もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

バンカーショットを上達させるためには

2017/11/20|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンドをすると、つま先上がりの傾斜だったり、左足下がりの傾斜だったり、なかなか平らな地面でショットをさせてもらえません。その中でも練習場と大きく異なるのが「バンカーショット」です。

ゴルフのコース設定ではグリーンの周りにバンカーを設置するケースが多く見られます。これを「ガードバンカー」と呼びます。左右にずれたショットになったり、距離が短いショットになると、このガードバンカーに捕まることになるのです。

ゴルフの初心者はバンカーショットが苦手です。理由はほとんど練習をしないからです。練習場でもバンカーショットを練習できる場所はあるのですが、誰かが使用していると使えません。なかなかバンカーショントを練習する機会をつくるのは難しいようです。

今回はどのようなスイングを心掛けるとバンカーショットが上達するのかについてお伝えしていきます。

フェイスを開いてアドレスする

バンカーショットだけは他のショットと大きく異なります。砂に埋まっている球を打ち出すことになるからです。

ですからアドレスから変わってきます。基本的にはフェイスは開いてアドレスします。ここでのポイントはいつものようにアドレスしてからフェイスを開くのではなく、完全にフェイスを開いた状態にしてからいつものようにグリップを握るのです。

膝をいつもより曲げて重心を下げます。体重移動をすることは問題ないですが、右足に体重が残ると打ち上げ気味なスイングになってしまいますので、ミスショットに繋がりますから必ず左足に体重を移しましょう。難しいようでしたら初めから左足体重でも構いません。

砂も一緒に飛ばすイメージをもとう

ここからカットの軌道でスイングするのですが、イメージが難しいので、球の手前の2cm、3cmを打っていく感覚です。いつもだとダフるショットになりますね。

上から突き刺すイメージだと本当にダフるショットになってしまいますので、クラブのバウンスを利用しましょう。このバウンスを球の手前に着地するようにします。そして砂ごと球を打ち出すのです。

砂を爆発させるようなショットになることから「エクスプロージョン・ショット」と呼びます。いつものアプローチの3割ほどしか飛距離が出ませんので、勇気をもって振り抜くことが大切です。そのままフラットに球にインパクトしてしまうとOBになりますので、あくまでも球の手前を目標にしましょう。

球は左足寄り、このときだけはハンドファーストにならないように意識するとウェッジのバウンスを利用したエクスプロージョン・ショットができるようになります。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

元クラブ設計者が教えるやさしいクラブの選び方

元クラブ設計者が教えるやさしいクラブの選び方

ゴルフは道具への依存度が非常に高いスポーツです。とりわけクラブの重要性は言うまでもなくもっとも高いと言って良いでしょう。少しでも打ちやすい、やさしいクラブが欲しいというのはアマチュア共通の悩みですが、 …

2020/10/19|ゴルフウィズ編集部

迷ったら参考にしてほしい!オススメゴルフバッグ5選

迷ったら参考にしてほしい!オススメゴルフバッグ5選

ゴルフバックはゴルフコースを回るために絶対必要です。ゴルフバックがないとクラブが運べませんからね。ただ、ゴルフバックにはさまざまな種類があります。一体どんなものを選べばいいのかわかりません。今回は、ど …

2017/10/22|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは飛ばないとスコアにならないのか

ゴルフは飛ばないとスコアにならないのか

ゴルファーなら誰しも少しでも遠くに飛ばしたいと思うもの。これは初心者からプロまで変わることはありません。特に日本のゴルファーは飛ばしに対する欲求が強いようで、ドライバーやボールの宣伝文句は「飛びます」 …

2021/06/03|ゴルフウィズ編集部

夏のラフよりやさしい?一発アウトを叶える冬のラフの攻略法

夏のラフよりやさしい?一発アウトを叶える冬のラフの攻略法

ゴルフのラウンドで、ティショットを曲げてしまってボールはラフへ。 冬のラフだったら夏のラフよりも易しく打てるので、必要以上に心配しなくても大丈夫です。 かといって霜がついていたりしていたら安易に打って …

2023/01/09|ゴルフウィズ編集部

初心者が飛距離を出せるゴルフボールの選び方

初心者が飛距離を出せるゴルフボールの選び方

ゴルフボールの選び方次第で、ビギナープレイヤーの方も、飛距離を出せます。ゴルフボールのタイプは2種類あり、「ディスタンス系」と「スピン系」になります。初心者の方の場合、どちらのゴルフボールを選べばいい …

2018/06/20|ゴルフウィズ編集部

ラインの読み方総まとめ

ラインの読み方総まとめ

パットを打つ際、ラインを読まずに打つ方はいないと思います。誰しもラインを読むのですが、ラインの読み方は人それぞれです。 ここでは様々なラインの読み方を羅列していきます。   まずは山がどこに …

2017/09/29|ゴルフウィズ編集部

今大流行、IOMICって?

今大流行、IOMICって?

ひと昔前はゴルフクラブのグリップといえば黒が定番でした。最近とてもカラフルなグリップをみかけるようになりました。その多くはIOMICというグリップです。 ゴルフクラブのグリップのシェアはゴルフプライド …

2020/06/09|ゴルフウィズ編集部

ドライバーは重め軽めどっちがいいのか重量問題を考えてみる

ドライバーは重め軽めどっちがいいのか重量問題を考えてみる

このところ、アスリートブランドのドライバーでも軽量モデルが増えて、振りやすく「飛ぶ」といううわさも広がっています。 ゴルフクラブは軽い方が速く振れそうという印象もありますが、それで当たり負けしないのか …

2022/11/24|ゴルフウィズ編集部

林の中に打ち込んでしまったら

林の中に打ち込んでしまったら

ゴルフをやっていて、林の中に打ち込んだことが無いという方は一人もいないでしょう。上級者、シングルさんも打ち込みます。タイガー・ウッズだってローリー・マキロイだって打ち込みます。 打ち込むのは当然なので …

2020/05/11|ゴルフウィズ編集部

パッティング上達のコツ

パッティング上達のコツ

ゴルフのスコアの半分はパッティングの数です。初心者、初級者の方ですとグリーンに到達するまでにかなりの打数を打ってしまうこともあるので、あまり重要には感じないかもしれませんが、ゴルフの上達にパッティング …

2020/04/21|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ