もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

セルフプレーに便利!サブバッグ

2020/04/15|ゴルフウィズ編集部

最近のゴルフといえば、もっぱらセルフプレーが主体です。料金はキャディさんつきにくらべかなり抑えられますし、カートにはいろいろな情報が表示され便利になってきています。一方プレイに関わることは全部自分でやらなければならないので、大変な面もあります。そんな時活躍してくれるアイテムのひとつにサブバックがあります。フェアウェイやグリーン周りで活躍してくれるサブバックとはどんなものでしょうか。

サブバックってなんだろう

サブバックというのは、クラブを5本から6本入れられる小型のキャディバックのことです。今までも車以外で練習場に行かれる方向けにクラブ数本が入る袋型のバックは販売されていましたが、セルフプレーが多くなるにつれサブバックを使う方が増えて来ています。
まず違いから見てみましょう。
袋型の場合は入れられるクラブは3本程度で持ち手はありますが自立スタンドなどはついていません。小物を入れる部分もだいたい小ぶりになっています。
サブバックは収納本数は5~6本程度。肩掛けのシャルダーベルトと持ち手ハンドルがついているものが主流です。サイドポケットはボールのスリーブが2つくらい十分入るポケットがあるものが多く自立スタンドもついています。
レインカバーもついていますが、コースでのラウンドの時は外して使うのが良いでしょう。

どんな時に使うのか

セルフでプレイする場合、自分のクラブは自分で用意しなければなりません。迅速にプレイするためには、セカンドショットやサードショットのときに数本のクラブをもってボールのところに行くように教わった方も多いでしょう。
しかし、4本も5本もクラブを小脇に抱えていくのは結構な重労働です。ついつい面倒になってフェアウエイウッドとユーティリティだけ持っていったらボールはディボットに入っていてショートアイアンが必要だった、なんてことにもなります。
そんな時に便利なのがサブバック。4本5本のクラブなら余裕で入ります。またサイドポケットが大きいので予備のボールを入れておくことができます。暫定級を打たなければならなくなったときのために予備のボールは常に携行していなければなりませんが、意外と持ち運びが面倒。ボールポシェットなどを使っている方もいるでしょう。
でもサブバックがあれば、ボールも沢山入りますしタオルをぶら下げておくこともできます。
フェアウェイで使うクラブだけでなく、パターとウエッジを常に入れておけばグリーン周りに行った時にサブバックひとつ持っていけば必要なものは全部揃うことになります。
ラウンド以外では、練習場に行くときに使うこともできますし、ショートコースなど14本のクラブを持っていく必要のないコースであれば、このサブバックだけで済んでしまいます。

メリットとデメリット

サブバックをもつメリットは上記のような便利さに加えて、結果的にプレイファーストに繋がる点でしょう。必要なクラブが常に手元にあることになりますし、クラブの置き忘れなども減ってきます。ボールも沢山いれられるので、2,3発立て続けにOBに打ち込んでも(考えたくありませんが)ボールが足りなくなってカートに取りに戻ることも無くなるでしょう。
一方のデメリットですが、まず運搬が面倒くさくなります。車で移動できる方はそれほど負担になりませんが、電車等を使う場合二つのバックをどう運ぶかという問題が出てきます。コースではカートに引っかけておけば良いのですが、4人全員がサブバックを持っていった場合にはひっかける場所が足りません。
ゴルフ場によっては、到着してからサブバックは自己管理というところやサブバック自体が禁止のところもありますので事前に調べてから持っていくと良いでしょう。

まとめ

セルフプレイに非常に便利なサブバックですが、自立スタンドの使い方は少し気を付けましょう。サブバックを禁止しているゴルフ場があるのは自立スタンドで芝が痛む可能性があるからです。
フェアウェイはまだしもグリーン上ではスタンドを使うのは論外。サブバックそのものもグリーンに持ち込むのも止めましょう。グリーンではパターだけ持つようにしてバックは邪魔にならないカラーのところに横たえて置くようにしてください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

スイング理論に振り回されていませんか?

スイング理論に振り回されていませんか?

今は昔と違いYouTubeに沢山のレッスン動画があがっています。それ以外にもSNSで簡単に多くのレッスンプロと繋がることができます。雑誌や書籍でしか情報が得られなかった時代に比べてはるかに簡単にスイン …

2020/11/24|ゴルフウィズ編集部

パターでフックかスライスか悩んだ時のチェックポイント

パターでフックかスライスか悩んだ時のチェックポイント

パターのラインがフックなのかスライスなのかわかりづらい。 そこでもしラインが正しく読めなかったとしても、パターを迷いながら打つのだけは避けたいところです。 迷っても決めて打つことが大事。 そこでどう打 …

2022/05/12|ゴルフウィズ編集部

ドライバー選びの3つのポイント!レディースの場合はこれ

ドライバー選びの3つのポイント!レディースの場合はこれ

レディースゴルファーのクラブ選び。 レディース用には頼りないイメージがあって、飛ばしたいからメンズを選んだ方がいいのかな、と迷うかもしれませんね。 しかし今どきのレディースクラブには3つのポイントが備 …

2021/01/05|ゴルフウィズ編集部

スイングの流行を考える

スイングの流行を考える

世の中何事にも流行というものがあります。ゴルフでもクラブやスイング理論というものに、流行があるようです。クラブの場合は工業製品なので、流行というよりも進化という面もありますが、スイング理論というのはど …

2020/01/20|ゴルフウィズ編集部

冬メンテの定番!グリップ交換の注意点

冬メンテの定番!グリップ交換の注意点

冬場はラウンドを控えて少し暖かくなるのを待つ方も多いのではないでしょうか。 トップシーズンにはできないスイングの改造などとともに道具のメンテも冬場にやってしまいたいですね。 そんな冬メンテの定番といえ …

2021/01/25|ゴルフウィズ編集部

一番長くて難しいドライバーを打つコツ

一番長くて難しいドライバーを打つコツ

ドライバーで悩みを抱えている方は多いと思います。「もっと飛ばしたい」「もっと捕まった球を打ちたい」もっと多様な悩みがあるかもしれませんが今回はこの2つの悩みについて改善のコツを話していきます。 &nb …

2017/10/01|ゴルフウィズ編集部

コースでのショットはそこそこで十分

コースでのショットはそこそこで十分

コースでなかなかスコアが出ない、うまくいかない、次こそはと思って練習に励む方も多いでしょう。そのような気持ちはとても大切ですし上達には欠かせない態度だと思います。しかし、ショットの練習やコースでの打ち …

2020/11/17|ゴルフウィズ編集部

日米のゴルフメーカーのDNA

日米のゴルフメーカーのDNA

最近はアメリカのメーカーのクラブが人気が高いようです。 PING、キャロウェイ、テーラーメイド、タイトリストなどの主要メーカーのクラブは日本のプロでも多くの契約プロがいます。 また日本のメーカーでもブ …

2020/02/28|ゴルフウィズ編集部

コースで困ったときに速攻で使えるゴルフ超お得技のあれこれ

コースで困ったときに速攻で使えるゴルフ超お得技のあれこれ

楽しいはずなのにプレッシャーを感じることも多いゴルフコースでのプレー。 練習場で打つ時と違って、ミスショットが目立ったり想定外のトラブルに直面したりすることもありますよね。 そのような場面で、助けにな …

2023/01/12|ゴルフウィズ編集部

実は一番やさしい!おすすめレディースユーティリティ3選

実は一番やさしい!おすすめレディースユーティリティ3選

女性プレーヤーの方はフェアウェイウッドなど長いクラブが苦手な方が多いのではないでしょうか? そこでぜひ活用して頂きたいのがユーティリティです。 ユーティリティはフェアウェイウッドより短いのでボールに当 …

2018/04/11|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ