もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

快適にラウンドするためにキャディーさんを活用

2018/10/02|ゴルフウィズ編集部

キャディーをつけてラウンドすると、今まで自己判断で気付くことができなかった、戦略方法やコースの状態など、答えを教えてもらうように、良く理解できるのでおススメです。有名選手のノウハウも知っているので、上達にも役立ちます。

ビギナーレベルのゴルファーならキャディーに頼りやすい

ベテランのゴルファーで何年も経験がある人であれば、かえってキャディーに質問などしづらいかもしれません。ですが、ビギナーレベルのゴルファーなら、何を質問しても、この人はまだゴルフを始めて間もないので、とキャディーも思っているので、いろいろ親切に教えてくれます。キャディーをつけてコースを回る際は、分からないことは遠慮せずに質問して、教えてもらいましょう。

キャディーに関しては、「公益財団法人日本ゴルフ協会(JGA)」ゴルフ規則第2章に、次のような定義がありますので、覚えておくといいでしょう。

「キャディー」とは規則にしたがってプレーヤーを助ける人をいい、「助ける」にはプレー中にプレーヤーのクラブを運んだりクラブを扱ったりすることを含む。
 1人のキャディーが複数のプレーヤーによって雇われている場合、そのキャディーを共用しているプレーヤーの球(またはそのプレーヤーのパートナーの球)が関連しているときは常にそのプレーヤーのキャディーとみなされ、そのキャディーの持ち運んでいる携帯品はすべてそのプレーヤーの携帯品とみなされる。ただし、そのキャディーがそのキャディーを共用している他のプレーヤー(または他のプレーヤーのパートナー)の特定の指示にしたがって行動していたときは、例外として、指示を与えたプレーヤーのキャディーとして扱われる。

ゴルフをプレイしている途中で、誰かに質問して教えてほしい場面もあります。例えば、何番のクラブで打てばいいのか?バンカーにボールが入ったけど、どうやって打てば出せるのか?カップにボールを入れたいので、芝目を的確に教えてほしいなどです。ですがゴルフは、同伴競技者同士でアドバイスを行うのは禁止になっているため、助けがほしい場合はキャディー使用が必須となります。

キャディーに依頼する料金はグリーン フィーに含まれる

ゴルフコースをラウンドするのに、キャディーに依頼して回ってみたい人もいるでしょう。プレイヤーをサポートしてくれるのがキャディーなので、ベテランのゴルファーよりビギナーレベルの人が、使ってみるといいのではないでしょうか?ビギナーレベルの人は分からないことだらけなので、ラウンドする際にキャディーのアドバイスが、何かと勉強になります。

キャディーに依頼する料金は、グリーン フィーに含まれていまして、使用料金はゴルフ場により違いますが、約3,000円~約10,000円です。ラウンドは何人かでコースを回りますので、人数分で割れば使用料負担は少なく、快適にラウンドすることができます。又、カートを利用する場合も、料金はグリーン フィーに含まれます。

キャディーの大きな役割としては、ゴルフプレーをスムーズにするために、手助けをしたりアドバイスをしてくれたり、コースの状態を教えてくれたりします。最近は自分たちだけで、ラウンドされる方も少なくありませんが、一緒に回るメンバーの中に、ベテランのゴルファーがいるのであれば、キャディーがなくてもいいかもしれません。

まとめ

上手にコミュニケーションして、ゴルフマナーを守りながら、良い雰囲気で一緒にラウンドすれば、スコアアップが期待できます。キャディーを活用して、勝つゴルフができるといいでしょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

冬のゴルフウェアをしまう時の注意点!適当にしまうと後悔するかも…

冬のゴルフウェアをしまう時の注意点!適当にしまうと後悔するかも…

面倒に思いがちな衣替え。ですが、冬の素材はニットなどがあるため、虫食いになってしまうと修復が難しく致命的になってしまいます。 また、シルクなどのデリケートな素材の場合には、シワなどがつかないようしまい …

2019/02/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンドで必要な水分や栄養は中身ととり方が大事!

ゴルフのラウンドで必要な水分や栄養は中身ととり方が大事!

ゴルフはテニスやサッカーのように激しく動くスポーツではないので、水分や栄養補給もつい後回しになってしまいますよね。 熱中症を防ぐためにも水分を意識してとる必要があります。 水だけをとればよいというわけ …

2020/08/26|ゴルフウィズ編集部

<Kochi黒潮カントリークラブ>南国ムードの本格的コース

<Kochi黒潮カントリークラブ>南国ムードの本格的コース

「Kochi黒潮カントリークラブ」は、高知県中央部の東端に位置します。この辺りは温暖な気候で、太平洋を一望できる壮大な景観が特徴です。雄大でダイナミックなコースと言えるでしょう。 青い海に青い空を背景 …

2018/01/31|ゴルフウィズ編集部

もしもゴルフの会員権を買うなら押さえるべきポイントがある

もしもゴルフの会員権を買うなら押さえるべきポイントがある

密にならないスポーツとしてブーム再燃となったゴルフ。 その証拠に会員権の問い合わせも増えているそうです。 今や女性が会員権の購入をするというのもめずらしいことではないですね。もし購入を考えたなら押さえ …

2022/06/30|ゴルフウィズ編集部

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

ゴルフでよく聞く「トップアマ」とはどのような人でしょうか。 とても上手で一般のゴルファーとはほど遠く思えますよね。 普通のゴルファーがなれるのかどうか、その練習内容や条件も気になります。 ゴルフの上手 …

2020/05/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフはコースによって難易度が変わる!

ゴルフはコースによって難易度が変わる!

何年かゴルフを続けている中堅ゴルファーなら、コースによって違う難易度に苦戦する事もあるでしょう。 ゴルフの楽しみのひとつ、ベストスコア更新も難易度の高いコースであれば喜びもひとしおです。 今回はコース …

2017/11/14|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースにいる昆虫と対策グッズ

ゴルフコースにいる昆虫と対策グッズ

ゴルフコースは自然の中でスポーツするのが、気分がリフレッシュできていいですが、春から秋までの季節は昆虫が活発になる時期で、刺されたりしますとプレイに集中できません。対策をして虫刺されを防ぐといいでしょ …

2019/06/25|ゴルフウィズ編集部

群馬県で紅葉を楽しめるおすすめゴルフ場3選

群馬県で紅葉を楽しめるおすすめゴルフ場3選

薄手の長袖一枚で快適にラウンドできる秋の行楽シーズンは、ゴルフをするにも最高の季節ですよね。夏場に培った体力が花開き、ベストスコアが出やすいシーズンでもあります。 とはいえ食欲の秋、読書の秋、芸術の秋 …

2019/07/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースを通しで回るメリットとデメリットは?

ゴルフコースを通しで回るメリットとデメリットは?

ゴルフコースは通常、9コースを回り休憩を挟んで後半の9コースを回ります。通しで回る場合は、休憩時間が無くなり、前半9コースを回った後にすぐ後半9コースを回ります。これを通しで回るといいます。通常通りに …

2017/08/29|ゴルフウィズ編集部

今だけでなく次のことも!ゴルフの調子は未来に向かって整える

今だけでなく次のことも!ゴルフの調子は未来に向かって整える

アマチュアゴルファーだったら、スイングの強化以上にスコアアップの効果がある、頭と心の中を変える方法を取り入れてみましょう。 今に集中するのも大切ですが、次のこと未来のことを考えて「整える」効果は絶大で …

2022/06/16|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ