もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

知らないと損をする、新ルールの使いたい変更点

2020/06/23|ゴルフウィズ編集部

2019年にゴルフのルールが大幅に改定されました。いくつかの変更点といったレベルではなく全体に非常に大きな変更が加えられています。
この変更は複雑だったゴルフのルールをわかりやすくすること、プレーを速くすることに主眼が置かれています。
今までゴルフを何年か続けてきた人には、すぐには馴染めない変更もありますが以前よりもずいぶんと簡単にプレーできるような変更も多くなっているので、しっかり理解してコースで使うようにしましょう。

ルースインペディメントについて

ゴルフのルールの中でもわかりにくさナンバーワンといっても過言ではないのが、ルースインペディメントに関するルールです。
ルースインペディメント、という名前も言いにくいですがそもそもなにを指すのかがわかりにくいですね。
細かいルール上の区分を記載するとどうしても長くなりますし、それにつれわかりにくくなってしまうので、とりあえずは「つまんで捨てられるようなもの」と覚えておきましょう。
ボールを打とうと思ったら、その周りにある拾える邪魔なもの、です。
以前のルールではバンカー内はダメ、など場所によりルールの適用が異なりました。用語はわかりにくい、定義もわかりにくい、さらに場所により適用が異なると三重苦状態でしたがルール改正で、とりあえずコース上のどこだろうがどかして良いことになりました。
特にバンカー内で葉っぱなどがジャマなときは、どかして良いことになったのが一番大きな変更でしょう。
細かい部分はルールブックを携行していただくしかありませんが普段のプレーではだいたい以下のように覚えてしまいましょう。

・落っこちてるジャマなものは、コースのどこだろうが拾って捨てて良い
・ただし砂だけはグリーン上は良いが、グリーン以外はそのままで打たなければダメ

とりあえずこのように覚えてしまえばそれほど困ることはないと思います。

バンカー内のアンプレアブル

アンプレアブルというのは、「これは打てない」と思うところにボールがあったら1打罰でボールを動かして良いというルールです。
これは、コース内のどこだろうが自由に宣言することが可能です。
一般的には木の根っこだの植え込みの中といったところにボールがある時に宣言されることが多いのですがバンカーでもアゴのすぐそばにある時などに宣言することがあります。
従来のルールでは、元の場所から打ちなおす以外は救済はバンカー内にドロップする必要がありました。アンプレアブルで元の場所から打ちなおすというのはプロのトーナメントならともかくアマチュアの普段のラウンドでは使えませんね。
ということでバンカーから出ない初心者の方は延々と打ち続けるハメになっていました。
しかし、新しいルールではバンカーの外にドロップできるようになりました。
アンプレアブルを宣言して2罰打を付加すればバンカーの外にドロップすることが可能です。では簡単にドロップの方法だけご説明しておきます。

・ボールとホールカップを結んだバンカー外の延長線上にポイントを決めます。いくら下がっても構いません。場所を決めたらまずティーを使ってマークしてください。

・ティーを刺した地点からホールに近づかない範囲で2クラブレングス以内にドロップします。新しいルールではドロップゾーンという概念ができましたので、ティーを刺す行為を省いていきなりドロップすると違反になりますので、その点は気を付けてください。

ペナルティエリア

旧ルールのウォーターハザードのことですが、いくつか特殊な場所が加わりペナルティエリアという名称に変わりました。(特殊な場所は覚えなくても大丈夫ですから、ウォーターハザードのことと覚えてしまいましょう)
黄色や赤の線や杭で場所が示されていますが以前はソールすることができませんでした。新ルールではソールができるようになりましたのでペナルティエリア内で芝生の部分にボールが止まっていればフェアウェイと同じように打つことができます。
ソールしちゃダメなのはバンカー、と覚えておけばOKです。

まとめ

まだまだ変更点は多いのですが、特に知らないとコースで損をしてしまう改正点をとりあえげてみました。
以前のルールに比べて、ずいぶん運用が簡単になりましたので覚えてしまいましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

名門ゴルフ場に行く時に気をつけたい!女性の服装マナーについて

名門ゴルフ場に行く時に気をつけたい!女性の服装マナーについて

女性が本格的にゴルフを始めるようになってから、適した服装と言うのも随分と変化しました。以前はドレスアップをしてゴルフを行なっていたそうですので、かなりの変化を感じます。 ですが、伝統やマナーを重んじる …

2018/06/27|ゴルフウィズ編集部

練習場で上達したと思ってもスコアが少しも良くならないのはなぜ?

練習場で上達したと思ってもスコアが少しも良くならないのはなぜ?

最近練習場で絶好調!修正ポイントもうまく修正できているからきっとベストスコアが出るぞ!と勢い込んでコースに出たら結果は散々。できていたはずのことがほとんどできず、むしろスコアが悪くなってしまったなんて …

2020/09/23|ゴルフウィズ編集部

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

ゴルフでよく聞く「トップアマ」とはどのような人でしょうか。 とても上手で一般のゴルファーとはほど遠く思えますよね。 普通のゴルファーがなれるのかどうか、その練習内容や条件も気になります。 ゴルフの上手 …

2020/05/01|ゴルフウィズ編集部

カートの運転は誰がする?気持ちよくラウンドするためのマナー

カートの運転は誰がする?気持ちよくラウンドするためのマナー

ゴルフで意外と戸惑うのが、便利なはずのカートの扱い方やマナー。 カートには、自分で運転するものの他に、リモコンを使うものやコースに乗り入れるものなどがあります。 プレーにしっかり集中するためにも、それ …

2022/12/01|ゴルフウィズ編集部

スイングのあら探ししていませんか?

スイングのあら探ししていませんか?

練習を続けているのに気が付くと少しもうまくなっていないなんてことはないでしょうか。ゴルフはすぐにうまくなるものではありませんし、だんだんうまくなるというよりも、練習を積んでいるとちょっとしたきっかけで …

2020/10/27|ゴルフウィズ編集部

もっと上達するために知っておきたいゴルフ練習場の打席選び

もっと上達するために知っておきたいゴルフ練習場の打席選び

ゴルフの上達のために通う練習場。 その練習場の打席のどこを選べば上達につながるのでしょうか。 打席に立ってみると、1階や2階、真ん中なのか左右どちらの端なのかによっても見える景色もだいぶ違いますよね。 …

2023/02/16|ゴルフウィズ編集部

雨の日鑑賞に最適!人気があるゴルフ映画

雨の日鑑賞に最適!人気があるゴルフ映画

人気があるゴルフ映画はいくつかありますが、今回ご紹介するゴルフ映画は、実話に元づいて製作された映画と、現実的にありそうな物語の映画です。それだけに共感する点もありますし、勉強にもなり感動できる映画です …

2018/11/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ関連の返礼品が色々ある「ふるさと納税」をチェック

ゴルフ関連の返礼品が色々ある「ふるさと納税」をチェック

応援したい地域に寄付をするふるさと納税。納税することでゴルフ関連の返礼品が貰える地域が豊富にあります。応援する地域に貢献できて大好きなゴルフ関連の返礼品がもらえるとは、ゴルファーにとって魅力的な納税方 …

2022/06/13|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコンペに参加してゴルフのエンタメを楽しむ

ゴルフコンペに参加してゴルフのエンタメを楽しむ

ゴルフといえばコンペという催し物があります。ゴルフのエンタメ性を大いに楽しめるイベントです。 もちろん友人たちとプレッシャーなくラウンドするゴルフも楽しいのですが、緊張感のあるゴルフコンペもまたゴルフ …

2017/12/22|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで暫定球を使うタイミングとマナーは?

ゴルフで暫定球を使うタイミングとマナーは?

ショットした際、ゴルフボールがどこへ飛んでいったのかを見失うことがあります。もしも、ゴルフボールがOBやウォーターハザードに入ったのに、気が付かずに進んでしまえば、打ち直しなどかなり面倒です。 そこで …

2017/09/04|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ