もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

パターに強くなる!2017年おすすめのパター3選

2017/12/13|ゴルフウィズ編集部

自分に合うパターがいまいち分からず、どれを選べばいいのか迷ってはいないでしょうか。パターにはいろいろなヘッドの形があり、それぞれには違った特徴があります。以下ではヘッドの形ごとに有している特徴と、それぞれの形でおすすめのパターを紹介しています。

もしもパター選びに悩んでいるのであれば、ぜひ参考にしてみてください。自分に合うパターを選ぶことで理想的なパッティングが実現できますので、まずはヘッドの形の違いとその特徴から見ていきましょう。

パター選びで覚えておきたい3種類の型

いろいろなヘッドの形があるパターは、大きく分けて3つの型に分類できます。長方形のヘッドが特徴の「ピン型」、ヘッドの形からかまぼこ型ともいわれる「マレット型」、マレット型を方向性に特化した形に進化させた「ネオマレット型」以上3つの型がパターにおける大きな分類です。

それぞれにはパター選びをするときに参考となる特徴がありますので、ここで簡単に紹介しておきます。まずは「ピン型」の特徴についてです。「ピン型」はヘッドの形が長方形であることから、目標に対して構えやすく、ボールにタッチする感覚を掴みやすいのがその特徴です。ほかの型に比べてヘッドに重みがないので、操作性が高いこともその特徴といえます。

続いて「マレット型」については、ヘッドが重いことに加えて重心深度が深いので、ピン型よりも直進性のあるパッティングができます。ヘッドの重量を意識したスイングに適しているため、線をなぞるような感覚で打ちたい方におすすめです。

最後に「ネオマレット型」についてです。「ネオマレット型」は、マレット型のヘッドに、方向を示すラインやマークなどが付いているのが特徴です。特殊な形状のヘッドが多いので、人によって好き嫌いが分かれやすい型でもあります。

型別おすすめパター3選

上記で説明した型ごとに、おすすめするパターを紹介します。それぞれに違った特徴を持つパターですので、自分にはどのパターが合うのかを考えながらご覧になってみてください。

ピン型

引用 https://www.titleist.co.jp/golf-clubs/putters/select/

ピン型のパターでおすすめなのは「タイトリスト Scotty Cameron Select ニューポート2」です。ピン型の特徴である構えやすさや打感が優れていることはもちろん、操作性や直進性においても高いレベルの性能を持ち合わせています。使用するツアープロも多い1本ですので、エースパターとして長く使用したい方は思い切って購入するのがおすすめです。

マレット型

引用 http://kakaku.com/item/K0000934199/auction/

マレット型のパターでおすすめするのは「ピン SIGMA G PIPER 3」です。トゥとヒールに重量を分散することでスイートスポットを拡大、オートマチックなスイングをするだけで直進性の高い打球が打てます。ヒール側に比べてトゥ側が若干大きく設計されているため、ひっかけのミスにも強いです。

ネオマレット型

引用 http://www.todaysgolfer.co.uk/news-and-events/equipment-news/2017/january-/odyssey-reveal-new-o-works-putters/

ネオマレット型のパターでおすすめするのは「オデッセイ O-WORKS #7」です。フェース面に施されたマイクロヒンジ・インサートにより、インパクトしてからすぐに転がり始めます。一般的なパターに比べてボールが回転しだすのが早いため、ラインから外れない伸びのある打球が打てます。

パターを選ぶ際に重要なのは相性です。ここまで、高パフォーマンスが期待できるおすすめのパターを紹介してきましたが、合うかどうかはまた別の話です。何世代か前のパターが良いという方もいれば、人気のないパターがしっくりくるという方もいますので、パターを選ぶときには相性をよく確認するようにしましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

飛距離が伸びるアイアン!「ヤマハ inpres UD+2」

飛距離が伸びるアイアン!「ヤマハ inpres UD+2」

アプローチのイメージが強いアイアンですが、ロングホールの2打目やショートホールのティーショットなど、アイアンで飛距離を出したい場面は多くあります。ところが、「ドライバーやウッドでは飛距離が出過ぎてしま …

2017/12/04|ゴルフウィズ編集部

初心者が動画を参考にスライスを直そうとはしてはいけない理由

初心者が動画を参考にスライスを直そうとはしてはいけない理由

ゴルフをはじめたての初心者は、ほぼ例外なくスライスに悩まされるものです。 地面にある硬いボールを遠くに飛ばそうとするとスライスするような振り方になるのがある意味自然なので、これは仕方がありません。 し …

2021/09/06|ゴルフウィズ編集部

一番長くて難しいドライバーを打つコツ

一番長くて難しいドライバーを打つコツ

ドライバーで悩みを抱えている方は多いと思います。「もっと飛ばしたい」「もっと捕まった球を打ちたい」もっと多様な悩みがあるかもしれませんが今回はこの2つの悩みについて改善のコツを話していきます。 &nb …

2017/10/01|ゴルフウィズ編集部

グリーン周りのアプローチどうしてる?

グリーン周りのアプローチどうしてる?

今回のお題はグリーン周りでのアプローチ。冬場、夏場。気の抜ける季節はありません。冬場は芝が短く、枯れているところもあり、ダフリやトップを誘発してきます。 また、夏場は夏場で芝が一本一本強く、抵抗が強く …

2017/08/26|ゴルフウィズ編集部

ドライバーの選び方!初心者におすすめのドライバー3選

ドライバーの選び方!初心者におすすめのドライバー3選

初心者がドライバーを選ぶ際に意識すべきポイントは「自分に合うドライバー」であるかどうかです。「スライスしてしまう」「飛距離がでない」といった悩みをカバーしてくれるドライバーを選ぶことで、短所が改善され …

2017/11/02|ゴルフウィズ編集部

考えるゴルフの大切さを学ぼう!

考えるゴルフの大切さを学ぼう!

ゴルフの一番の魅力は何ですか?「仲間と楽しくワイワイできる」「年をとってからも続けられる」「大自然の中でボールを打つ感覚が最高」などなど。人によって色々あると思います。 私の場合は、「自分で考えて、攻 …

2017/11/26|ゴルフウィズ編集部

ドライバー選びの3つのポイント!レディースの場合はこれ

ドライバー選びの3つのポイント!レディースの場合はこれ

レディースゴルファーのクラブ選び。 レディース用には頼りないイメージがあって、飛ばしたいからメンズを選んだ方がいいのかな、と迷うかもしれませんね。 しかし今どきのレディースクラブには3つのポイントが備 …

2021/01/05|ゴルフウィズ編集部

ベストスコアを出すために必要なたったひとつのこと

ベストスコアを出すために必要なたったひとつのこと

初心者、初級者の方は最初100切りを目指して練習を続けられることと思います。はじめてコースに出るとだいたい120くらいは打ってしまうでしょうが、そこから経験を積んでいくと少しスコアが良くなっていきます …

2021/04/08|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのバンカーでミスショット!SWの調整でなおるかも!

ゴルフのバンカーでミスショット!SWの調整でなおるかも!

ゴルフのバンカーを得意としていた人でも、クラブを変えたことでバンカーが苦手になってしまうことがあります。 もしかすると今出ているミスショットはそのサンドウェッジによるものかもしれません。 何度も同じよ …

2020/11/06|ゴルフウィズ編集部

メンタルを鍛えて上達する!効果的なメンタルの鍛え方

メンタルを鍛えて上達する!効果的なメンタルの鍛え方

ゴルフの上達には、スイングの精度だけでなく、プレッシャーに対するメンタルの強さも欠かせません。朝一番のティーショットやバーディーがかかったパターなど、ゴルフのプレーの多くにはメンタルの強さを必要としま …

2017/11/30|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ