もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフのスコアメイクの鍵はアイアン!改めて向き合ってみる

2023/08/07|ゴルフウィズ編集部

アイアンが苦手で、代わりにウッドやユーティリティでなんとかしたい。
そんな女子ゴルファーも多いのではないでしょうか。
でも実際ピタッと止まるピンに絡むショットを生むのはアイアン。
アイアンも活躍できるその打ち方やセッティングを考えてゴルフをもっと楽しみましょう!

アイアン中心のセッティング

クラブのセッティングで7番アイアンとほぼ同じ飛距離のユーティリティを入れているなら、それはすごくもったいないこと。
アイアンをベースにセッティングを考えてみましょう。
その際、自分のスイングは変えずにもっとクラブに頼ることを意識するのがコツです。

【ヘッドスピードが平均的なゴルファー】
例えばヘッドスピードが33m/sという平均的な女性ゴルファーだったら。

・ 1W(160y)、5W19度(150y)、7W22度(140y)
・ 5UT 24度(130y)、6UT 27度(120y)
・ 7I 30度(110y)、8I 34度(100y)、9I 39度(90y)
・ PW 44度(80y)、AW 50度(60y)、SW 56度(40y)

これらにパターを加えてもまだ12本。
まだ2本の余裕があるので、上下どちらを厚くするかはその人次第です。
苦手意識のあるクラブは結局使わないものなので、そこは思い切って外してもよいのです。

今は飛び系のアイアンもあるので、飛び系の8番を加えたりするなどして、どのクラブに仕事をさせるのかは自由です。

【今のセッティング】
昔のアイアンセットは5番からでしたが、今は7番からというのが当たり前。
なぜかといえば、優しく飛ばせるようにアイアンが進化したからです。
7番アイアンが飛べば、ユーティリティやウッドをどう組み合わせるか、その選択肢はグッと広がりますね。

そうは言っても女子の場合、フィーリング重視でセッティングする人が多いようです。
例えば7番アイアンと7番ユーティリティを両方入れるという具合。
ゴルフは14本を使ってスコアを作るスポーツなので、各番手がその役割を果たせるようなセッティングをするのが理想です。

アイアンで打つ時の基本をおさらい

アイアンが苦手という女子ほど基本が曖昧だったりします。
そのアイアンの苦手意識をなくすために、コースで扱うための基本をおさらいしておきましょう。

【ボール位置はどんな場面でも決まっている】
アイアンでしっかりダウンブローに打つために、ボール位置はいつでも真ん中よりやや右。
特に小柄な人ほど、上からボールを潰すには右側に置くほうがよいです。

右に置くといってもボール一個ではやりすぎになってしまうので、目安はボール半個分です。
最初は違和感があるので、まずは練習場で慣れてからコースで実践を。

【スタート前の練習場で】
スタート前の練習場ではゆったりしたスイングリズムを体に刻むドリルを。
ボールを2個使ってゆっくりクラブを始動させる練習がオススメです。

・ いつも通りに構えたらクラブヘッドの右側にもボールを置く
・ ヘッドの外側でボールを押すイメージでテークバックする
・ マットの外にボールを押し出す
・ そのままトップまで体を捻り正面にあるボールを打つ

朝イチのティショットや谷越えのシーンではスイングが速くなりがちなので、それを防ぐために実践してみてください。

【スタンス幅と体重配分】
ライが悪い時は練習場と同じように打てないので戸惑うことも多いはず。
ここでは自分を起点にボールが自分より高い場所にあるか低い場所にあるかをチェック。

・ つま先上がりや左足上がりはスタンスをコンパクト
・ つま先下がりや左足下がりはスタンスをワイド

ボールより自分が低い位置にいたらスタンスはコンパクトにして、構える際は左足にも体重を乗せ、傾斜に逆らって立つこと。
その逆に、ボールより自分自分が高い位置にいたら、スタンスはワイドにして、構える際は右足にも体重を乗せて、スクエアを意識しましょう。

まとめ

アイアンが苦手なのでウッドとユーティリティでなんとかしたい。
そんな女子ゴルファーも多いのではないでしょうか。
でもピンに絡むショットは、高く上がってピタッと止まるアイアンから生まれる場合がほとんど。
今一度クラブが活躍できるセッティングを考えて、ご紹介した基本をおさらいし、憧れのアイアンショットを手に入れてゴルフをさらに楽しみましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

no image

アプローチでスコアはまとまる!場面に応じたアプローチ

1打目、2打目と調子よくきて、残り50yぐらいからミス連発。終わってみればダブルボギーなんて方。結構多いんじゃないでしょうか。グリーン周りのアプローチがどうも苦手でいつもスコアを崩してしまうという方。 …

2017/11/28|ゴルフウィズ編集部

力がない女子でも飛ばせる!ゴルフの飛距離アップのコツはこれ

力がない女子でも飛ばせる!ゴルフの飛距離アップのコツはこれ

ゴルフが楽しいのは、良いスコアを出すということだけでなく、ドライバーで思いっきり気持ちよく飛ばすことにもありますよね。 体が小さいし筋トレも特にしていないけれどドライバーで飛ばしたい! そのような女子 …

2023/05/22|ゴルフウィズ編集部

万能過ぎる!7番アイアンのゴルフでの使用用途は?

万能過ぎる!7番アイアンのゴルフでの使用用途は?

アイアンの中には初心者ではなかなか扱いが難しいものもあります。 さらに数が多いので何から使い始めたら良いのかと悩んでしまいますよね。 そこでオススメしたのは7番アイアンです。 私自身、このアイアンを主 …

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

アイアンの弾道が高すぎて飛ばない!その原因と対処法は?

アイアンの弾道が高すぎて飛ばない!その原因と対処法は?

アイアンでナイスショット! ところが弾道が高すぎるのか、思ったほど距離が出ないことがあります。 高さが出るのは良いことですが、それによって明らかに距離が出ないことも。 アイアンの弾道が高すぎてしまう原 …

2019/10/16|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者のパッティング上達方法

ゴルフ初心者のパッティング上達方法

ゴルフでラウンドすると一番使用頻度の高いクラブはどれになるのでしょうか。ドライバーは14回くらいでしょうか。ピッチングウェッジやサンドウェッジだってそれぞれ10回くらいかもしれません。そんな中でパター …

2017/11/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでのサンドウェッジの使い道を紹介

ゴルフでのサンドウェッジの使い道を紹介

  ゴルフしていく上で使用頻度がドライバーやパターと同等に高いサンドウェッジ。ゴルフには欠かせない存在となっています。さまざまな使い道があり、チャンスを舞い込むために利用したり、ピンチを脱す …

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

ドライバー選びの3つのポイント!レディースの場合はこれ

ドライバー選びの3つのポイント!レディースの場合はこれ

レディースゴルファーのクラブ選び。 レディース用には頼りないイメージがあって、飛ばしたいからメンズを選んだ方がいいのかな、と迷うかもしれませんね。 しかし今どきのレディースクラブには3つのポイントが備 …

2021/01/05|ゴルフウィズ編集部

バンカーショットを上達させるためには

バンカーショットを上達させるためには

ゴルフのラウンドをすると、つま先上がりの傾斜だったり、左足下がりの傾斜だったり、なかなか平らな地面でショットをさせてもらえません。その中でも練習場と大きく異なるのが「バンカーショット」です。 ゴルフの …

2017/11/20|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ中に無理な体勢でショットを打つ際意識することは?

ゴルフ中に無理な体勢でショットを打つ際意識することは?

ゴルフをしていると、山肌に近いラフでショットを打つことが多くあります。山肌に近いということで傾斜も相当あり、かなり打ちづらいです。しかし、OBではないので、打たなければいけません。その際、無理な体勢や …

2017/09/18|ゴルフウィズ編集部

コースでのパッティングのタッチの合わせ方

コースでのパッティングのタッチの合わせ方

ゴルフではショートゲームが重要だと良く言われます。とりわけパッティングの重要性は言われるまでもなく痛感していることでしょう。ドライバーが曲がって林に入っても、2打目がトップしてもパターで入れてしまえば …

2021/06/10|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ