もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルファーがスイング技術以前に知っておきたいスコアアップ法

2023/07/10|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのスコアアップには、アマチュアの場合スイング以前に取り組むべきことがあります。
ゴルファーの数だけスタイルがあるのに一つの型にはめるのは無理。
無理をなくせばラウンドも練習も楽しくなってスコアアップにつながります。
どのようなことなのかご紹介していきます。

絶対抑えていきたいポイントその1

スイング技術以前にゴルフで抑えておきたい、ゴルフのスコアアップのポイントをご紹介していきます。

【よい状況でのミスを抑える】
ゴルフでよいスコアを出すには、簡単そうな、よい状況下での大きなミスをしないこと。
とりわけボールのライがよい、ターゲットがクリアに狙える、無風など、よい条件下でショットやアプローチ、パットが打てる状況が要注意になってきます。
そこで最善の策を実行して大きなミスを出さないこと。

【ロングショットの精度アップを目指す】
ドライバーで今より20ヤード飛ばせるようになると、確実にスコアが減らせます。
もちろんただ飛ばすのではなく、カップに近づけて、ということです。

ロングショットも150ヤードからグリーンに乗せるのと100ヤードから乗せるのなら、前者の方がスコアへの貢献度は大きくなります。
ゴルフは飛距離だけではない、とは言うものの、やっぱり遠くに飛ばせば飛ばすほど有利となります。

そこでロングショットの精度を上げよう、カップに近づけようと努力すれば、結果的に飛距離もアップするので全体のレベルアップに繋がります。

絶対抑えておきたいポイント2

引き続きゴルフで抑えておきたいポイントをご紹介していきます。

【アドレスとスイングに一貫性を持たせる】
例えばPGAで活躍するプレーヤー、彼らの中にはターゲットに対してスクエアにアドレスしてストレートを打つというプレーヤーはほとんどいないそうです。
彼らのアドレスのベースにあるのは、イメージしたボールを打つこと。
そのイメージしたボールを打ちやすくするためのボール位置やスタンス幅、アライメントを決めています。
言うなればアドレスがスイングの一部になっていて、両者に一貫性がある。

色々なミスが出るゴルファーの多くは、アドレスとスイングの間に溝があって体に無理をしいているのです。
このようなことを知っているといないとでは大違いですね。
今後のスイング練習の取り組み方も変わってくるのではないでしょうか。

【インパクトで力を出しやすい形を取り入れる】
体型や関節の可動域など、スイングに影響を与える要素はたくさん。
各々の特徴によって無理なくクラブを扱える、軸の違いによるスイングというのがあります。
軸がセンター、左、右のどこにあるのかによってインパクト時の力を出しやすさが異なります。

実際自分がどのタイプか分かりづらいですかもしれませんが、色々試して力が出しやすいスタイルを取り入れてみましょう。

【アプローチはボールを止めるのが目的】
アイアンではボールを「打つ」イメージですが、アプローチは「ボールを止める」のが目的で、次のパットを楽に決められる所に運ぶ必要があります。
それほどアプローチのバリエーションは必要ないので、よい条件下でミスしない方法をしっかり習得することが大事です。

【パットではボールを止める練習をする】
パットは無理に狙わないのが得策です。
バーディを狙ってボギーになるのはアマチュアではよくあること。
狙いに行くよりタッチ(距離感)を合わせることが大事です。

そのタッチは感覚なので、自分で覚えるしかありません。
となるとパット練習ではカップを設けないで、どこに止めるかを練習したい。
入ってしまうと打った強さがわからないので、ということです。

まとめ

ゴルフのレベルアップにはスイング技術よりも大切なポイントがたくさん。
ご紹介した内容は「え?そうなの?」と思える一方、なるほどということがありますよね。
型にはまったスイングのためにアドレスとの溝ができていたり、カップに入れる練習ばかりで実際の距離感がわからなかったり。
参考にしてみてスコアアップに役立ててくださいね。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

つい打ち過ぎるゴルフ練習場!切り上げのタイミングはいつ?

PHOTO:アスリスタゴルフ ゴルフの練習は夢中になると切り上げるタイミングを失ってしまいますよね! 残念ながら必ずしも練習をすればするほど上手になるというわけでもなさそうです。 そこで、効果があるの …

2020/07/29|ゴルフウィズ編集部

スコアにこだわり過ぎないでゴルフを楽しもう

スコアにこだわり過ぎないでゴルフを楽しもう

最近は若い人でゴルフを始める方も増え、ブームの兆しが見えていますね。 動画サイトなどでもゴルフに関連する動画が多数あがっていますが、そのほとんどが技術的な解説動画です。 確かにゴルフは初心者には難しく …

2021/08/30|ゴルフウィズ編集部

ラウンドに持って行きたい美容の小技が効いたグッズのいろいろ

ラウンドに持って行きたい美容の小技が効いたグッズのいろいろ

ゴルフのプレー中やその前後、美容は手短に済ませたいもの。 かといって汗で崩れるメイクを雑に直すわけにもいきません。 前もってゴルフ場に持参すると便利なグッズがわかれば、慌てずに済みますね。 そこで小技 …

2022/10/20|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ場にやさしいプレーヤーになろう!紳士淑女に必要な配慮とは?

ゴルフ場にやさしいプレーヤーになろう!紳士淑女に必要な配慮とは?

私たちゴルファーにとって、無くてはならないゴルフ場。 しかし、ゴルファーの中には“お客様は神様です”神話をいつまでも引きずっている人も少なくありません。 ゴルフ場あってこそのゴルファーということを、忘 …

2017/12/31|ゴルフウィズ編集部

初心者がラウンドしやすいゴルフ場はどんなゴルフ場?

初心者がラウンドしやすいゴルフ場はどんなゴルフ場?

ひとくちにゴルフ場といっても、ゴルフ場によってコースの作り方がまったく違っています。その作りによってラウンドのしやすさもかなり変わってきます。 ラウンド経験が少ない初心者の方の場合、行ったゴルフ場の印 …

2021/06/24|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ手首の腱鞘炎の原因と治療方法

ゴルフ手首の腱鞘炎の原因と治療方法

手首の腱鞘炎は症状が軽いのであれば、自分で治療することができます。ゴルフの練習でもラウンドの際も、応急手当ができる救急箱を、ゴルフバックなどに入れておくといいでしょう。症状が悪い場合は、医者に診てもら …

2019/04/23|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ関連の返礼品が色々ある「ふるさと納税」をチェック

ゴルフ関連の返礼品が色々ある「ふるさと納税」をチェック

応援したい地域に寄付をするふるさと納税。納税することでゴルフ関連の返礼品が貰える地域が豊富にあります。応援する地域に貢献できて大好きなゴルフ関連の返礼品がもらえるとは、ゴルファーにとって魅力的な納税方 …

2022/06/13|ゴルフウィズ編集部

長くゴルフを続けるために自分の身体感覚にズレがないかを確認

長くゴルフを続けるために自分の身体感覚にズレがないかを確認

ゴルフを長く続けるのには、正しく身に着けたスイングを定期的にチェックするのはもちろんのこと、体のケアを続けるのも必須です。 自分の身体感覚にズレがないか確認していきながら、自宅で簡単にできて効果が大き …

2021/12/13|ゴルフウィズ編集部

これがわかれば物知りなゴルフのギア選びに登場する用語

これがわかれば物知りなゴルフのギア選びに登場する用語

ゴルフのギアの性能をあらわす様々な用語。 よく耳にはするけれど、独特なものが多くて意味がわからずそのままスルー、ということがあるかもしれませんね。 しかしその意味を知っておけば、自分に合ったギアを選ぶ …

2023/05/08|ゴルフウィズ編集部

わかりにくいルールの用語を解説

わかりにくいルールの用語を解説

ゴルフは審判がいませんので、自分で自分に裁定を下さなくてはなりません。そこでルールを理解しようと思っても、この用語がなかなか手ごわいもので難解なものも多くあります。さらにルール改正があったため従来と用 …

2020/06/10|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ