹介していきます。

スコアメイクの基本的な考え

ゴルフのスコアメイクを考える時のコースマネジメントでは、ボギーまでに収めようとすることが大事です。

【罰打がつく所は避ける】
悪くてもボギーに収めることを考えると、OBや池などのペナルティエリアへは絶対に打たない、を徹底しましょう。
その意識だけでもベストスコア更新が見えてきます。

【ダメな考え】
ゴルフマネジメント上でダメな思考は次の通り。

・なにも考えずに打つ
・常にピン狙い
・ミスショットを引きずりすぎる

なにも考えずに打つ割に、そのショットをいつまでも後悔する、というのがよくありますよね。

【良い考え】
その一方、ベストスコアを出す考えは次の通り。

・最悪でもボギーで収めるよう努力し大叩きをしない
・OBなどのペナルティエリアには絶対に打たない
・ナイスショットを求めすぎない
・ベタピンよりも確実に前に進むことを優先

最悪でボギー狙いというのは難しそうですが、その意識を持つことが大切です。

コースマネジメントの実戦

実際のコースで遭遇する、さまざまなケースのマネジメントをご紹介。

【フェアウェイが狭く見える】
ティーショットの際、凄く狭く見えるホールでは、景色に惑わされずに狙いを定めること。
例えば両サイドに林が迫っているなら、左右に20ヤードブレたとしてもセーフとなるターゲットを決めて打てばOKです。

実際、セカンド地点に立つと「結構広かったんだ」と気づくことも多いことから、ティーショットは景色に惑わされないことが大事なのです。

【OBが近いティーショット】
たとえば左サイドが全部OBで、フェアウェイも右から左に傾斜している。
この場合のティーショットは立つ位置が大事です。

OBから離れた位置(左OBなら右側)に立ちたくなりますが、あえてOB側に立ち、ターゲットはOBとは逆サイドの「対角線」を狙います。
すると視覚的にも広く感じるし、実際にコースを広く使えます。

【右サイドの気になるティーショット】
右側に木が迫り出しているホールのティーショットも対角線で狙うのが◎。
右に打ちたくないので、ティーイングエリアの右側に立って左サイドを狙うこと。
持ち球に関係なく、木から遠ざかる方向を狙うのが基本です。

【バンカーが気になる打ち上げのセカンドショット】
グリーン手前のバンカーが気になるホールは番手アップ。
たとえば、距離的にユーティリティかな、というところをフェアウェイウッドで軽く打つ。

アマチュアは当たりが薄くなりがちなので、ハザード越えではオーバーを気にせず、絶対にショートしない大きめの番手を選びましょう。

【グリーン周りに深いバンカー】
1打でグリーンオンしたいパー3のホールでは、グリーン周りのチェックが大事。
たとえば狭いグリーンで、アゴが高い手前のバンカーがあるならそこは絶対避けたいですよね。

ここではバンカーを確実に超える番手を選んで、ピンではなくオーバーしても大怪我にならない奥行きの広い方向を狙います。
またティーショットがアイアンなら、ティーアップは高めにしてダフリを避けましょう!

【刻むか飛ばすか迷うティーショット】
ティーショットで刻む選択となるのは、落下地点にハザードがある場合。
そこで刻むと決めたら、狙うエリアへ打つ事に集中し、さらに2打目をどうするかまでの計画も立てると、結果大成功へとつながります!

まとめ

ゴルフのスコアメイクのためのコースマネジメントは、プレーをする上でとても大事です。
ティーショットの際、どうするのか見極めが必要なのですが、どんなケースも間違いないのが罰打がつくところ、つきそうなところは絶対避けること!
まずはそれを心がければいつもより良いスコアが期待できます。
慣れてきたら、それぞれのホールごとのマネジメントを考えながらプレーしてみてくださいね。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフボールの行方が見えない!?視力回復でスコアアップ!

ゴルフボールの行方が見えない!?視力回復でスコアアップ!

ゴルフでナイスショットの手応えを感じたのに、自分の眼で追え なったような気がする。 テレワークやスマートフォンの利用時間が増えたことで眼の不調は若い世代にまで及んでいます。 そこで視力の衰えを「こんな …

2020/09/24|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者の若年層の方へ

ゴルフ初心者の若年層の方へ

最近は静かなゴルフブームで、ゴルフをはじめる若い方が増えています。 コロナ禍の影響もあって屋外で少人数で楽しめるということでゴルフが注目された部分もあるでしょうし、ゴルフ場のプレーフィーが下がりゴルフ …

2021/04/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンドで耳にする「目土」に遭遇したらどうする?

ゴルフのラウンドで耳にする「目土」に遭遇したらどうする?

ゴルフのマナーとして、コースでのプレー中にアイアンショットで芝を削り取って「ディポット跡」をつけてしまったら、「目土」をすることになっています。 初心者には聞き慣れない、目土とは何なのか、やらなければ …

2020/11/13|ゴルフウィズ編集部

1度は行ってみたい泊まれるゴルフ場!ラウンド付プランもあります

1度は行ってみたい泊まれるゴルフ場!ラウンド付プランもあります

1度は訪れてみたい、宿泊施設を持つゴルフ場。 温泉あり、豪華ディーナーありとゴルフのみではない楽しさも魅力的です。 ビジターでも利用でき、るラウンド付き宿泊プランがあるゴルフ場をご紹介します。 朝から …

2018/01/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ場へ車で行く際に気をつけたいポイントとは?

ゴルフ場へ車で行く際に気をつけたいポイントとは?

ゴルフはスタート時間が決まっているため、確実にその時間に到着する必要がありますよね。 渋滞でイライラ、焦って事故を起こしてしまっては大変です。 今回は、車でゴルフに行く際に気をつけたいポイントについて …

2017/12/28|ゴルフウィズ編集部

スイングのあら探ししていませんか?

スイングのあら探ししていませんか?

練習を続けているのに気が付くと少しもうまくなっていないなんてことはないでしょうか。ゴルフはすぐにうまくなるものではありませんし、だんだんうまくなるというよりも、練習を積んでいるとちょっとしたきっかけで …

2020/10/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ練習場をお得に利用しよう!

ゴルフ練習場をお得に利用しよう!

ゴルフ練習をする人にとって、なくてはならない練習場。 でも、週に何度も足を運べばそれなりに費用は嵩みますよね。 今回は、お得に練習するために利用して欲しいプランをご紹介します。   ゴルフ練 …

2017/09/21|ゴルフウィズ編集部

お花が美しく癒されながらラウンドできるゴルフコース

お花が美しく癒されながらラウンドできるゴルフコース

ゴルフはショットする前に、緊張するスポーツなので、お花を観賞しながらラウンドできれば、癒されますのでメンタル面にいい影響を与えます。リラックスしてゴルフができますし、意外にスコアアップに繋がるかもしれ …

2019/04/10|ゴルフウィズ編集部

こんな女子とのラウンドは嫌!男子は意外とよく見ているのです

こんな女子とのラウンドは嫌!男子は意外とよく見ているのです

年々増加している、女子ゴルファー。 女子プロゴルフの影響もあり、オシャレで上手な女性がどんどん増えてきています。 しかし、あまり歓迎できない女子ゴルファーもいるようです。 男子が思う、嫌な女子ゴルファ …

2017/12/29|ゴルフウィズ編集部

ゴルフルールで活用「救済措置」の勘違いはなぜ生じるのか?

ゴルフルールで活用「救済措置」の勘違いはなぜ生じるのか?

ゴルフルールでわかりづらい「救済措置」。ラウンドを重ねているゴルファーでも、はっきりわからずその利用に戸惑うことがあるかもしれませんね。 ルール改訂が行われるとそれまでとの違いがわからずに勘違いしたま …

2023/05/29|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ