もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフをやる「目的」を見失っていませんか?

2021/01/20|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをはじめたら誰しもうまくなりたいと思うものです。
それは当たり前のことなのですが、前のめりになりすぎてしまってかえって苦しくなってしまっている人もいるようです。
自分はどのようにゴルフを楽しみたいのか?ゴルフをやる目的を今一度考えてみませんか。

ゴルフの楽しみ方は人それぞれ

ゴルフをはじめると、最初は本当にうまく打てなくて悔しいものです。最初の目標はだいたい100切りで、それに向けて練習を重ねていくのはみな同じです。
この段階では基本的なスイングがまったくできておらず、まずはクラブを振ることボールを捕まえることを覚えなくてはなりません。
ゴルフの場合はある程度ボールが打てるようにならないと、そもそもコースに出ることができませんし、まったく当たらないと1日中走り回っているだけで面白くありませんから、最低限ここまでの練習は誰でもやらなくてはならないことでしょう。

しかし、そこから先の楽しみ方は人それぞれではないかと思います。
例えば筆者は若い時に、一時期ゴルフ漬けになっていた時期があります。
年齢的も30そこそこで身体の無理も効きましたし、訳があり時間の自由があったので1年365日のうち少なくとも300日はボールを打っていたと思います。
家の近所の練習場で1000円で打ち放題打たせてもらっていましたし、車で30分くらいでコースに行くこともできました。
今のように動画もなければ、自分のスイングを録画する手段もほとんどありませんでしたが、それでもこれだけ打っていれば誰だって70台が出ます。
しかし、その後筆者はある理由で15年ほどゴルフから離れることになりクラブもまったく触っていません。
シニア入り一歩手前でゴルフを再開したら身体がまるっきり動きません。練習場には行けても週2回で、さらに無理をすると身体がすぐに痛くなります。
当然若いころのようなスコアは望むべくもありませんし、できていたはずのことがまったくできなくなっています。
ずっとクラブを握り続けてだんだんと年齢的に衰えてきた、というのではなく15年クラブを握っていなかったので頭の中は以前のままですからギャップは物凄いものがありました。
しかし、ゴルフそのものがつまらなくなったと思ったことはありません。

自分のペースで楽しむことが大切

筆者が平均スコアが80台から90台に落ちて、たまに100を叩くようになってもゴルフが楽しいのは目指すことが変わったためでしょう。
若いころはシングルになるつもりで練習を積んでいましたが、今はそんなことは考えていません。それだけの練習量は取れませんし、頻繁にコースに出る時間もありません。今は余暇を楽しむゴルフに徹しています。
当然普段の練習も、スイングを根本的に矯正したりする練習はしていません。それでも十分楽しい時間を過ごすことができます。

誰でもシングルを目指せるわけではない

社会人が仕事の合間にやるゴルフでは当然限界があります。シングルや競技アマを目指そうと思ったら仕事を投げうって練習しなくてはなりません。
一般のアマチュアがそんなことができません。でしたら、いきなりGGスイングを会得しようとしたり280ヤード飛ばそうとしたりする必要はないはずです。
週2回の練習ではうまくならない、などと考える必要はありません。だったら週2回でできることはなにかを考えて楽しめば十分です。
できる範囲で精一杯できることをして楽しめば十分。その範囲は当然人によって違ってきます。

まとめ

とかくゴルフはうまい人が偉い!といった風潮があります。競技に出るのであれば話は別ですが、そうでなければ自分のペースで上達して楽しめば良いのです。
本来ハンデキャップというのはそのためにあるものであって、ゴルファーの格付けのためにあるわけではありません。多少スコアが悪くても自分のゴルフが好きでいなければ楽しくありません。アマチュアはとにかくゴルフを楽しみましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

ゴルフでよく聞く「トップアマ」とはどのような人でしょうか。 とても上手で一般のゴルファーとはほど遠く思えますよね。 普通のゴルファーがなれるのかどうか、その練習内容や条件も気になります。 ゴルフの上手 …

2020/05/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフした後に夏バテを改善する食事

ゴルフした後に夏バテを改善する食事

特にゴルフした後の昼食ランチに、夏バテ改善メニューを食べるのがおススメの方法です。夏は昼が1番暑く疲れも出るため、夏バテを改善する食事を食べて、その日のうちにケアすると、翌日に疲れを残しませんので体調 …

2019/06/13|ゴルフウィズ編集部

【衣替え】冬物ゴルフウェアの型崩れを防止するしまい方!コツをご紹介!

【衣替え】冬物ゴルフウェアの型崩れを防止するしまい方!コツをご紹介!

暖かいゴルフシーズンがやって来れば、冬物ゴルフウェアの衣替えの季節です。この衣替えの時に綺麗にしまっておかないと、次のシーズン時には「シワシワ」になってしまったりする原因にも繋がります。 また、梅雨時 …

2019/05/10|ゴルフウィズ編集部

人気急上昇のゴルフ!その理由はWithコロナ時代によるもの

人気急上昇のゴルフ!その理由はWithコロナ時代によるもの

このところの生活様式の変化から、スポーツやレジャーなどの楽しみ方も大きく変わりましたね。 今までと同じように楽しめないスポーツもある中で、唯一と言っていいほどゴルフの人気は急上昇しています! その理由 …

2021/01/07|ゴルフウィズ編集部

飛距離について考える

飛距離について考える

2020年、R&AとUSGAが年々伸び続ける飛距離についての懸念を表明しました。普段ドライバーの飛距離に悩む我々アマチュアにとっては縁の無い話に思えるかもしれませんが、そうでもありません。 …

2020/03/19|ゴルフウィズ編集部

コースデビュー!はじめてガイド

コースデビュー!はじめてガイド

最近はゴルフがブームになってきており、ゴルフをはじめる人が増えているそうです。ゴルフの場合ほかのレジャーと違って、いきなりコースに行くことはできません。ある程度練習を積んで、少し打てるようになってはじ …

2021/06/17|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをすることで楽しみながら健康になれる!

ゴルフをすることで楽しみながら健康になれる!

ゴルフを楽しんでいる世代はとても幅広いですね。10代で大活躍する選手も多いですし、60代でも素晴らしいプレーをする方はたくさんいます。10代と60代が一緒にラウンドして勝負できるのです。他のスポーツで …

2017/12/20|ゴルフウィズ編集部

女性にオススメ!練習場に行きたくなる3つの技

女性にオススメ!練習場に行きたくなる3つの技

みなさんは練習場に行くのは楽しいですか? なかなか上達しないと、練習しても疲れとイライラが残るばかり。 しかも単調でもくもくと打っているだけだと楽しくはありませんよね。 そこで今回は練習場で楽しく上達 …

2018/05/11|ゴルフウィズ編集部

【臭い撃退】ゴルフシューズのイヤ〜なアノ臭いを撃退する方法!

【臭い撃退】ゴルフシューズのイヤ〜なアノ臭いを撃退する方法!

新緑が爽やかで、ゴルフ場の景色もとても美しい季節になりました。上着を脱いでプレーすることもしやすく、ゴルフのスコアも伸ばしやすいですね。 そんな春先に気をつけたいのが「ゴルフシューズのケア」です。冬の …

2019/05/13|ゴルフウィズ編集部

朝起きてからスタートまで!ゴルフ当日外せない美容ルーティン

朝起きてからスタートまで!ゴルフ当日外せない美容ルーティン

朝が早いゴルフのラウンド当日は時間との闘い。 そうはいっても最低限のスキンケアやメイクは必要ですよね。 そこで朝の支度で時間がなくても「これだけは外せない」という美容ルーティンをご紹介します。 朝起き …

2022/11/28|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ