もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

その教わった打ち方はもう古い!新しいアプローチを試してみて

2023/07/13|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのアプローチで「よし」とされていた構え方や打ち方。
ピンになかなか寄らないのは、もしかすると古い構え方や打ち方が原因かもしれません。
そこで、ミスの元となる固定観念を捨て去って新しいアプローチを試してみましょう。
ご紹介しますので参考にしてみてください。

アプローチでボールを打つまで

これまでのアプローチで当たり前と思っていた動作を見直していきましょう。
まずは打つまでの動作や考え方の、何が古いのかを見ていきます。

【距離に対して振り幅を決めるのは古い】
アプローチでは距離に対して振り幅を決めるイメージですが、新しい振り幅の決め方は「感覚重視でOK」というもの。

距離に合わせて振り幅を決めるのは、距離感をとるのが苦手な人には逆効果。
ここからここまで振らなければという意識で力んでしまい、ミスヒットしてしまいます。

アプローチの距離感は下手投げのイメージ。
下手投げで目標まで投げる時は、どこまで振り上げるかという意識はなく感覚で投げますよね。
バックスイングの大きさはアバウトにした方が、距離感がよくなります。

【左足体重をキープするのは古い】
アプローチの際左足キープというのは古くて、新しいのは体重移動を行うというもの。
従来、アプローチは大きく飛ばさないので、体重は左足に乗せたままと言われていました。
ところが「足裏にかかる圧を表す」測定器によると、10ヤード以内の短いアプローチでもウエイトシフトが行われていることが判明しています。

特にアプローチが苦手な人は、左足体重のままだと体が突っ込んだり、切り返しで逆に右足に乗ってしまう場合があります。
大きく行わなくてもいいので、体重を軽く移すイメージを持ちましょう。

【両膝を固定するのは古い】
アプローチでは両膝を固定すると言われますが、新しいのは、膝の前後動を使うというもの。
トッププロを見ると、スイング中の膝は結構動いていて、膝の前後動を使って打っています。

膝を前後に動かすと膝から上も連動して動くので、手先を使わなくても振れることになります。
膝は前に出し過ぎはNGですが「体重を軽く移しながら打つ」にもつながるので、膝を軽く動かす、動いてもOKと思ってください。

アプローチでボールを打つ時

次にアプローチの新しいスイングについて見ていきます。

【肩の縦回転でスイングは古い】
アプローチのスイングは肩の縦回転をするイメージがありますが、ダウンスイングは横回転。
アプローチはクラブが短いので、前傾角が深くなります。
すると、肩のラインは縦回転に近くなりますが、終始縦に回しているのがダフリやトップの原因になっている人も多いのです。

バックスイングは縦でも、ダウンスイングは横回転で振ってみてください。
横回転によってアタックアングルが緩やかになり、インパクトでボールが捉えやすくなります。

【手元を下げながら打つのは古い】
アプローチでのインパクトでは手元は下げるというイメージがありますが、今は「上りながらヒットする」が◎。

インパクトでは少しハンドファーストになるため、手元はやや左、上り側でヒットしています。
ダウンスイングで「手元を上げる」意識がミート率を高めるコツとなります。

【フォローを大きく出すのは古い】
アプローチでのフォローは大きくするイメージですが、実は寄せ名人はフォローが小さいです。

「フォローを大きく」は、ざっくりが多い人にはヘッド入射角を緩やかにする効果があります。
ですが、安定感のある打ち方をマスターするなら、フォローが自然に小さくなるスイングを。

寄せの名人のスイングは、基本的に綺麗な振り子運動。
そこで左右対称のクラブの振り幅は、インパクトで負荷がかかる分フォローが小さくなる。
急な加速や力が入らない、常に一定の動きで打つコツはそこにあります。

まとめ

これまでアプローチで当たり前だった構え方や打ち方では、なんだか上手くいかない、という思いだった人も多いのでは。
そこでご紹介した新しいアプローチをやってみると、今までやりづらかったことが簡単になるかもしれませんね。
是非試してみてください。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフで飛ばすためのスイングのリズムは何拍子が一番?

ゴルフで飛ばすためのスイングのリズムは何拍子が一番?

ゴルフのスイングにはリズムが大事。 自分のリズムが決まっていれば、プレッシャーがかかって体の動きと心がバラバラになっても、安定したショットが打てます。 ミスショットの時は自分のリズムで打てていないとい …

2023/02/09|ゴルフウィズ編集部

気になるドライバーのフェースの傷消しのやり方はこうする!

気になるドライバーのフェースの傷消しのやり方はこうする!

ドライバーのフェースに傷が付くと、手元から遠くてもやっぱり気になりますよね! その傷は家にあるもので消せるかもしれません。 そしてもし仕上がりが気になるようだったら、新品同様にするために工具や研磨剤を …

2020/04/16|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのアプローチの微妙な距離!打ち分けで意識することは

ゴルフのアプローチの微妙な距離!打ち分けで意識することは

ゴルフのアプローチで、微妙な距離の打ち分けはどのようにしたらよいでしょうか。 ついスイングを緩めてしまう30~80ヤード。 そういった距離でも上手にコントロールしたいですよね! ポイントはショットのス …

2020/07/13|ゴルフウィズ編集部

体のパフォーマンスを上げる基礎となる呼吸でゴルフを変えよう

体のパフォーマンスを上げる基礎となる呼吸でゴルフを変えよう

プレーの最中に緊張する場面が多いゴルフでは、メンタルがどのような状態かによって結果も変わってきます。 体のパフォーマンスを上げる基礎となる正しい呼吸が身に着いたなら、重心が安定してメンタルも安定します …

2021/11/22|ゴルフウィズ編集部

これが知りたい!クラブのモヤっとしたお悩みをスッキリ解決

これが知りたい!クラブのモヤっとしたお悩みをスッキリ解決

最初は初心者向けのゴルフクラブを使って夢中になって練習。 それが上達するにつれて、まであまり気にならなかった、クラブについてのモヤっとした悩みが出てくる女性ゴルファーも多いのではないでしょうか。 そこ …

2023/06/15|ゴルフウィズ編集部

アプローチが上手に!ウェッジで覚えるスピンコントロール

アプローチが上手に!ウェッジで覚えるスピンコントロール

ゴルフのアイアンショットを思いのままコントロールしたい。 それならショットを曲げたり止めたり、ランを使ったりするスピンのコントロールが必要です。 しかしスピンを身につけるのにいきなりアイアンでは難しい …

2022/07/14|ゴルフウィズ編集部

ゴルフが上手でも短いパットを外してしまう理由とその対策

ゴルフが上手でも短いパットを外してしまう理由とその対策

ゴルフが上手でも、短いパットを外してスコアにつながらないという状況があります。 ドライバーやアイアンでプロのように飛ばしても、パットが決まらなければスコアに繋がりませんよね。 なぜアマチュアは決められ …

2023/05/11|ゴルフウィズ編集部

まだまだ速く強く飛ばしたい!ドライバースイングの作り方

まだまだ速く強く飛ばしたい!ドライバースイングの作り方

ドライバーの飛距離をまだまだ伸ばしたいゴルファーは、この方法で限界突破! ゴルフのスコアは飛距離だけではないとはいえ、飛べばゴルフはもっと楽しくなります。 もっと強く飛ばせる打ち方をマスターすると、飛 …

2022/06/09|ゴルフウィズ編集部

ボールもカラフルに。色やデザインで選んでも楽しいゴルフボール

ボールもカラフルに。色やデザインで選んでも楽しいゴルフボール

ゴルフは自分が使うボールを自由に選べるスポーツですが、いざ選ぼうとするといろいろあって迷ってしまいます。メーカーのホームページを見てもコアが何層でカバーはアイオノマーで、初速がスピンがといった説明がた …

2020/08/04|ゴルフウィズ編集部

絶対入れたいパター!真っ直ぐ強めではなくて斜めに狙おう!

絶対入れたいパター!真っ直ぐ強めではなくて斜めに狙おう!

ゴルフで絶対入れたいパター。 パッティングは真っ直ぐ強めのタッチが鉄則のようですが、50㎝を越える距離なら真っ直ぐ強めに打つのは意外と外れやすいです。 絶対入れたいパットはカップの正面ではなく斜めに狙 …

2020/12/22|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ