もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

これでもう怖くない!バンカー越えの打ち方・攻め方・考え方

2023/04/24|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンド中、さあピンまで20ヤードでライも良さそうという場面。
それなのに目の前にバンカーがあるだけで余計なことを考えてミスしがち。
バンカーでは、その打ち方だけでなく、攻め方、考え方を整理すれば可能性が広がります。
ご紹介しますので参考にしてみてください。

20ヤードのバンカー超え

ピンまでの距離が20ヤード、40ヤードのバンカー越えを考えます。
まずは20ヤードの場合。
これは最も典型的なグリーン周りからのバンカー越えとなりますが、距離は短いけれど意外とプレッシャーがかかる場面ですよね。
スタンスもヘッド軌道もバンカーショットとほぼ同じです。

【ピンまで20ヤードの打ち方】
まずは20ヤードのバンカーショットを打つ時と同じように、フェースは30度くらい開いて構えます。

20ヤードのバンカー越えは「ボールを高く上げたいけれど、遠くに飛ばしたくない」となるので、バンカーショットを打つ感覚に近いです。
使用クラブはSWで、少し腰を低くしたアドレスで。

打ち方は、ラフからでもフェースを開いてカット軌道に打ちます。
フォローではヘッドを左に振り抜くイメージ。
バンカーショットでは砂が飛びますが、この距離のバンカー越えもヘッドを手前から入れるので、ラフや芝を飛ばして打ちます。

【ピンまで20ヤードの攻め方】
20ヤードの攻め方は、1ピン以内(約2ヤード)までキャリーさせるくらいのイメージを持つこと。
無理にグリーンエッジのギリギリを攻めようとすると、ショートしてバンカーに入れてしまうので、少しオーバーするくらいの意識でOKとなります。

SWでフェースを開いて打てば、ランはごく僅か。
ピンまで20ヤードであれば「キャリーは18ヤード、ランは2ヤード」を目安にします。

【ピンまで20ヤードの考え方】
20ヤードという短い距離からは、余計なことは意識せず、ハンドレイト(両手がボールより飛球線後方肉る)の姿勢で構えてインパクトをすることだけを考えます。

ボールを上げることさえできればバンカーは越せます。
SWのロフト通りにボールを上げられれば、クラブがちゃんと仕事をしてくれるので、バンカーに捕まることはありませんね。

40ヤードのバンカー越え

さて20ヤードよりも距離が長い、40ヤードのバンカー越えを考えます。
基本的に、高さよりも距離を出すことが大切なので、ランニングアプローチでOKとなります。

【ピンまで40ヤードの打ち方】
この距離でのバンカー越えの打ち方は、ボールの約5センチ手前からヘッドを滑らせます。
軌道はレベルブロー。
ボールの5センチ手前ではフェースをスクエアに戻して、そのままフォローまでヘッドを滑らせて打つことができれば球筋が揃います。
打つ前のルーティーンとして、右手の片手素振りをすると、ヘッドを滑らせる感覚を掴みやすいです。

ボール手前のラフを嫌がって、ボールを直接打とうとすると、トップしてバンカーに捕まるミスが出やすいのでそれは避けましょう。

【ピンまで40ヤードの攻め方】
40ヤードのバンカー越えは難しく、プロでもSWを使うのが嫌な距離。
SWで高さを出すのではなく、AWで距離を出すアプローチで攻めましょう。
40ヤードの場合は30ヤードでカラー付近を狙って、ランで10ヤード転がすという感じです。

【ピンまで40ヤードの考え方】
この距離での考え方としては、ボールを上げようとしないこと。
ここでボールを上げようとすると、ヘッドがボールの下を潜ってポッコンとしてしまうミスが出やすいです。

フェースを開いたり、返したりという余計なことをしようとは考えないで、手首の角度をキープしたままボールを打つだけでOKです。

まとめ

20ヤードのバンカー越えは「上げる」、40ヤードだったら「飛ばす」ことが大切。
さらに80ヤードとなったら、思いっきり振ることはせず、胸の回転だけで7割ショットでバンカーを意識せず普通に打つことです。
そして80ヤード以上ならバンカーは無視するくらいの気持ちでピンは狙わずグリーンに乗せればOKと考えましょう。
そうすればプレッシャーも軽減してナイスオンが見込めます!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ウェッジでスピンをかけたいならフェースの溝に注目しよう

ウェッジでスピンをかけたいならフェースの溝に注目しよう

ゴルフクラブに見られるフェース面の溝(スコアライン)。 ドライバーでは消えつつある中で、ウェッジのフェース面はスコアライン+ミーリング仕上げがほぼ標準仕様となっています。 溝で性能の違いが出るのか出な …

2021/11/25|ゴルフウィズ編集部

ドライバーのヘッドはなぜチタン製なのか

ドライバーのヘッドはなぜチタン製なのか

今、特殊なものを除けばドライバーのヘッドというのは、ほとんどがチタン製です。普段なんの疑問もなく使っていらっしゃるかもしれませんが、そもそもなぜチタンでできているのでしょうか?チタンだと飛ぶからでしょ …

2020/05/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者のパッティング上達方法

ゴルフ初心者のパッティング上達方法

ゴルフでラウンドすると一番使用頻度の高いクラブはどれになるのでしょうか。ドライバーは14回くらいでしょうか。ピッチングウェッジやサンドウェッジだってそれぞれ10回くらいかもしれません。そんな中でパター …

2017/11/05|ゴルフウィズ編集部

この秋、ビビッドなマットカラーボールで目立とう!

この秋、ビビッドなマットカラーボールで目立とう!

マットカラーボールとは? 引用元 https://www.instagram.com/p/BN-eq8UAxaH/?hl=ja&taken-by=volvikgolf カラーボールを使ってい …

2017/09/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフも注目!東京オリンピックの会場と代表選考の概要は?

ゴルフも注目!東京オリンピックの会場と代表選考の概要は?

いよいよやってくる2020年東京オリンピック。 前回のリオオリンピックで復活したゴルフにも期待が高まっていますね。 2020年度のJOC強化指定選手も発表され、オリンピックについても誰に可能性があるの …

2020/03/10|ゴルフウィズ編集部

こっそりレベルアップ!?オススメの自宅練習グッズ3選

こっそりレベルアップ!?オススメの自宅練習グッズ3選

みなさん上達のために練習が必要なのはわかっていても、何かと時間がかかったりで足が遠のいてはいませんか? 特に暑い日は汗や虫がうっとうしいし、冬は寒くて億劫になるのも事実ですよね。 そこでオススメしたい …

2018/05/29|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのアプローチ!クラブの上手な使い分けでスコアアップ

ゴルフのアプローチ!クラブの上手な使い分けでスコアアップ

ゴルフのスコアを上げるには、アプローチとパターはとても重要です。 グリーン周りが上手くいかなければ、いくらドライバーで飛んでもスコアにつながりません。 なかでもアプローチは、クラブの使い分けも難しいの …

2019/10/04|ゴルフウィズ編集部

スコアも気分もアップ!グリップを交換してみよう!

スコアも気分もアップ!グリップを交換してみよう!

皆さんクラブのグリップは交換したことがありますか? 買ってかたそのまま、という方も結構いるのではないでしょうか。 グリップは体とクラブの唯一の接点なので意外とデリケートなパーツです。 劣化していると滑 …

2018/04/25|ゴルフウィズ編集部

意外と種類が豊富なパターマット!選び方はどうしたらよい?

意外と種類が豊富なパターマット!選び方はどうしたらよい?

自宅でゴルフのパターの練習するのに役立つパターマット。 スコアアップに欠かせない練習道具ですね! パターの練習は、ドライバーやアイアンのように思いっきりスイングする練習とは違いますね。、地味ですがとて …

2019/12/18|ゴルフウィズ編集部

グリーン周りのアプローチどうしてる?

グリーン周りのアプローチどうしてる?

今回のお題はグリーン周りでのアプローチ。冬場、夏場。気の抜ける季節はありません。冬場は芝が短く、枯れているところもあり、ダフリやトップを誘発してきます。 また、夏場は夏場で芝が一本一本強く、抵抗が強く …

2017/08/26|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ