もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフは「ルーティーン」を大事にしてスムーズにスイング!

2020/03/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフだけでなく、サッカーや野球などのスポーツにもみられる「ルーティーン」。
なかでもショットに入る前の動作のルーティーンの「プリショットルーティーン」は、プロだけでなくアマチュアも取り入れていますね。

メンタル重視のスポーツであるゴルフでは、ルーティーンがとても大切になってきます。
そこで、この動作をすることの利点や取り入れ方を考えていきます。

プリショットルーティーンの効果

プリショットルーティーンはショットの前に行う動作のことです。
プロではよく見られますが、アマチュアでは取り入れてもプロほどきっちりやらないかもしれません。
具体的にどのような動作なのか、わかりづらいからかもしれませんね。

【プリショットルーティーンの効果】
ショットの前に毎回同じ動作を取り入れると、同じタイミングで打つことができます。
それがプリショットルーティーンの効果です。
プレーヤーにはそれぞれ自分のリズムがあるので、これが正解というものはないようです。

そこでショットの前に自分に合ったリズムを取り入れれば、プレッシャーのかかる場面でもいつも同じ動作ができて集中できます。
必ず素振りを入れてみるとか、屈伸をするだけでもその効果はありそうですね。

【プリショットルーティーンの取り入れ方の例】
プロでも取り入れているプリショットルーティーンの例をご紹介します。
ポイントは以下の動きをいつも同じ歩き方ですることです。
そしてターゲットやショットの種類は コースマネジメント上のことなので、ルーティーンに入る前に決めておきます。

① ターゲットに向かいボールの後ろに立って、ショットの弾道をイメージする
② ターゲットとショットのイメージに合わせて、ボールの数メートル先の落ち葉やディボットのような目印を見つける
③ ボールの後ろから3~5 歩前後歩いて、ターゲットに対しスクエアになるようにボールの前に立つ
④ボールの前で正しいグリップでクラブを握り、クラブヘッドをボールの後ろに置き、スタンスを取って構える
⑤ スイング前に右足左足と体重を移動させながら、ワッグルを同時にしてもう一度ターゲットを確認する。
⑥心の準備ができたら、無心でタイミング良くスイングすることに集中する。

いざスイングする際に、色々なことを考えて時間をかけてしまうのは避けましょう。
好きな音楽を口ずさんだり、イチ、ニ、サンなど言ってみてもよいでしょう。

ルーティンは前日から

ショットの直前だけでなく、ゴルフの前日からルーティンで取り入れられることもあります。

【前日の過ごし方】
ゴルフは前日からルーティーンを意識して過ごせば当日スムーズにプレーができます。
もし前日時間があるようなら、実際のスタート時間くらいに練習に行くようにします。
その際の練習はドライバーは数発にとどめて、ショートアイアンやアプローチ練習でフィーリングをつかむようにしてください。

前日時間がとれない場合は、無理をして練習には行かずにゴルフ動画を観たりコースのサイトを見てイメージを作ります。
ゆっくりとお風呂につかって、短くても6時間くらいの睡眠はとりたいものですね。

【当日の朝】
ゴルフ当日は、できることならスタートの4時間前には起床したいところです。
人間の脳は起床後4時間たたないと覚醒しないとのことで、頭もよく使うゴルフでは寝不足では太刀打ちできないからです。
そして朝食はお腹いっぱいでなくてよいので、なるべく早くとることです。
ゴルフの時はこれ、という朝食でルーティーンを組んでみてくださいね。

まとめ

ゴルフにおけるルーティンは、ショットの直前に行うプリショットルーティーンをはじめ、前日からの取り組み方と広きに渡ります。

プロは細かく取り入れてスコアメイクにも役立てていますが、アマチュアではなんとなく取り入れているのではないでしょうか。
それは、何が正解なのかわからない、ということもありますね。

ルーティーンはあくまでも人それぞれなので、ご自身に合ったものや気に入ったものをぜひ取り入れてみてくださいね。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ初心者の若年層の方へ

ゴルフ初心者の若年層の方へ

最近は静かなゴルフブームで、ゴルフをはじめる若い方が増えています。 コロナ禍の影響もあって屋外で少人数で楽しめるということでゴルフが注目された部分もあるでしょうし、ゴルフ場のプレーフィーが下がりゴルフ …

2021/04/01|ゴルフウィズ編集部

おしゃれ感アップのドライバー ヘッドカバー

おしゃれ感アップのドライバー ヘッドカバー

今回ご紹介するのは様々あるヘッドカバーの中でも、毛糸を使用して自分で作るヘッドカバーです。世界でたった1つのオリジナルヘッドカバーが作成できますし、個性的でおしゃれな可愛いらしさがありますので、友人と …

2019/03/07|ゴルフウィズ編集部

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

ゴルフでよく聞く「トップアマ」とはどのような人でしょうか。 とても上手で一般のゴルファーとはほど遠く思えますよね。 普通のゴルファーがなれるのかどうか、その練習内容や条件も気になります。 ゴルフの上手 …

2020/05/01|ゴルフウィズ編集部

初心者必見!一目置かれるスマートゴルファーを目指していこう

初心者必見!一目置かれるスマートゴルファーを目指していこう

自分はゴルフの初心者。だからコースで大目に見てもらおうと適当に準備すると痛い目をみます。 マナーが重視されるゴルフでは、腕前にかかわらずスマートゴルファーであることも大切ですね。 練習ももちろん大事で …

2021/10/25|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ関連の返礼品が色々ある「ふるさと納税」をチェック

ゴルフ関連の返礼品が色々ある「ふるさと納税」をチェック

応援したい地域に寄付をするふるさと納税。納税することでゴルフ関連の返礼品が貰える地域が豊富にあります。応援する地域に貢献できて大好きなゴルフ関連の返礼品がもらえるとは、ゴルファーにとって魅力的な納税方 …

2022/06/13|ゴルフウィズ編集部

練習場に行けない時にオススメの過ごし方

練習場に行けない時にオススメの過ごし方

練習場になかなか行けない時って、どう過ごしますか?家でのパッティング練習なんかは定番ですが練習に行けない期間が長いとネタもつきてきます。 そんなときのためにいろいろな過ごし方をご紹介してみようと思いま …

2020/06/05|ゴルフウィズ編集部

スイングの捻りでウエストのくびれをGET!健康的に飛距離もUP

スイングの捻りでウエストのくびれをGET!健康的に飛距離もUP

軸捻転を使ってくびれをGET! “正しいゴルフスイング”と言っても、情報は多くどんなスイングをすれば良いのかと迷うこともありますよね。 ウエストシェイプに効果のあるゴルフスイングの筆頭は、“軸捻転を使 …

2017/12/23|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで怪我をしやすいのはどこの部分?その予防法を考える

ゴルフで怪我をしやすいのはどこの部分?その予防法を考える

スポーツの中でも、ゴルフは年齢を重ねてもできるというイメージがありますね! 体に負担も少なく怪我もしづらい印象があります。 テニスやサッカーなどのようにダッシュしたり、バスケットボールのように人とぶつ …

2020/03/12|ゴルフウィズ編集部

ゴルフボールの行方が見えない!?視力回復でスコアアップ!

ゴルフボールの行方が見えない!?視力回復でスコアアップ!

ゴルフでナイスショットの手応えを感じたのに、自分の眼で追え なったような気がする。 テレワークやスマートフォンの利用時間が増えたことで眼の不調は若い世代にまで及んでいます。 そこで視力の衰えを「こんな …

2020/09/24|ゴルフウィズ編集部

まるで別天地!リゾート感溢れる関東のゴルフ場

まるで別天地!リゾート感溢れる関東のゴルフ場

ゴルフの魅力はたくさんありますが、広大な緑に囲まれた自然の中で1日が過ごせるのもその魅力のひとつでしょう。そんな中でも特にラグジュアリー感を強く演出したリゾートタイプのゴルフ場はまさに別天地!今回はそ …

2019/12/12|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ