もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフでメンタルテクニックが必要なのはその競技性から!

2020/12/16|ゴルフウィズ編集部

ゴルフはメンタルのスポーツとよく言われますね。
待ち時間が多くを占める、ゴルフならではの競技性がメンタルテクニックを求めています。
やることがないと人は余計なことを考えてしまいネガティブになることも。

待ち時間と実際のショットの時間にしっかり集中する方法をご紹介します。

ゴルフとメンタルテクニック

ゴルフの95%は待ち時間と言われています。
全体のプレー時間のたった5%がショットの時間ということです。
ショットで集中するために、95%の時間に力を温存するメンタルトレーニングが必要になります。
そのメンタルの基本をみていきましょう。

【ルーティーン】
思考と行動を一定の順序とテンポで遂行することで集中力を高めるのがルーティーン。
同じフォーム、同じタイミングで動くことで動作の再現性を高める技術です。
ルーティーンを正確に実行できると緊張や不安を感じにくくなり、集中出来るのです。

打つ前のプレショットルーティーンだけでなく、打った後のポストショットルーティーンも有効です。
どんなショットでもその後の行動を一定にすることで次打に集中できるということ。
プレショットルーティーンでは「ターゲットを見る、素振り、アドレス」を、時間誤差をできるだけ少なくして行います。
ポストショットルーティーンではいつも「打った後は10歩大股で歩く」などと決めるとその後は次打に集中できます。

【リフォーカス】
ミスやアクシデントがあった際、気持ちを切り替え集中力をキープするためのルーティーンがリフォーカスです。
自分の状態を客観視するように「青→調子いいね、黄→ヤバいかも、赤→もう駄目だ」と信号に置き換えてみましょう。
そしてその自分の状態を認識して「帽子を被り直す」などでリフォーカスします。
切り替える行動は何でもよいのですがルーティーン化するのが重要です。

【セルフトーク】
やりたいことを声に出すことをセルフトークといいます。
頭に浮かんだ言葉を声にすることで、思考と行動が同時に行われ、緊張状態でもプレッシャーなどを感じにくく、目の前のやることに集中できるテクニック。

その際「○○しない」ではなく「○○したい」と肯定の言葉を使うのがコツです。
「バンカーに入れないようにしよう」ではなく「トップしてもバンカーまでとどかない番手で打とう」などです。

ラウンドで使えるメンタルテクニック

ラウンドで使えるテクニックについてご紹介します。

【スタートホールでのティショット】
緊張しがちなティショット。
ルーティーンに入る前に、グリップをぎゅっと握ってから緩める。
鼻から息を吸いながらグリップをやや強くにぎり3~5秒キープし、口から息を吐きながら一気に力を抜きその状態を10秒以上キープしてみてください。
緊張からリラックスを感じられます。

そしてプレショットルーティーンに入る前に、プロになったつもりで自分のプレーを解説してみましょう。
第三者的に自分を客観的に見る「メタ認知」の意識を持つと、過度な緊張や不安が抑えられて集中しやすくなります。

【次のショットとの合間の移動】
ミスショットや悪いスコアのせいで無口になったり必死な形相になる人も多いですよね。
ネガティブな感情をひきずらないためにしたい行動。
反省は最小限にして、同伴者とゴルフとは関係ない楽しい雑談をしてリラックスします。
過度の緊張が緩んで、次のショット時には集中できるようになります。
大きい歩幅で手を振り歩くのもポイントです。

【どうしても決めたいパッティング】
パターはストロークを意識しすぎて、逆に正確性が損なわれがち。
これを避けるには、ボールをぼーっと見て体の動き意外に注意を向けるとよいです。
ルーティーンも長くなりがちなので、いつものテンポを意識して強気で打ちましょう。

まとめ

メンタルのスポーツといわれるゴルフでは、ルーティーン化とポジティブでいることが大切になります。
人間だれしも考え事をするとネガティブになりがちなので、意識して取り組んでみましょう。
意外なことに、移動時間に楽しく雑談をすることはとても有効なので試してみてください!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

フェアウェイウッドを使いこなすにはスイングのコツをつかむ

フェアウェイウッドを使いこなすにはスイングのコツをつかむ

ゴルフで意外と難しいのがフェアウェイウッドではないでしょうか。 ドライバーショットと違って芝の上から直接打つことが多いので、ダフってしまいミスショットなんてことも。 正しいスイングのコツをつかみながら …

2020/04/22|ゴルフウィズ編集部

女子でも飛ばせる!ドラコンプロの飛距離の出し方を参考に!

女子でも飛ばせる!ドラコンプロの飛距離の出し方を参考に!

レディースゴルファーがもっとドライバーで飛ばしたいなら、ドラコンプロの飛ばし方を参考にしてみましょう。 彼女達は並外れた体格でもないのに驚くような飛距離を出します。 力がない、体格に恵まれていないと諦 …

2021/02/01|ゴルフウィズ編集部

気になるドライバーのフェースの傷消しのやり方はこうする!

気になるドライバーのフェースの傷消しのやり方はこうする!

ドライバーのフェースに傷が付くと、手元から遠くてもやっぱり気になりますよね! その傷は家にあるもので消せるかもしれません。 そしてもし仕上がりが気になるようだったら、新品同様にするために工具や研磨剤を …

2020/08/24|ゴルフウィズ編集部

少ない練習量と分かりやすい練習方法でゴルフを上達させよう!

少ない練習量と分かりやすい練習方法でゴルフを上達させよう!

ゴルフの上達に近道はなく、とにかく練習を重ねるしかない。 ところが実際、練習をしなければゴルフは上手くなりませんが、練習したからといって上達するとも限らないですね。 そこで少し立ち止まって、少ない練習 …

2021/07/08|ゴルフウィズ編集部

アプローチが上手に!ウェッジで覚えるスピンコントロール

アプローチが上手に!ウェッジで覚えるスピンコントロール

ゴルフのアイアンショットを思いのままコントロールしたい。 それならショットを曲げたり止めたり、ランを使ったりするスピンのコントロールが必要です。 しかしスピンを身につけるのにいきなりアイアンでは難しい …

2022/07/14|ゴルフウィズ編集部

押さえておきたい!ゴルフで2mのパットの成功率を上げる方法

押さえておきたい!ゴルフで2mのパットの成功率を上げる方法

ゴルフで2mのパットは入るようで入らない難しい距離ですよね。 プロだったら2mへパーオンしてバーディ。 アマチュアだったら寄せて2m以内にオンしてこれを決めればパーという場面が多いです。 この距離を攻 …

2021/11/18|ゴルフウィズ編集部

都心部で車が無い方必見!バスツアーでゴルフに行ってみた

都心部で車が無い方必見!バスツアーでゴルフに行ってみた

ゴルフに行くときに車が無いのはなにかと不便です。仲間同士のラウンドであれば誰かが車を出してくれることもあると思いますが、最近流行りの一人予約でゴルフに行こうとするとちょっと困ってしまいます。 電車でゴ …

2020/08/12|ゴルフウィズ編集部

大叩きを避けたい!ラウンド中のアプローチミス修正法はこれ

大叩きを避けたい!ラウンド中のアプローチミス修正法はこれ

ゴルフのラウンドでドライバーやアイアンで気持ちよくナイスショット! ところが、その先グリーン周りからのアプローチでミスを連発すると、大叩きの可能性が高まってしまいます。 これからご紹介するアプローチの …

2022/08/01|ゴルフウィズ編集部

固いバンカーと薄い芝から上手く寄せられるかどうかは工夫次第

固いバンカーと薄い芝から上手く寄せられるかどうかは工夫次第

多くのゴルファーが苦手な固いバンカーと薄い芝からの寄せ。 早く抜け出したいからと、あまり考えずに打ってしまうかもしれませんね。 それだとどうしても思い通りのところにボールはいきません。 これらの場所か …

2022/10/27|ゴルフウィズ編集部

注目の国内メーカー!ダンロップのゼクシオとスリクソン

注目の国内メーカー!ダンロップのゼクシオとスリクソン

海外ブランド3強が勢いづいているゴルフクラブ界。 その中で国内メーカーでは「ダンロップ」が奮闘しています。 テーラーメイド、ピン、キャロウェイに次ぐイメージのダンロップですが「ゼクシオ」や「スリクソン …

2021/03/29|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ