もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

初心者でもたった4本のゴルフクラブでスコア98を叩き出す戦略は?

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

初心者 ゴルフ 戦略

ゴルフをする上で戦略は欠かせません。コースの長さに合わせどうすれば打数を減らせるのかを考えるのは楽しいですよね。それで、100以下のスコアを出せれば最高です。

ただ、戦略が立てられるほどゴルフクラブを使えるようになるには相当な時間がかかります・・・。初心者にとっては100以下を目指すなんて遠い未来に見えてしまいますよね

そんな方に朗報です。実は、たった4本のゴルフクラブでスコア98を叩き出すことが可能なのです。

そこで、今回は私自身が実際に4本のゴルフクラブでスコア98を叩き出した経験を踏まえて、戦略を紹介します。

使ったゴルフクラブとスコア98を出せた要因は?

まずは私が実際に4本のゴルフクラブでスコア98を出した時に使用していたゴルフクラブを紹介します。

・ドライバー
・パター
・サンドウェッジ
・7番アイアン
※全て中古品な上、メーカー不詳

この4本を使いました。ゴルフを初めて数ヶ月程度だった上に、ゴルフクラブもまずは使えればいいと思い、全て中古で安価に揃えたものでした。

スコア98を出せた理由としては、1本あたりにかける練習時間が多かったことが要因だと感じます。重点的に4本だけを練習できたからこそ、たった数ヶ月でも十分使いこなせるようになり、スコア98に繋がったのだと思います。次は実際にコースを回る時、どういった戦略を立てたのかを紹介していきます。

ドライバーはロングコース以外で使わない

ドライバーは1打目を飾る重要なゴルフクラブです。しかし、今回紹介した4本の中では、断トツで扱いが難しく、慣れるまで時間が必要です。さらに実際にコースで打つと、OBするかもしれないとプレッシャーがのしかかり、失敗する確率がグンッと上がります。

なので、ミドルやショートコースではドライバーはなるべく控えて、扱いやすく長距離を飛ばすことが出来る、7番アイアンを代用するのが得策です。

ただ、ロングコースの場合はドライバーを使いましょう。理由は、コース自体が長すぎるからと、たとえミスしても取り返せるからです。

ロングコースは場所によっては500ヤードと長く、平均150ヤードを飛ばせる7番アイアンだとショット数が多くなり、疲労がたまり、その後のショットがミスが増えてしまいます。疲労せず距離を稼ぐためにもドライバーが必須となります。

さらに、1打目がOBになっても4打目から所定の位置で始めることができ、ミスをしてもボギーでそのコースを終わらすことが可能だからです。

ミスをしても巻き返しが図れるメリットがあるので、ロングコースではドライバーを使用しましょう。

7番アイアンは攻め要因

4本だけでコースを回る時、最も重要になってくるのは7番アイアンのクオリティーです。ドライバー代わりはもちろん、2打目でもっと距離を稼ぐ時にも大活躍する、まさに攻め要因です。さらに安定したショットが打つことが出来て、初心者でもある程度練習すれば簡単にミートさせて打つことが可能です。

ただ、デメリットとして7番アイアンのクオリティーが下がってしまえば、ズルズルとスコアが悪くなってしまうこともあります。

私も、7番アイアンの調子が悪すぎてボールが全然前に進んでくれないという事態があり、かなり焦ったことがあります。その後、持ち直してくれて助かったのですが・・・。

そういった事態を防ぐためにも、打ちっぱなしでは他のゴルフクラブよりも入念に練習して調子が多少悪くても打てるようにしておくことをオススメします

チャレンジは絶対にしない

ゴルフでは、たまに「打てば池にハマるかもしれないけど、上手くいけばグリーンに入る」という場面に遭遇します。そこでチャレンジすればスコアが上がりますが、もしミスをすれば2打も無駄にしてしまいもったいないです。

せっかくのパーを狙えるのに、ダブルボギーになるのは嫌ですよね。さらに、チャレンジに失敗して大きなミスをしてしまえば、その後メンタル面で不調に陥ってしまう可能性もあります。

打つ際もミスがちらつき、ショットが不安定になればスコア崩れしまいます。チャレンジに成功すれば追い風となりますが、その分デメリットも大きいのです。

そして正直な話、メンタル面はチャレンジして一気に調子を上げなくても、ショットがキレイに飛んだなどで、自然と少しずつ調子は上がっていきます。調子をいかに上げかより、いかに下げないかが重要です。したがって、一か八かのチャレンジは絶対にしないようにしましょう。

4本のゴルフクラブでもスコア98は出せる

以上が4本のゴルフクラブでもスコア98叩き出すための戦略です。私自身、この方法でスコア98はもちろん、少し調子が悪いなという場合もひどくてスコア105あたりで収めることができました。

初心者の場合、まだゴルフクラブを使い慣れていない上に、知識を無いので何から練習すれば良いのかもわからない状態です。そんな方たちでも、今回紹介した戦略を使えば、最短ルートで高スコアを出すことも十分可能です。なので、もしよかったらこの内容を参考にしてコースを回ってみましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

転がり伸びるパター!「オデッセイ O-WORKS#7」

転がり伸びるパター!「オデッセイ O-WORKS#7」

「パターの距離感を掴むのが難しい」と悩んではいないでしょうか。芝の状態や傾斜、風の影響など、パターでは距離感をつかむために多くの情報を考慮しなければいけません。ゴルフを始めたばかりの初心者はもちろんの …

2017/12/11|ゴルフウィズ編集部

知らないと上達しない!手打ちスイングの矯正方法

知らないと上達しない!手打ちスイングの矯正方法

ゴルフのスイングは下半身主導、体の回転がポイントになります。腕だけでコントロールしようとするとトップやダフリ、シャンクやスライスなどのミスショットにつながる可能性が高まります。 しかし下半身主導を意識 …

2017/11/18|ゴルフウィズ編集部

ドライバーは重め軽めどっちがいいのか重量問題を考えてみる

ドライバーは重め軽めどっちがいいのか重量問題を考えてみる

このところ、アスリートブランドのドライバーでも軽量モデルが増えて、振りやすく「飛ぶ」といううわさも広がっています。 ゴルフクラブは軽い方が速く振れそうという印象もありますが、それで当たり負けしないのか …

2022/11/24|ゴルフウィズ編集部

風の日のゴルフ はどうプレーする?

風の日のゴルフ はどうプレーする?

ゴルフは自然の中でおこなうスポーツですから天候の影響は非常に大きいものになります。中でも雨はいろいろと注意が多いのですがスコアということだけを考えればむしろ風のほうが注意点が多いと言っても良いでしょう …

2020/06/25|ゴルフウィズ編集部

あきらめなくても大丈夫!たとえ車がなくてもゴルフはできる

あきらめなくても大丈夫!たとえ車がなくてもゴルフはできる

車を持っていないとゴルフはできないのでしょうか。 ゴルフは車で行くイメージがありますが、その気になれば問題なく練習場やコースにも行けます! 車を持っていないことでゴルフを躊躇するのはもったいないですよ …

2020/08/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでドライバーの調子が悪い!コース中にできる応急処置方法とは?

ゴルフでドライバーの調子が悪い!コース中にできる応急処置方法とは?

ゴルフをしていると、1打目というプレッシャーなどで、ドライバーの調子が悪くなることは頻繁に起こります。コース中にその不調が出てしまえば、早急に対処しなければ、みるみるスコアが下降線になってしまいます。 …

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

迷ったら参考にしてほしい!オススメゴルフバッグ5選

迷ったら参考にしてほしい!オススメゴルフバッグ5選

ゴルフバックはゴルフコースを回るために絶対必要です。ゴルフバックがないとクラブが運べませんからね。ただ、ゴルフバックにはさまざまな種類があります。一体どんなものを選べばいいのかわかりません。今回は、ど …

2017/10/22|ゴルフウィズ編集部

実は一番やさしい!おすすめレディースユーティリティ3選

実は一番やさしい!おすすめレディースユーティリティ3選

女性プレーヤーの方はフェアウェイウッドなど長いクラブが苦手な方が多いのではないでしょうか? そこでぜひ活用して頂きたいのがユーティリティです。 ユーティリティはフェアウェイウッドより短いのでボールに当 …

2018/04/11|ゴルフウィズ編集部

初中級者のボール選びアドバイス

初中級者のボール選びアドバイス

数ある球技の中でも、自分で自分の使うボールを選ぶことができるスポーツはそれほど多くありません。特にゴルフはボールの重要性が高く、プロはめったにボールを変えませんし、変える場合はオフシーズンに何度も何度 …

2020/11/09|ゴルフウィズ編集部

横から見ると浮いている!?ゴルフで前傾角度はなぜ崩れるのか

横から見ると浮いている!?ゴルフで前傾角度はなぜ崩れるのか

ルフのスイングで、横から見られて「前傾起きてるよ」といつも指摘される。 頑張っているのに、いつのまにか上体が浮いて崩れているという方が多くいるのではないでしょうか。 ミスにも繋がる上体の前傾角度の崩れ …

2022/01/13|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ