もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

練習場の選び方、使い分け

2020/02/06|ゴルフウィズ編集部

ゴルフを上達しようと思ったら練習は欠かせません。ラウンド以外では練習場でみなさん練習に励んでいることと思いますが、練習場の規模設備などは千差万別です。
また居住地によって自宅近くの練習場の種類にはすいぶんと差が出ます。
基本的には身近な通いやすい練習場に通うことになると思いますが、練習場によって良い点悪い点があるのはご存知でしょうか?
今回はそんな練習場の選び方、使い分けのお話です。

インドア

最近都市部で急速に増えているインドアの練習場。スクールなどもインドアが多いですね。
ではインドアの練習場のメリットを見てみましょう。

・シュミレーターにより数値の確認、フォームの確認が可能
インドアの練習場はだいたい高機能のシュミレーターを備えており、打った弾道がスクリーンで映し出されるほか、自分のフォームを動画で確認することが可能です。
これは非常に大きな利点です。
数値を確認すれば、例えばフェースが開いているのか閉じているのか、スイング軌道はどうだったのか、といったミスショットの原因がわかりますし、ドライバーのバックスピン量を見れば適正なのか吹け上がり気味なのかも一目瞭然です。
そういった現象と自分のフォームを照らし合わせれば改善すべき点が比較的ハッキリと認識できますので、スイングの修正には最高の環境といえるでしょう。

・スイング作りに集中できる
いくらスクリーンに弾道が出るからといっても、目の前のスクリーンに向かって打つだけですからボールの行方が過度に気になることはありません。
スイングが完全に終わってからスクリーンを見ればボールの行方や曲り方などがはっきりとわかります。
そのため、ボールの行方を気にすることなくスイング作りに集中することが可能です。

・暑さ寒さに関係なく快適
室内ですので、室温は一定に保たれており雨も風もありません。常に快適な環境で練習することが可能です。

一方のデメリットですが
・アプローチの感覚を養いにくい
アプローチの練習も可能で、距離は出ますが実際のコースでは見た目で距離の判断が必要です。やはり実際にボールが飛ぶ感覚を身につけるには通常の打ちっぱなしのほうが良いでしょう。

・コースでは曲がりやすくなる?
インドアではボールの行方を気にせずにスイングに集中できます。しかしコースではそうはいきません。自分で自分のボールの飛んだ方向を確認しなければなりません。普段インドアだけで急にコースに行くと、どうしてもボールの行方が気になってヘッドアップしますので球が右に行きやすくなります。
ですので普段インドアで練習されている方は定期的に広い練習場などでチェックをすることをおすすめします。

広い打ちっぱなし

郊外ですと、ある程度距離のある打ちっぱなしが主流ですね。こういった練習場のメリットは

・ボールの着弾点を確認できる
ボールがどういった高さ、曲りで飛んでどこに落ちるのかをしっかり確認することが可能です。インドアよりもしっかりと曲りも確認できますのでより実戦的な練習が可能です。
特に距離がしっかりある打ちっぱなしでは150ヤード200ヤードといった距離でも着弾が確認できますのでミドルアイアンやユーティリティなどの落ち際のボールの曲りまでしっかり認識できます。
また風がある日などは風の影響を肌で感じることができます。

・球の高さを確認できる
コースに行くと障害物の上を越して打っていく必要があるケースがあります。
自分の球の高さは、やはりシュミレーターではしっかり認識することはできません。実際にボールの飛びを見ることでコースで木の上を越せるかどうかの判断ができるようになります。

デメリットは
・つい振り回したくなる
周りに飛ばし屋さんがいたりすると、ついついドライバーを強振したくなります。スイング作りには邪魔な見栄ですね。

・アプローチの練習がおろそかになりがち
広いのでついつい長いものを振りたくなります。また打ち放題プランでなければなおさらで1球いくらといった計算になるので、どうしても長いクラブを振りたくなってアプローチの練習がおろそかになりがちです。

まとめ

おおまかに言うとスイングを作るにはインドア、より実戦的な練習には打ちっぱなしということになります。普段インドアで練習されている方はたまに広い練習場でフォームや着弾点の確認を、普段打ちっぱなしの方はたまにインドアでスイング作りに集中する、といった工夫をなさると良いのではないかと思います。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

インドア練習場の利点と欠点

インドア練習場の利点と欠点

最近都市部ではインドアの練習場が増えてきました。 以前は「鳥かご」と称される網の中で目の前の的に向かって打つだけのものでしたが、最近はスクリーンに向かって打ちボールの弾道が表示されるばかりか飛距離や初 …

2021/08/16|ゴルフウィズ編集部

ゴルフを始めよう!初心者ひとりで始めるゴルフ練習場のススメ!

ゴルフを始めよう!初心者ひとりで始めるゴルフ練習場のススメ!

ゴルフを始めたい!でも、何から始めれば?と悩んでいる人は、ゴルフ練習場へ足を運んでみるのがオススメ。 ゴルフ練習場では、初心者に優しいレンタルシステムや、レッスンを利用することが可能です。ゴルフ練習場 …

2017/09/12|ゴルフウィズ編集部

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

PHOTO:アスリスタゴルフ ゴルフの練習は夢中になると切り上げるタイミングを失ってしまいますよね! 残念ながら必ずしも練習をすればするほど上手になるというわけでもなさそうです。 そこで、効果があるの …

2020/07/29|ゴルフウィズ編集部

海外では当たり前?エンターテイメント型ゴルフ練習場

海外では当たり前?エンターテイメント型ゴルフ練習場

「TOP GOLF」という名前のゴルフエンターテイメント企業をご存じでしょうか? 2016年にアメリカツアーとの提携が発表され、アメリカ国内で21箇所展開する、エンターテイメント型ゴルフ練習場です。 …

2018/01/03|ゴルフウィズ編集部

コースのための練習してますか?

コースのための練習してますか?

ゴルフが上手くなろうと思ったら、練習は欠かせません。しかし一生懸命練習していてもなかなか上達しないものです。むきになって練習しているといつしか「コースで良いスコアを出すため」という練習の本来の目的をい …

2020/08/13|ゴルフウィズ編集部

まずは練習場へ行ってゴルフを体験しよう!

まずは練習場へ行ってゴルフを体験しよう!

ゴルフをやってみたい、でもお金がかかりそうだし何をすれば良いのかわからないという方多いのではないでしょうか。練習場も上手な人ばかりで敷居が高いというイメージかもしれませんがそんな事はありません。 練習 …

2017/11/30|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフというスポーツはなぜか人に教えたくなるようです。全然そんなことはないという人が大半ではあると思うのですが、昔から初心者と見ると教えたがる方がいらっしゃいます。それはそれとして、生業としてレッスン …

2021/02/04|ゴルフウィズ編集部

もう一度行きたくなる!レディースゴルファーのゴルフ場選び

もう一度行きたくなる!レディースゴルファーのゴルフ場選び

ゴルフ場を選ぶ際「プレーさえ出来ればそれでOK」ということもあるでしょう。 しかし「こうしたい」という目的を持って選べば、ゴルフ場の鮮明な記憶が残る有意義な一日となって、スコアにも好影響。 そこでもう …

2023/01/05|ゴルフウィズ編集部

練習こそオシャレに♪練習ゴルフはウェアにこだわって楽しくLvUP!

練習こそオシャレに♪練習ゴルフはウェアにこだわって楽しくLvUP!

ゴルフはオシャレができる、素敵なスポーツです。ラウンドの時はカッチリとしたゴルフウェアで、オシャレにキメる!という方は多いかと思います。 ですが、練習の時にこそラウンドの時とは違った、ラフなゴルフウェ …

2019/04/17|ゴルフウィズ編集部

女性や初心者にオススメ。河川敷コースへ行こう!

女性や初心者にオススメ。河川敷コースへ行こう!

河川敷コースとは大きな川の河川敷を利用して作られているゴルフコースのことです。 パブリックという会員制ではないコースが多く気軽に楽しめる上に、運営母体が市町村などで比較的低料金でプレイすることができま …

2018/03/12|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ