もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

実は大切なマナー!バンカーの正しいならし方を覚えよう!

2018/05/24|ゴルフウィズ編集部

できれば入りたくないけどゴルフをしている限りは避けられないバンカー。
実はそのバンカーには打った跡のならし方や、砂をならす道具であるレーキの置き方にマナーがあるのはご存知でしょうか。

初心者の方は周りを待たせないために慌ててならしたりしていませんか?
そのやり方によっては知らぬ間に、他の人へ迷惑をかけているかもしれませんよ。
またベテランの人でも意外に知らない方もいるようです。
それほど難しいことではありませんので、これを機会にぜひ覚えてみて下さい。

バンカーへの入り方

まずバンカーにはボールに最も近くで低いところ、つまり地面とバンカーの砂の高低差がなるべく無いところから入ります。
近くなのはならす距離が短くて済むので素早くプレーに戻れるから、また低いところから入るのはバンカーの端の土手を崩さないためです。
また高いところから降りると足を着いたところが踏み固められてしまうので、それを防ぐ意味もあります。

レーキが近くにあるようならそれを入るところまで持って来ておけば、打った後に取りに行く手間が減らせます。
ただあまりに遠いところにあるなら先に打ってから取りに行った方が、他の人もスムーズにプレイできるでしょう。

打った跡のならし方

バンカーから打った後は自分の足跡の上を歩いて戻り、レーキを取ってきます。
ならし方は手前から奥へ、遠くへ砂を押すようにしましょう。
そしてならしながら自分の足跡の上をバックしてバンカーから出ます。
よく遠くから手前に引いてならしている人を見かけますが、それだとバックしてバンカーを出る時に砂が集まって山になってしまいます。

そしてならす向きはグリーン方向に向かって押すようにしましょう。
グリーンに対して横向きで成らしてしまうと、バンカーに防波堤のようなスジができて次に打つ人の邪魔になってしまうからです。

そして最初はレーキの爪がある方で、そのあとに頭をクルッと回して爪が空を向くようにして反対の平らなところでならすと綺麗に仕上がります。

レーキの置き方と場所

砂を成らすレーキを置く場所はバンカーの外と内の2種類の置き方があります。
以前は外置きが主流でしたが海外のコースで内置きが広がり、最近は日本でも見られるようになりました。
外置きはバンカーの砂を荒らさない、内置きはレーキを見つけやすく取りやすいなどそれぞれにいくつかのメリットがあります。
ゴルフルールでは外置きが推奨されていますが、最終判断はゴルフ場に委ねるとなっているので心配な方はスタート前に聞いてみましょう。

またそれ以外では
・レーキの柄が打つ方向と平行になるように置く
(垂直に置くと柄がボールの転がりに当たりやすくなるので)
・フェアウェイとバンカーの間には置かない
(これもなるべくボールに当たらないようにするため)
・数本ある場合はまとめて置かず適度にバラけるように置く
(取る時になるべくスムーズに取れるようにする配慮)
・なるべく斜面には置かない
(転がるボールを止めてしまうため)
などがあります。
いきなり全部を覚えるのがは大変でしょうから、最初の2つを確実に行えるようにして、慣れてきたら他の点も気にしてみると良いでしょう。
いずれにしても後の人の邪魔にならないように、が基本の考え方です。

まとめ

自分のプレーに夢中でならし方、置き方が雑な人も見受けられますがゴルフはお互いのマナーで成り立っているスポーツです。
一人ひとりが他の人が気持良くプレーできるように、と考えるようにしないと、結局は自分も不快な思いをすることになります。
バンカーのマナーも一度覚えてしまえば難しい事はありませんので、ぜひ取り入れてプレーをしてみて下さい。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ女子の服装マナーはプロゴルファーをお手本にすれば大丈夫?

ゴルフ女子の服装マナーはプロゴルファーをお手本にすれば大丈夫?

紳士淑女のスポーツとも言われるゴルフは、服装自体もとっても重視されています。また、ゴルフ場によってもドレスコードが決められていて、その服装に沿っていない場合には、白い目で見られてしまう可能性もあります …

2018/10/18|ゴルフウィズ編集部

女性ゴルファーが自宅で練習する方法

女性ゴルファーが自宅で練習する方法

自宅での練習環境が充実していれば、打ちっぱなし練習場に行く回数も少なくて済み、低コストで上達できます。休日だけでなくちょっとした暇な時間があれば、練習ができ便利です。お金をかけずに練習環境を、自宅に作 …

2018/07/30|ゴルフウィズ編集部

女子プロゴルファーのルーティーンはアマチュアの良いお手本

女子プロゴルファーのルーティーンはアマチュアの良いお手本

練習場では良いのにゴルフコースに出ると全然ダメになる。 そのような悩みを抱えるアマチュアゴルファーは多いですよね。 解決には一定のルーティーンを取り入れることです。 そこで女子プロゴルファーを参考にし …

2020/12/18|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの楽しみのひとつ。関東近郊ゴルフ場のランチご紹介

ゴルフの楽しみのひとつ。関東近郊ゴルフ場のランチご紹介

最近は本州のゴルフ場でもスループレーが増えていますが、まだまだほとんどのゴルフ場ではハーフで食事休憩が入ります。このゴルフ場でのランチもゴルフの楽しみのひとつ。今回は関東のゴルフ場の素敵なランチをいく …

2020/07/14|ゴルフウィズ編集部

もしゴルフでOBをしてしまったら?OB後にやることを説明

もしゴルフでOBをしてしまったら?OB後にやることを説明

ゴルフにミスはつきものです。ドライバーを思いっきり振ったらOBになることはよくあります。OBになるとペナルティーが加算され、スコアに大きく影響してくるため、落ち込んでしまいます。OB自体は残念なことな …

2017/09/28|ゴルフウィズ編集部

冬はゴルフ上達に最適の季節?!

冬はゴルフ上達に最適の季節?!

冬は気温が低く芝生も薄くなっています。空気密度も高くボールが飛ばないためゴルフをするには冬は少し難しいコンディション。 しかし冬はゴルフ上達には最適な季節ともいえます。冬をどう過ごすかで来春からのスコ …

2021/01/04|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでフェイスガードはマナー違反?気になるポイント解説します!

ゴルフでフェイスガードはマナー違反?気になるポイント解説します!

紫外線が気になる季節のゴルフは、日焼け止めを塗るのも大変です。しかも一度だけではなく、数回の塗り直しがあるため手間が増えてしまうのも悩みのタネです。 そこでご紹介したいのが「フェイスガード」です。フェ …

2019/04/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフダイジェスト・オンラインが運営するHOT PRICEが今アツい!

ゴルフダイジェスト・オンラインが運営するHOT PRICEが今アツい!

仲間とゴルフに行きたい。 できるだけ安くて、近くて、コースがそこそこ面白くて、ご飯が美味しければ言うことないけど… 日にちもざっくりしか決まってないんだけど。どうしようかなぁ。 こんなこと、良くありま …

2017/09/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフとグルメを同時に楽しむと充実度アップ

ゴルフとグルメを同時に楽しむと充実度アップ

ゴルフをプレーする日の一番の楽しみはもちろんゴルフをすることでしょう。期待に胸を膨らませて前日の夜はほとんど眠れなかったという経験はあるのではないでしょうか。 コンペであれば当日に向けてかなりの練習を …

2017/10/20|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをやめたくなったことありますか?

ゴルフをやめたくなったことありますか?

レジャーとしてのスポーツの中でも、やめたいと思う確率NO1?のゴルフ。はじめたばかりの頃はともかくとして、何年も続けていく中で「もうやめた!」と思わなかった方のほうが少ないのではないでしょうか? 競技 …

2020/05/22|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ