もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

2020/07/29|ゴルフウィズ編集部

PHOTO:アスリスタゴルフ
ゴルフの練習は夢中になると切り上げるタイミングを失ってしまいますよね!
残念ながら必ずしも練習をすればするほど上手になるというわけでもなさそうです。

そこで、効果があるのはどれくらい打つとよいのか、また練習場で切り上げるタイミングはいつなのか考えていきます。

打ち過ぎないでゴルフ練習場を後にする

練習場では、もし間違ったスイングをしてもタイミングが合えばナイスショットが出てしまいます。
マット上では、クラブを滑らせてボールが打てるので、そのようなことがあります。
練習場ではボールをたくさん打ちたくなりますが、翌日のゴルフの調整のためだとしたら、ほどほどにして切り上げましょう!

【打ちすぎない効果の上がるゴルフ練習】
ゴルフの上達のためには、練習場の球数を増やすよりも、正しいスイングの形を覚えるという練習を増やすことが大切です。
ボールを打って確認したくなっても我慢です。

そこでゆっくりとした、ハーフスイングの素振りを取り入れてみましょう。
腰から腰のグリップ位置でスイングするハーフスイングの素振りをゆっくりとです。
また4分の3(スリークォーター)のタオルの素振りも試してみてください。
これはボールを打たなくても効果が出るシンプルな練習方法です。

【打つボールの上限を決める】
練習場で終えるタイミングというのは自分次第になりますよね。
通常練習場では、かご単位や100球いくらというように料金が設定されています。
自動でティーアップされてボールが出てくる場合でも、打った数が表示されるので何球目かわかりますよね。

そこで、打ち始める前に「今日は200球」などと上限を決めるとやめるタイミングができます。
1000球続けて打つ方もいますが、大切なのは一定の数の中でどのような内容の練習をするかです。

例えば200球打とうと決めて、ドライバーは20球、ショートアイアンは100球、などのように練習内容を構成すると効率がよいですね。

練習の切り上げのタイミング

その他にも練習場で切り上げるタイミングがあります。

【営業時間や次の予定に合わせて切り上げる】
通常、練習場に足を運ぶのは仕事終わりか休日が多いのではないでしょうか。
仕事やプライベートで忙しい中、貴重な時間を割いて練習に励むとすると時間は限られます。

そこでオススメなのは、時間を決めて練習を切り上げることです。
例えば次の予定に間に合うタイミングです。
次の予定があるとなると、少し控えたペースになりますよね。
たとえ30分でも十分練習になるので、スケジュールをチェックして終了時間を決めてみましょう。

また時間で決める方法で、練習場の営業時間を目安にするというパターンもあります
仕事終わりに練習場に行くとなると、そう早い時間ではないでしょう。
夜9時や10時になると営業時間が終わるところもあれば、料金が変わったり打ち放題がなくなったりと営業形態が変わるところもあります。
そのタイミングで切り上げるという方法があります。

【ラウンド前日はナイスショットが出たタイミングで】
練習で気をつけた方がよいのが、ラウンド前日の打ち過ぎです。
久しぶりなので明朝までになんとか形にしようと打ち過ぎると翌朝に影響が出ることも。
また、悩みながら打ち続けると、スイングがより思い通りでなくなる可能性も出ます。

もし練習をするならば、やりすぎは避けてナイスショットが出た時点で終えるようにしてみてください。
明日につながりそうなボールが出たら、打った数や時間に関係なくクラブをバッグにしまいましょう!
ラウンド前日はよいイメージのまま寝てしまうのが一番です。

まとめ

ゴルフが上手になりたいと思う気持ちは皆同じですね!
なるべく多く練習場でボールを打ちたくなりますが、効率がよくない場合もありますし、かえってそこでのクセがついてしまって逆効果になることも。

ボールを打たずに、スイングの確認やタオルでの素振りが大事だったりします。
その上で練習場での球数を決めて緊張感を持って打つことが上達への道ですね。
自分なりに練習場の目的をしっかり考えて上手に切り上げましょう!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ場関係者が嘆くプレイヤーのマナー違反は

ゴルフ場関係者が嘆くプレイヤーのマナー違反は

最近はセルフプレーが主体となっており、ゴルフ場の料金もずいぶんと安くなってきました。一人予約なども充実してきていてゴルフをする環境は昔よりもずっと身近になってきたと思います。しかし、それに伴ってゴルフ …

2020/10/21|ゴルフウィズ編集部

スイングの捻りでウエストのくびれをGET!健康的に飛距離もUP

スイングの捻りでウエストのくびれをGET!健康的に飛距離もUP

軸捻転を使ってくびれをGET! “正しいゴルフスイング”と言っても、情報は多くどんなスイングをすれば良いのかと迷うこともありますよね。 ウエストシェイプに効果のあるゴルフスイングの筆頭は、“軸捻転を使 …

2017/12/23|ゴルフウィズ編集部

スイングが向上するストレッチトレーニング

スイングが向上するストレッチトレーニング

ストレッチをすることでゴルフをする前の、ウォーミングアップになりますが、日常でも習慣的に行うことで、いつでも柔軟性がある筋肉を保ち、飛距離アップに繋げていけます。筋肉を傷めることを防ぎ、怪我が少ない身 …

2019/04/08|ゴルフウィズ編集部

大事なのは発想の転換!考え方を変えるだけで100は切れる

大事なのは発想の転換!考え方を変えるだけで100は切れる

00切りできれば一人前。そんな言葉もあるくらい初心者の方にとって100切りはひとつの大きな目標といえるのではないでしょうか。 しかし、何年やっても100が切れないという方も少なくありません。 十分練習 …

2019/06/18|ゴルフウィズ編集部

長くゴルフを続けるために自分の身体感覚にズレがないかを確認

長くゴルフを続けるために自分の身体感覚にズレがないかを確認

ゴルフを長く続けるのには、正しく身に着けたスイングを定期的にチェックするのはもちろんのこと、体のケアを続けるのも必須です。 自分の身体感覚にズレがないか確認していきながら、自宅で簡単にできて効果が大き …

2021/12/13|ゴルフウィズ編集部

【臭い撃退】ゴルフシューズのイヤ〜なアノ臭いを撃退する方法!

【臭い撃退】ゴルフシューズのイヤ〜なアノ臭いを撃退する方法!

新緑が爽やかで、ゴルフ場の景色もとても美しい季節になりました。上着を脱いでプレーすることもしやすく、ゴルフのスコアも伸ばしやすいですね。 そんな春先に気をつけたいのが「ゴルフシューズのケア」です。冬の …

2019/05/13|ゴルフウィズ編集部

どこを鍛える?ゴルフ上達のための気軽に取り組める筋トレ

どこを鍛える?ゴルフ上達のための気軽に取り組める筋トレ

ゴルフで18ホール回るには、思った以上に体力を使いますよね! 余裕を持ってラウンドするために、筋トレを検討してみてください! 必要な筋肉を鍛えたなら、動きに無駄がなくなり疲れにくくなります。 その上、 …

2019/10/18|ゴルフウィズ編集部

ゴルフボールの行方が見えない!?視力回復でスコアアップ!

ゴルフボールの行方が見えない!?視力回復でスコアアップ!

ゴルフでナイスショットの手応えを感じたのに、自分の眼で追え なったような気がする。 テレワークやスマートフォンの利用時間が増えたことで眼の不調は若い世代にまで及んでいます。 そこで視力の衰えを「こんな …

2020/09/24|ゴルフウィズ編集部

夏のゴルフ練習場ではワンピースが涼しい?ワンピースの着こなしとは

夏のゴルフ練習場ではワンピースが涼しい?ワンピースの着こなしとは

ゴルフの練習場は、ラウンドに行く前に自分のコンディションを整えたり、ショットの練習をしたりなど気軽に行けて、楽しくゴルフを練習できる良い場所ですね。 ドレスコードも細かく決まっていないので、気軽に着る …

2018/07/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフは上手い人しか人に教えられないのか?

ゴルフというスポーツはなぜか人に教えたくなるようです。全然そんなことはないという人が大半ではあると思うのですが、昔から初心者と見ると教えたがる方がいらっしゃいます。それはそれとして、生業としてレッスン …

2021/02/04|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ