池越えショットの心構え

プレー・クラブ

池越えのショットが好き!という方はなかなかいらっしゃらないでしょう。特に初心者の方は池があるというだけで緊張してしまうかもしれません。
今回はそんな池越えショットの心構えについてお話してみたいと思います。

冷静になることが一番大切

例えばパー3の池越えのホールを思い出してみてください。
150ヤードのパー3としても、一般的なコースではグリーンの中央までが150ヤードです。
では池を超えるまでは何ヤードだったでしょう?
せいぜい100ヤード少々ではありませんでしたでしょうか?
もちろん中には名物ホール的なパー3で浮島グリーンみたいなホールもありますから、そういったところはギリギリまで池があるでしょうが、普通はそこまで池がグリーン近くまで作られていることはありません。
池が無ければ、100ヤードなどまったく問題なく超えていくクラブを持っているはずです。
ですから、普通に振れば池はまったく関係ないのです。
ところが、いざ池越えホールを目の前にすると、池に打ち込んでしまう恐怖にかられます。手持ちのボールが、あと1個、2個などというときは、その恐怖も倍増します。
入れたくない、池は越さなければ、という過度の緊張でリキんでしまいスイングがバラバラになって大トップや大ダフリで池、となってしまうのではないでしょうか。
まず、池を超えるには何ヤードキャリーすれば良いのか冷静に考えてみましょう。
150ヤードのホールで7番を持っていたとします。普段なら当たりが悪くても130ヤードくらいはキャリーするのではないでしょうか?
自分の7番の普段の弾道を思い出してみてください。100ヤードで越える池が問題になりますか?
その冷静さが保てれば池なんか怖くないはずです。

セカンドショットが池越えになるパー4の場合

池越えのパー3であれば、ティーアップもできますしティーイングエリアから打つのでライの問題もありません。普段通りのスイングができればピンに絡む絡まないは別として池くらいは軽々越えるはずです。
一方難しいのセカンドが池越えになるパー4やサードショットが池越えになるパー5です。
パー3と違いティーアップもできませんし、ラフに入っている場合もあるでしょう。フェアウェイでもディボットということも考えられます。
このような場合は、とにかく安全策です。
ライが良く自信があればグリーンを狙えば良いのですが、不安があればまず池を避けることだけを考えましょう。
この時、よくあるのはグリーンの左手前に池があるから右に逃げようとしたのにフックして池といったパターンです。
避けるのであれば、大前提として池まで届かないクラブを持つことが必要です。池まで届かないクラブであれば右に逃げるつもりで狙った球がフックしても池の手前で止まります。
池は避けたいけど、なるべくグリーンに近づけたいといったように二兎を追うと失敗することになります。
どのみちレイアップするのであれば、確実にトラブルを避けるような安全策をとりましょう。

パー4、パー5のティーショットが池越えの場合

これも基本的には池越えのパー3と同じです。特殊なホールでなければ180ヤードもキャリーしなければ池に入るなどという作りはありません。
ティーイングエリアの前に広がる池は本来なんの関係もないはずの池です。
目線を遠くに向けて目標地点だけを見るようにして打ちましょう。
ドライバーをやめてフェアウェイウッドで打つ、という手はあまり賛成できません。どのみち気持ちの問題なので、ドライバーをフェアウェイウッドにしてもそれほど安全性が変わることはないでしょう。度胸一番で振りぬいてしまうしかありません。

まとめ

戦略的に入りされたパー4やパー5の池は別として、ティーイングエリアの前にある池は本来は入るわけの無い距離の池です。
池が気になると目線が池を向いてしまい、強く意識してしまいます。
ティーショットの目標を定めたら、目標地点に集中し弾道をイメージして弾道に目線を合わせるようにして視界から池を消しましょう。
技術の問題ではありません。普通に当たれば必ず越えます。自分を信じてクラブを振りましょう。

関連記事一覧