もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ウェッジでリカバリー!2017年おすすめのウェッジ3選

2017/12/06|ゴルフウィズ編集部

バンカーやラフなどから脱出する際に使用するウェッジは、リカバリーしやすいものを選ぶことが大切です。リカバリーしづらいウェッジを使い続けたりバンカーやラフに合っていないクラブを使い続けたりすると、失敗経験を積み重ねてしまい、結果としてバンカーやラフに対して苦手意識を持ってしまいます。

バンカーやラフに苦手意識を持ってしまうと、ドライバーやアイアンのショットで委縮するようになってしまい、スコアが縮まらない原因へと繋がります。ですので、苦手意識を持つことを回避するためにも、ウェッジを選ぶ際はリカバリーしやすいものを選ぶようにしましょう。

リカバリーしやすいウェッジとは

ここでいうリカバリーしやすいウェッジとは、ダフりづらくトップしにくいウェッジをいいます。バンカー用であれば「バウンス角とロフト角が大きく、ソール幅が広いウェッジ」がそれにあたり、ラフ用であれば「バウンス角とロフト角が小さく、ソール幅の広いウェッジ」がそれにあたります。

この記事では、バンカーにもラフにも共通するソール幅の広いウェッジについて紹介しますが、できることならバンカー用のウェッジとラフ用のウェッジの2本を持っておくのが良いです。リカバリーしやすいウェッジはバンカーやラフからの脱出を助けてくれるだけでなく、ほかのショットを恐れずに打てるようになるメリットがありますので、ウェッジの購入を考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

おすすめのウェッジ3選

以下で紹介するのは、どれもソール幅が広くリカバリーしやすいウェッジですので、これからゴルフを始める方、バンカーやラフに苦手意識を持ってしまっている方は、ぜひチェックしてみてください。

「フォーティーン C030」

引用 http://www5.nikkansports.com/sports/golf/column/taiken/archives/44659.html

まず始めに紹介するのは「フォーティーン C030」です。一般的なソールとは違い、フロントとバックに分かれたキャニオンソールがその特徴。フロントソールが地面への入り込みを促し、バックソールが適度にそれを抑えてくれるため、ダフりに対する許容性が高いものとなっています。

「キャロウェイ SURE OUT」

引用:http://golf6.net/post-2367/

次に紹介するのは「キャロウェイ SURE OUT」です。幅広く設計されたソールには前後に丸みがつけられており、バンカーでの使用にもラフでの使用にも堪える設計となっています。砂の中を滑るようにボールをすくってくれるため、ヘッドスピードが遅い方におすすめです。

「クリーブランド RTX F-FORGED」

引用 https://www.g-one-golf.com/products/maker_cleveland/2016/wedge/rtxfforged/rtxfforgedwedge.html

最後に紹介するのは「クリーブランド RTX F-FORGED」です。幅広いソールが芝や砂にヘッドが潜りすぎるのを防ぎ、グースのついたネックが安定した打球を実現してくれます。オートマチックなスイングでリカバリーできるので、バンカーやラフを苦手とする方に適したウェッジです。

芝や砂といった障害の中を打っていくウェッジショットでは、スイングのスキルがいることはもちろん、ウェッジ自体の性能も大きく影響してきます。バンカーやラフからのリカバリー率を上げたいと考えているのであれば、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフでのサンドウェッジの使い道を紹介

ゴルフでのサンドウェッジの使い道を紹介

  ゴルフしていく上で使用頻度がドライバーやパターと同等に高いサンドウェッジ。ゴルフには欠かせない存在となっています。さまざまな使い道があり、チャンスを舞い込むために利用したり、ピンチを脱す …

2017/02/28|ゴルフウィズ編集部

アイアンのミスを減らす!ミスに強いおすすめのアイアン3選

アイアンのミスを減らす!ミスに強いおすすめのアイアン3選

ゴルフコースで使用する機会の多いアイアンは、スコアに大きな影響を与えるクラブです。ミスに強いアイアンを使用することは、スコアを縮めることにも繋がりますし、何より思い通りのショットが打てることはゴルフを …

2017/12/02|ゴルフウィズ編集部

初心者ゴルフ考察「108の壁を越えよ」

初心者ゴルフ考察「108の壁を越えよ」

最近、ゴルフをはじめたけどなかなか100が切れない。自分は向いていないのかも…と自信喪失している方はいませんか?実は100を切るというのはそんなに簡単なことではないのです。 多くのゴルファーが100の …

2017/11/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでは右手は使ってはいけないのか?

ゴルフでは右手は使ってはいけないのか?

ゴルフのスイングでは右手を使うな、までストレートな表現ではなくても右手を使う弊害について書かれた記事やレッスン動画を目にしたことはあるのではないでしょうか。しかし右利きの人にとって右手は左手よりも力も …

2020/09/25|ゴルフウィズ編集部

ウエッジで遊ぼう

ウエッジで遊ぼう

スコアメイクはカップに近い位置ほど重要になってくるといわれています。一番はパッティングですが、同じくらい重要なのはアプローチでしょう。そんなアプローチに使うことが多いウエッジ。スコアメイクの上では非常 …

2020/04/30|ゴルフウィズ編集部

欠点、クセとのつきあい方について

欠点、クセとのつきあい方について

最近はあまり使いませんが、無くて七癖なんて言葉もあります。 ゴルフに関しては「無くて」どころか一人ひとり非常に強いクセがあるのが普通です。 ゴルファーなら誰しもクセや欠点を直して良いスイングをしたいと …

2021/03/11|ゴルフウィズ編集部

「買う」から「共有」ゴルフクラブにもシェアエコノミーの波

「買う」から「共有」ゴルフクラブにもシェアエコノミーの波

買うのが当然だったゴルフクラブにも「シェアリングエコノミー」の波が到来しています。 最近よく聞くシェア(リング)エコノミーという言葉ですが、これは個人や法人などが所持する資産を他の人に活用してもらう経 …

2021/06/07|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで約1mのパットの成功率を上げる練習法とは?

ゴルフで約1mのパットの成功率を上げる練習法とは?

パットをする上で一番緊張する距離が約1mです。カップから離れているわけではないのですが、近いわけでもなく非常に微妙な距離です。なので、力加減も難しく、外せないという緊張感も相まって、外しやすいです。 …

2017/09/05|ゴルフウィズ編集部

この秋、ビビッドなマットカラーボールで目立とう!

この秋、ビビッドなマットカラーボールで目立とう!

マットカラーボールとは? 引用元 https://www.instagram.com/p/BN-eq8UAxaH/?hl=ja&taken-by=volvikgolf カラーボールを使ってい …

2017/09/06|ゴルフウィズ編集部

雨の中でゴルフコースを回る際に準備すべきアイテムは?

雨の中でゴルフコースを回る際に準備すべきアイテムは?

実はゴルフはタフなスポーツです。雨天でも行うことがあります。私自身、ゴルフコースを回っている時に、ゲリラ豪雨とは行かないですが、かなりの量の雨が降り出した時も、待機のアナウンスはなく、ゴルフを続けまし …

2017/10/02|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ