もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

シーズンの初めを飾るメジャー、マスターズ

2020/03/11|ゴルフウィズ編集部

その年の最初のメジャートーナメント、マスターズ。4月の開催ですので、日本でもマスターズが始まると本格的なゴルフシーズンが始まったように感じます。他のメジャーとは一味違う魅力あふれる大会マスターズの楽しさをお話してみたいと思います。
特に今回は競技面以外のトピックを拾ってみたいと思います。

予選のない招待大会。開催コースも毎年同じ

マスターズが他のトーナメントと大きく違う点は、予選というものが無い点でしょう。もともとボビー・ジョーンズが世界の名手(マスター)達を招待して開催した大会ですので、今でもその伝統は守られています。もちろん基本的には前年の成績何位まで、といったような決まりごとがありますので、出場できるかどうかは事前にわかりますが、いずれにせよ世界のトップの選手が一同に会する大会になっています。
また、他のメジャー大会にないもうひとつの大きな特徴は開催コースが毎年同じコースだということです。ジョージア州にあるオーガスタナショナルは、まさにマスターズのためにあるコースといっても過言ではないコースです。
厳格なメンバーシップコースで、会員数はわずか300名と言われており、1年の大半はクローズされマスターズのためにコースが整備されます。
世界のトッププロといえどもおいそれとラウンドできるコースではありませんから、当然マスターズの出場回数の多い選手が経験値として有利になる大会でもあります。

パー3コンテスト

ゴルフの祭典、マスターズにふさわしい行事として親しまれているのが、大会に先だって開催されるパー3コンテストです。
オーガスタで開催されるわけではなく隣接する9Hのショートコースで開催されます。
選手の家族などがキャディとして帯同するのがならわしとなっており、帯同する家族はマスターズのキャディと同じウエアと帽子を着用することができます。
さらに、最終の9番ではキャディである家族がショットすることが許されています。
日本の宮里優作プロが出場した時は、引退した宮里藍さんがキャディを務め、9番でショットしています(ちなみに結果は池ポチャでした)
なかなか手に入らないマスターズ本戦のチケットを持たない人たちが世界最高の選手たちを見ようと、このパー3コンテストにやってきます。
また、マスターズは一度優勝すると生涯の出場権が獲得できます。往年の名選手たちは、もちろん年齢的に本戦で上位にくることはありませんが、このパー3コンテストにお子さんやお孫さんを帯同して参加したりしますので、ファンにはたまりませんね。
パー3コンテストには実はジンクスがあり、パー3コンテストに優勝した選手は本戦では優勝できないと言われています。そういった逸話があるのも歴史を感じさせますね。

チャンピオンズディナー

マスターズウィークの火曜日には毎年開催されるチャンピオンズディナーという催しがあります。文字通り過去の優勝者が一同に会するディナーでタイガーウッズは怪我でマスターズに参加が出来なかった時でも、チャンピオンズディナーには出ていたということです。
このディナー、なんとメニューは毎年前年のマスターズチャンピオンが考えることになっています。
ちなみにタイガーウッズが初めてマスターズを制した翌年のチャンピオンズディナーは、ハンバーガーだったそうです。

美しい花が咲き誇る18ホール

テレビ観戦していると、マスターズがもっとも美しく映るかもしれません。各ホールにはそれぞれ花の名前のニックネームがついており、その花が美しく咲き誇っていて、美しい緑、木々と見事に調和しています。
17番ホールにはアイクズツリーと言われる木がティーショットのときに目に入ります。この木は、かつてオーガスタナショナルのメンバーだったアイゼンハワー大統領がティーショットで、この木にぶつけるため切ってくれ!と理事会に頼んだという逸話のある木です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。高速グリーン、アーメンコーナーなど競技面でももちろん興味のつきないマスターズトーナメントですが、まさにゴルフの祭典と呼ぶにふさわしいさまざまな伝統があります。
そういったことも頭の片隅にいれて、マスターズ観戦されると楽しみも倍増するかもしれません。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

アーメンコーナーに潜む罠

アーメンコーナーに潜む罠

4月6日に開催される2017年マスターズ。 その中でもスコアに変動を大きくもたらすホールの存在をご存知でしょうか。 通称アーメンコーナーと、呼ばれているホールです。 今回はそんなアーメンコーナーについ …

2017/08/22|ゴルフウィズ編集部

プレジデンツカップ 松山は宿敵に雪辱もチーム戦は米国が圧勝

プレジデンツカップ 松山は宿敵に雪辱もチーム戦は米国が圧勝

世界対米国のゴルフ対抗戦プレジデンツカップの最終日が、自由の女神を望むニューヨーク近郊のリバティーナショナルGCで現地1日に行われた。 本大会は4日間で30ポイントを奪い合う方式。 3日目までに米国選 …

2017/10/02|ゴルフウィズ編集部

【プレジデンツ・カップ】久々のタイガーウッズ登場!今後はどうなる?

【プレジデンツ・カップ】久々のタイガーウッズ登場!今後はどうなる?

松山英樹が世界選抜の選手として出場しているプレジデンツ・カップ(リバティ・ナショナルGC)は、男子ゴルフの世界選抜×米国選抜によるチーム対抗戦だ。米国選抜ではタイガー・ウッズ(41)が副主将となって久 …

2017/09/29|ゴルフウィズ編集部

松山英樹は世界ランク3位をキープ、プレーオフ第3戦へ

松山英樹は世界ランク3位をキープ、プレーオフ第3戦へ

10日に発表された世界ゴルフランキングで、松山英樹は前回同様3位をキープしています。ダスティン・ジョンソン、ジョーダン・スピースなど上位10位の選手の順位変動もありません。松山英樹以外で出場している日 …

2017/09/16|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ 好きなら知っていたい歴史的名選手達

ゴルフ 好きなら知っていたい歴史的名選手達

どんなスポーツでも、歴史的に名前の残る選手というのがいます。それはゴルフも然りです。ページの制限があるのであまり大勢を載せることはできませんが、そんな名選手、名プレイヤーのうち何人かをピックアップして …

2020/06/18|ゴルフウィズ編集部

松山プロのように「ローアマ」その後のマスターズ優勝は6人

松山プロのように「ローアマ」その後のマスターズ優勝は6人

2021年マスターズ・トーナメントを制覇し、グリーンジャケットに袖を通した松山英樹プロ。 彼の偉業の知らせと共に「ローアマ」という言葉を耳にしたのではないでしょうか。 ローアマを成し遂げて、その後優勝 …

2021/07/19|ゴルフウィズ編集部

4大メジャーの一つマスターズって?

4大メジャーの一つマスターズって?

この時期、ゴルファーが意識する中の一つにマスターズがあると思います。4大メジャーの初戦マスターズ。 トーナメントの中で一番長い歴史を持っているものかと思いきやそうではないみたいです。メジャーの中でも特 …

2017/08/20|ゴルフウィズ編集部

マスターズ勝利でグランドスラム!ローリー・マキロイに注目

マスターズ勝利でグランドスラム!ローリー・マキロイに注目

ゴルフのグランドスラムに挑む北アイルランドのローリー・マキロイ。 男子ゴルフの世界ランキング1位に返り咲きした勢いで、達成すれば史上6人目となる、6度目の挑戦となります。 マスターズの開催の時期がスラ …

2020/07/06|ゴルフウィズ編集部

ズバリ!マスターズ2017の優勝予想は?

ズバリ!マスターズ2017の優勝予想は?

ついに始まるマスターズ。ゴルフの祭典。ついにこの時期かと思うゴルファーの方も多いと思います。また、仲間内で誰が優勝するのかを予想しあったりすることもあることかと思います。そこで今回は独自の見解と偏見で …

2017/09/22|ゴルフウィズ編集部

米国男子の新シーズン開幕 PGAは松山英樹のメジャー勝利を予想

米国男子の新シーズン開幕 PGAは松山英樹のメジャー勝利を予想

米国男子の2017 – 18シーズンが早くも現地10月5日に始まる。 初戦はセーフウェイ・クラシック(カリフォルニア州ナパ)。 松山英樹をはじめ世界ランク上位の選手は参戦しないものの、PGAツアー・イ …

2017/10/05|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ