もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフで必要な決断力はスピードゴルフから取り入れてみよう

2021/04/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフマナーの基本であるプレーファースト。
1打ごとの瞬間的な「決断力」が求められますね。決断力が高まるとミスが減ってスコアアップにもつながります。

そこでヒントになるのがスコアと時間で競う「スピードゴルフ」での行動です。
参考になることを見ていきましょう。

スピードゴルフに学ぶ決断力

普段のゴルフでも参考になる、決断力がより求められるスピードゴルフ。

【スピードゴルフって】
スピードゴルフは日本スピードゴルフ協会主催の競技です
一定の間隔で1人ずつスタートし、18ホールのスコアと時間(1分を1打とする)の合計で競い合います。
使用クラブは7本までなどのルールがありますが、プレー方法やその他のルールはゴルフの規則に準じます。

【得意クラブだけで速やかに勝負】
スピードゴルフで使うクラブは7本までです。
いつもの14本の使い分けはゴルフの楽しみのひとつでもありますが、多いと迷うのも事実。
例えば14本だと「6番では大きいけど7番では小さいかな」と悩むことがありますね。
番手間の距離が10ヤードほどなら「どちらで打ってもグリーンに乗る」と思えば、6番でも7番でも大差はありません。

・ 中途半端な距離でも気にしない
・ ルーティンワークは速やかに
・ 構えたらサッと打つのを習慣に

このような考えを持ちながら、ときにはスピードゴルフのようにハーフの本数でプレーしてみましょう。
スピードゴルフでは素振りはしないですが、ポイントを意識しながら2、3回だけ素振りをしてイメージを高めましょう。
後は目標を早めに決めて振るだけです。

【ティーショットでの瞬間的な決断】
ティーショットでは瞬間的に「安全な場所」「危険な場所」を見極めましょう。
ターゲットはピンポイントで狙う必要はありません。
2打目がグリーン方向に楽に打てる広く安全なエリアを狙いましょう。

フェアウェイの幅が広くてティーショットを思い切り打てそうなら、クラブをいつもの長さで持ってスイング。
ティーアップの高さもいつも通りでOK。

逆に狭いホールやアゲンストの風が吹いているなら、ティーアップは低く、クラブは短く持って打ちましょう。
出球が低くなるのでフェアウェイをキープしやすくなります。

グリーンを狙うときの瞬間的な決断

グリーンやピンを狙うショットはオーバーが厳禁です。
スコアメイクが難しくなって、スピードゴルフの場合だとタイムもロスしてしまうからです。

【手前のグリーンエッジまででOK】
バンカーを徹底的に避けて手前から攻めるスピードゴルフ。
これは通常のゴルフでも通じますね。
グリーンに届かなくても、次のアプローチが易しくなるグリーンエッジを狙います。

またスピードゴルフでは、走りながら風向きを見たりグリーン周りの状況をチェックします。
これも通常のプレーでも同じなので、状況を確認ながら歩くようにしましょう。
そしてグリーンに上がる前にボールの場所やピンの位置、全体の傾斜を見ておきます。

【ショートゲームの決断】
アプローチやパットの状況はさまざまなので、決断が難しいですよね。
決断を早めるためには、自分なりの決め事を作ることです。

アプローチでいえば「花道からはピンに寄せる」「ラフからは乗ればOK」などと決めて、花道からは、無理に上げずにパッティングのようにスイングして転がします。
ラフからのアプローチはフェースを軽く開いてボールは半個ほど左にセット。
テークバックで少しコックしてクラブの重さを利用して振り抜くイメージを持ちます。

【パットは直感】
スピードゴルフではパットは直感が勝負。
ロングパットでラインを読むときは第一印象を大事にします。
普段のゴルフでも、読み過ぎても結局第一印象が当たっていたりしますよね。
自分の感覚や感性がモノをいうのです。

まとめ

時間を競うスピードゴルフでは決断力が大事です。
通常のゴルフで時間はスコアにはなりませんが、決断力を高める意識を持つことはメリットがありますね。

スピードゴルフの考えだと感覚や感性が研ぎ澄まされてプレーに集中できるので、プレーファーストだけでなくスコアアップにも繋がりそうですね!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

知らないと損をする、新ルールの使いたい変更点

知らないと損をする、新ルールの使いたい変更点

2019年にゴルフのルールが大幅に改定されました。いくつかの変更点といったレベルではなく全体に非常に大きな変更が加えられています。 この変更は複雑だったゴルフのルールをわかりやすくすること、プレーを速 …

2020/06/23|ゴルフウィズ編集部

初心者必見!ゴルフコースを回る際の最低限のマナーとは?

初心者必見!ゴルフコースを回る際の最低限のマナーとは?

ゴルフを楽しむ上で、マナーを守るのは必須となっています。ゴルフにはマナーが多く設けられており、守らなければプレーをさせてもらえない場合もあります。しかし、まだゴルフをよく知らない初心者には、どんなマナ …

2017/10/13|ゴルフウィズ編集部

今だけでなく次のことも!ゴルフの調子は未来に向かって整える

今だけでなく次のことも!ゴルフの調子は未来に向かって整える

アマチュアゴルファーだったら、スイングの強化以上にスコアアップの効果がある、頭と心の中を変える方法を取り入れてみましょう。 今に集中するのも大切ですが、次のこと未来のことを考えて「整える」効果は絶大で …

2022/06/16|ゴルフウィズ編集部

SNSで最近よく見るスポーツ「フットゴルフ」は誰でも楽しめる

SNSで最近よく見るスポーツ「フットゴルフ」は誰でも楽しめる

ここ最近、SNSを中心としてよく見られる「フットゴルフ」の動画。 ゴルフ場でサッカーボールを蹴っている姿は新鮮に映るのではないでしょうか。 ゴルフにハマる人が増えているようにフットゴルフにも注目が集ま …

2022/12/26|ゴルフウィズ編集部

雨の日鑑賞に最適!人気があるゴルフ映画

雨の日鑑賞に最適!人気があるゴルフ映画

人気があるゴルフ映画はいくつかありますが、今回ご紹介するゴルフ映画は、実話に元づいて製作された映画と、現実的にありそうな物語の映画です。それだけに共感する点もありますし、勉強にもなり感動できる映画です …

2018/11/19|ゴルフウィズ編集部

気合いの入ったゴルフの準備!早すぎると逆効果になることも

気合いの入ったゴルフの準備!早すぎると逆効果になることも

1週間後に迫った大事なゴルフ。 不備がないようにと数日前から荷物の準備をするのが正解でしょうか。 それが正しいようですが、早すぎると逆効果になることがあります。 だからといって当日の朝に準備するわけに …

2021/02/22|ゴルフウィズ編集部

初めてのゴルフデビューに役立つ!レディースウェア準備完全ガイド!

初めてのゴルフデビューに役立つ!レディースウェア準備完全ガイド!

どんなに上手い方であっても、その昔にはゴルフデビューの時があったかと思います。その時には不安な事などもあったかもしれません。特に服装に関しても決まりやマナーが多くあるのがゴルフの特徴でもあります。 そ …

2018/11/26|ゴルフウィズ編集部

カートの運転はどうしたら

カートの運転はどうしたら

セルフプレーがゴルフのスタイルのメインとなった最近では乗用カートでプレーをすることになります。カート自体は特別運転が難しい乗り物ではありませんし、子供でも走らせることができるような作りではあります。と …

2020/11/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフという趣味から始まる出会い!ゴルコンって知ってる?

ゴルフという趣味から始まる出会い!ゴルコンって知ってる?

出会いの場は、趣味を通じても得ることが出来ます。 ゴルコンは、ゴルフとうい共通する趣味から、会話するきっかけも掴みやすいイベントです。 今回は、大人の出会いにおすすめのゴルコンについてご紹介します。 …

2017/12/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフをやる「目的」を見失っていませんか?

ゴルフをやる「目的」を見失っていませんか?

ゴルフをはじめたら誰しもうまくなりたいと思うものです。 それは当たり前のことなのですが、前のめりになりすぎてしまってかえって苦しくなってしまっている人もいるようです。 自分はどのようにゴルフを楽しみた …

2021/01/20|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ