もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

会社帰りに気軽に寄れる。インドア練習場の魅力

2019/08/29|ゴルフウィズ編集部

最近都心部を中心にインドアのゴルフスクールや練習場が急激に増えています。実はこのインドアの練習場、普段なかなか練習する時間が取れない会社勤めの方、OLさんにピッタリの練習場なんです。ではどんな特徴があるのでしょうか。

手ぶらで立ち寄れる

インドア練習場の最大の魅力は、手ぶらで立ち寄れることでしょう。多くのインドア練習場では貸しクラブ、貸しシューズが完備され、会社帰りの服装そのままで練習することが可能です。手袋は貸出しがあるところは多くはありませんが、手袋であればカバンにポンと放り込んでおいても邪魔になりませんね。
また営業時間も比較的遅くまでやっているところが多いので、お仕事帰りの練習にピッタリです。
練習場によって違いますが、貸しクラブは使い古されたボロボロのものでは無く、かなり最新のモデルに近いものが何種類も用意されています。
購入を検討しているモデルの試打としても使うことができ大変便利です。

いろいろな確認ができる高機能のシュミレーター<-h2>
多くのインドア練習場では、非常に高機能のシュミレーターを装備しています。
機能はシュミレーターにより細かい点は異なりますが、代表的な機能を見てみましょう。

・距離、弾道の確認
スクリーンに向かってショットすると、高さや左右の曲がりがスクリーン上で再現されどのようなボールを打ったのか確認することができます。
また、バックスピンの量、サイドスピンの量、打ち出し角度なども毎回表示されますので、より細かく自分の打球の確認をすることが可能です。
さらに、キャリーとランがそれぞれ表示されますので実際のコース攻略で必要なキャリーの飛距離を知ることもできます。
また特筆すべきことのひとつに、表示される飛距離の正確性があげられます。
打ちっぱなしでは、なかなかドライバーの距離は打席からはわかりません。
ゴルフショップなどに試打にいくと距離が出ますが、実はこれがちょっとクセモノです。多くのショップでは販売促進のため計測器に「割増」をつけています。
自分が200ヤード飛ぶ、と思っている人にドライバーを買ってもらおうと思ったら、試打施設で新しいドライバーを試打したときの結果は200ヤード以上にしたいわけです。
そのため、実際の距離を増幅して表示するように事前に調整されていることが非常に多いのです。
インドア練習場のシュミレーターはだいたいそのような設定はされておらず、むしろランをあまり読まないので実際より少し短めに飛距離が出る傾向がありますので、自分の正しい距離を測りやすいと言えるでしょう。

・アプローチ練習
ウエッジなどでアプローチ練習をする場合、ターゲットの距離の調整が可能です。
ドライバーのフルショットではスクリーンにフェアウェイの風景が表示されていますが、アプローチ練習の場合はグリーンやピンが表示されます。たとえばピッチングウエッジの練習をする場合はピンまでの距離を100ヤードに設定するなど、よりリアルに寄せの練習をすることができます。
アプローチで苦手距離がある場合などは、苦手な距離に設定して繰り返し練習することでスイングの振り幅を覚えることができるのではないかと思います。

・スイング解析
だいたいのシュミレーターには飛球線後方からと体の正面にカメラがついています。1球ごとに自分のスイングが再生されますので、ミスした場合にどこが悪かったのか確認をすることが可能です。
また、ゴルフのスイングの場合本人の意識と実際のスイングに大きなズレがある場合があります。
たとえばアウトサイドインの矯正をしようとする場合、本人はイヤになるくらいインサイドから振っているつもりでも実際に再生動画を見てみるとほとんど変わっていなかったりします。スイングのクセの矯正には動画は非常に効果があります。

仲間とワイワイ。仮想ラウンドもできる

インドア練習場のシュミレーターには、だいたいラウンド機能も別に用意されています。実際のコースが多くインプットされていて、一人ではもちろん仲間と一緒にいってラウンドを楽しむこともできるようになっています。
練習に飽きたり、練習の成果を試すにはとても良いですね。

まとめ

都心部にお住まいの方にとっては練習時間をどのように確保するかがひとつの課題と言って良いのではないかと思います。休日だけの週1練習ではなかなか上達も難しいですね。
会社帰りに手ぶらでも練習できるインドア練習場は、そんなゴルファーにとって嬉しい味方と言って良いのではないかと思います。
もちろん実際の打球を追うことのできる打ちっぱなしでの練習も必要だと思いますが、少なくとも練習のための選択肢としては、ぜひ考慮に入れたい施設なのではないかと思います。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ打ちっぱなし練習場の使用方法

ゴルフ打ちっぱなし練習場の使用方法

ゴルフの打ちっぱなし練習場は、周囲に対して気を使いながら、効果的な練習ができるといいでしょう。正確な使用方法を理解していれば、練習する度に上達していく人になれます。様々な人が来ていますので、勉強になる …

2018/08/24|ゴルフウィズ編集部

スコアアップに欠かせないアプローチ練習場

スコアアップに欠かせないアプローチ練習場

ゴルフをプレイする楽しさの1つに、変化に富んだ地形でも、スコアアップして良い成績を、出していくことがあるでしょう。そのためには、アプローチショットの技術を磨く必要があり、微妙なショット技術の上達が必須 …

2018/09/20|ゴルフウィズ編集部

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

PHOTO:アスリスタゴルフ ゴルフの練習は夢中になると切り上げるタイミングを失ってしまいますよね! 残念ながら必ずしも練習をすればするほど上手になるというわけでもなさそうです。 そこで、効果があるの …

2020/07/29|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフというスポーツはなぜか人に教えたくなるようです。全然そんなことはないという人が大半ではあると思うのですが、昔から初心者と見ると教えたがる方がいらっしゃいます。それはそれとして、生業としてレッスン …

2021/02/04|ゴルフウィズ編集部

天候に左右されずに楽しめるのが魅力!インドアゴルフの今

天候に左右されずに楽しめるのが魅力!インドアゴルフの今

このところのゴルフ人気に伴って続々とオープンするインドアゴルフ。 天候に左右されずゴルフを楽しめ、人目を気にせず集中できる環境は、初心者から上級者まで、多くのゴルファーが利用するスタンダードとなりつつ …

2023/03/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者がぜったいに知っておくべきスイングの基本を紹介!

ゴルフ初心者がぜったいに知っておくべきスイングの基本を紹介!

ゴルフ初心者の方にスイングの基本について紹介します。 コースデビューする前に、まずは自宅や練習場でしっかりと基本スイングを身につけ、楽しいゴルフライフを送りましょう。そのためには、クラブの握り方から、 …

2017/09/13|ゴルフウィズ編集部

上達して仲間も出来る!女性にオススメなゴルフスクールの選び方

上達して仲間も出来る!女性にオススメなゴルフスクールの選び方

みなさんはゴルフスクールはご存知ですか? 練習場へ行くと何人かが先生に教わっているのを見たことがあると思います。 もし練習していてもなかなか上達しない、と感じている人にはとてもオススメです。 やはり教 …

2018/06/06|ゴルフウィズ編集部

お金も時間も節約!自宅練習法

お金も時間も節約!自宅練習法

一説にはシングルになるには10万発の球を打て、などと言われたりします。 途方もない数ですが、仮に半分の5万発の練習をするにしてもどれくらいの時間とお金がかかるでしょう? 単純に1回の練習で150発打っ …

2019/08/16|ゴルフウィズ編集部

まずは練習場へ行ってゴルフを体験しよう!

まずは練習場へ行ってゴルフを体験しよう!

ゴルフをやってみたい、でもお金がかかりそうだし何をすれば良いのかわからないという方多いのではないでしょうか。練習場も上手な人ばかりで敷居が高いというイメージかもしれませんがそんな事はありません。 練習 …

2017/11/30|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者の理想のスイングと練習法

ゴルフ初心者の理想のスイングと練習法

ゴルフスイングの流れ テレビのゴルフ番組を観ていると、プロゴルファーのスイングがコマ切れで映されることがあります。一度よく注目してみてください。観察してみると、クラブのフェイスが球に当たるよりも先に左 …

2017/10/24|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ