もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

自分に合ったキャディバッグの選び方

2020/08/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのギアの中で、スコアになんの影響も及ぼさない、ショットに影響がなにもない唯一のものと言って良いのがキャディバックです。
ゴルフギアというよりも、むしろウェアに近い選び方ができるものですので、初心者でも好きなものを選べば良いのですがプレイスタイルにより買ってみてちょっと自分には合わないなということも出てくることがあります。
今回はそんなことがないようにちょっとした注意点をお話してみたいと思います。

インチ数

まず考えなければならないのがインチ数です。
キャディバックを見ていると8.5インチとか9インチとかいった記載があると思います。
これはキャディバックの口径のサイズを表しています。クラブを入れる一番上の口の部分の大きさですね。
だいたい小さめのものは8.5インチ、大き目のものは9.5インチがボリュームゾーンのサイズになりますが、いわゆるプロモデルのようなものですと10インチというサイズのものもあります。
このうち10インチは普通は選択肢からは外れます。まず大きすぎてカートに乗りません。乗らないことはないのですが、10インチが二人もいたら4つのバックが積めずカートからはみ出てしまうでしょう。お値段も張りますし、イメージ的にも競技アマクラスの人が持つバックというイメージです。
ですので8.5から9.5の間くらいが一般的な選択肢になってきます。
口径の一般的な考え方ですが大き目のものはバック全体も大きく作られており重さもあります。持ち運びなど少し大変な面がありますが大きい方がクラブの出し入れが楽ですし、背袋などもおおきいので沢山の荷物が入ります。
一方小さめなものは持ち運びが楽なものが多く、全体にスリム軽量に作られているものが多いようです。そういった面からレディースバックなどは口径が小さいものが主流になっています。
8.5インチなどは14本入ることは入りますが、バックの中でグリップ部分が絡むことが多く、出し入れが少し面倒です。14本使われる方は9インチ以上が良いかもしれません。

軽量型か通常タイプか

次に軽量タイプか通常タイプか、です。バックの中にはセルフラウンドでも使えるスタンド付きの軽量バックがありますが、これは元々カートを使わないセルフラウンド用のものですので、実際には半分ファッションです。
ゴルフ部の学生さんなどは使うことがあるでしょうが、一般のアマチュアでバックを自分で担いで回るということはありません。
ただ、非常に軽量に作られていますので電車でバックを持ち運ぶ可能性がある方は選択肢に入れておかれると良いでしょう。
軽量バックの中にはダブルストラップタイプというものもあって、ショルダーストラップが2本あり、リュックのように背負うことができるものがあります。
バックを持ち歩く距離が長い方は、このタイプは身体への負担が少なく非常に便利です。
ただ、軽い分一般的には耐久性は少し劣ります。
練習場やコースへは基本車で移動という方は好みで選んで問題ないでしょう。
また本来バックはクラブを入れた状態で持ってみないと善し悪しがわかりにくい部分があります。バランスが悪いバックはクラブを入れた時に頭のほうに極端に傾くので、バックの底部分の重量感や、持ちての握りやすさ、ショルダーストラップが滑らないかなどは実際にチェックしておきたいポイントです。

まとめ

キャディバックは一度買うとなかなか買い替えることの無いものです。じっくりと自分の気に入ったものを探したいものです。
ポケットの数など便利機能もチェックしたいポイントではありますが、なんといってもサイズや重さなどが自分のゴルフスタイルに合っていないと非常に使いにくくなってしまいます。
その点しっかりチェックして決めていきましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

考え方いろいろ。クラブセッティング

考え方いろいろ。クラブセッティング

クラブはキャディバックに14本入れることができるのはご存知でしょう。パターは必ず必要ですので、残り13本は自由に組み合わせることが可能です。 一昔前であれば、ドライバー、3W、4Wのウッドとアイアン3 …

2019/09/24|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ中にイライラした時の対処法は?

ゴルフ中にイライラした時の対処法は?

ゴルフをしていると当然、ミスが起こります。1回だけならいいのですが、何回も続くと徐々にイライラが積もってきてしまいます。すると、周りの空気も悪くなってしまい、せっかくのゴルフが楽しめません。 さらに、 …

2017/09/16|ゴルフウィズ編集部

握り方いろいろ。パッティンググリップ

握り方いろいろ。パッティンググリップ

パターは、言ってみれば入れば勝ち。入るならどんな握り方をしても構いません。もちろんドライバーやアイアンもどう握ってもちゃんと飛べば良いのですが、そもそも速く振る必要性のあるクラブでは限界があります。 …

2020/06/15|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者のトップ、ダフリをなくす方法

ゴルフ初心者のトップ、ダフリをなくす方法

ゴルフ場ではよく「トップしたー」とか「しまった、ダフった」という悲鳴をよく耳にします。ゴルフは止まった球を打つだけのスポーツなのですが、実はこれが難しいのです。飛ばそうと力が入ったり、右にいったらOB …

2017/10/30|ゴルフウィズ編集部

目指せ!最短コースデビュー!ビギナーはドライバーから始めよう!

目指せ!最短コースデビュー!ビギナーはドライバーから始めよう!

とにかく早くコースに出ればゴルフの楽しさを感じられる! これからゴルフを始めようと考えている人は、レッスンに通ったり、近くの練習場に行ったり、知人に教えてもらったりと様々な選択肢が用意されています。オ …

2017/08/25|ゴルフウィズ編集部

アウトサイドインというのはどういうことなのか?

アウトサイドインというのはどういうことなのか?

アウトサイドインというのはどういうことなのでしょうか? みなさんよく耳にするゴルフ用語だとは思いますが、意味はご存知でしょうか? アウトサイドインとは?~アウトサイドインのメリット・デメリットなどにつ …

2018/02/26|ゴルフウィズ編集部

コースで困ったときに速攻で使えるゴルフ超お得技のあれこれ

コースで困ったときに速攻で使えるゴルフ超お得技のあれこれ

楽しいはずなのにプレッシャーを感じることも多いゴルフコースでのプレー。 練習場で打つ時と違って、ミスショットが目立ったり想定外のトラブルに直面したりすることもありますよね。 そのような場面で、助けにな …

2023/01/12|ゴルフウィズ編集部

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

アイアンのヘッドにはいろいろな形状があります。マッスルバック、キャビティバック、中空といった言葉はなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか。そしてマッスルバックはなんだか上級者向けっぽい、くらい …

2020/06/03|ゴルフウィズ編集部

距離測定器を味方にすればゴルフが変わる!その選び方はこれ

距離測定器を味方にすればゴルフが変わる!その選び方はこれ

ゴルフのラウンドで距離を知りたい時の強い味方になる「距離測定器」。 このところ需要が増えてきたことで種類も増えてきています。 種類が多いと、いざ選ぼうとした時にどれにしたらよいのか迷ってしまうかもしれ …

2023/06/08|ゴルフウィズ編集部

パターのサイトラインはいらない?気になる時はこうしよう!

パターのサイトラインはいらない?気になる時はこうしよう!

パットの方向性をより高めるために付いている、パターのサイトライン。 重要な役割を担ってくれる一方で、イップスなどパッティングに悩みがある時にサイトラインが気になってしまう場合もあります。 そのラインを …

2021/05/03|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ