もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフスポーツに最適なメガネの選び方

2019/03/27|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースの地形や芝目を正確に判断でき、スィングのアクティブな動きについてきてくれる、軽量で壊れにくいメガネがあると、すごく役立ちスコアアップにも繋がります。ゴルフをする際だけサポートグッズとして、使う方法もおススメです。

プラスチック製の非球面レンズで安全に視界クリア

ゴルフはクラブをスィングする際に、体を大きく回転する動きをしますので、使用するメガネは軽くて壊れにくく、ゴルフコースの地形がはっきり見えて、視界がクリアな商品が最適です。そこでおススメのタイプとして、プラスチック製でレンズが非球面になっているメガネが、ゴルフの練習にもラウンドの際も、安全に使用でき視界良好なタイプです。

メガネのレンズ素材として、ガラス製とプラスチック製がありますが、スポーツのようにアクティブな動きについてきてくれるメガネは、割れることがないプラスチック製が良いでしょう。ガラス製では目を怪我する可能性がありますし、スィングしたらメガネが地面に落下し、レンズが割れて他の人を傷つけるかもしれません。

自分も他人も安全に使用できるのが、プラスチック製タイプのレンズです。又、レンズが非球面設計になっていますと、レンズのカーブによる球面の歪みが軽減されますので、普通のメガネで見ると球カーブして見えてしまう景色などが、歪みがないので裸眼で景色を見ている状態と、殆ど変わらないため快適です。

ラウンドでは地形をしっかり見ることが、スコアアップのポイントになってきますので、地形が歪んで見えないのは重要です。又、メガネをかけていれば、太陽の悪い紫外線であるUVカットにもなりますので、長時間紫外線を浴びるゴルファーは、目を紫外線より守ることができ、これ以上視力を低下させることもなく、本当に役立つメガネになってくれます。

最近の非球面レンズは進化していまして、表側が非球面になっている外面非球面レンズ、裏側が非球面になっている内面非球面レンズ、さらに機能性が進化した両面非球面レンズに分類されています。プラスチックレンズは厚みが薄いため、重さも軽いのでゴルフのスィングも、のびのびとプレイすることができます。

「ベルーナZX-MU」のご紹介

レンズ専門メーカーの東海光学株式会社が販売している、「ベルーナZX-MU」は両面非球面レンズになっているので、驚くほど軽く薄いレンズで作られているメガネです。レンズの設計は技術力があり、屈折率1.76の超薄型プラスチック新素材で作られています。又、キズに強くクリアで自然な視界を得られ、ゴルフコースの地形もはっきり確認しながら、快適にラウンドできます。

両面非球面レンズの歪みの少なさを実感できるのは、メガネをかけてみて人間の顔の輪郭が、凹んで見えるなど歪みが殆ど無いことです。度数は個人1人1人に合わせて作ってもらうことができ、乱視調整も行ってもらえるので、全方位に対し光線追跡をして、収差補正を行ってくれます。若い頃は乱視が無かった人でも、年齢を重ねるにつれ多少の乱視が入ってくる人もいますので、微調整してもらうといいかもしれません。乱視調整をした後は、鮮明な広い視野で見ることができ、ゴルフだけでなく普段も使用したくなる商品です。
http://www.tokaiopt.jp/product/p505570/

まとめ

自分に合っているメガネには、なかなか出会えないものですが、「ベルーナZX-MU」のような両面非球面レンズタイプのメガネは、軽くて壊れにくくはっきり見えるので、今まで見ていた世界とは違う世界が見えてきて、ゴルフがさらに楽しくなるかもしれません。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

クラブの重心ってなに?

クラブの重心ってなに?

重心ってなんだろう ゴルフクラブのカタログを見ると、多くのクラブの宣伝に「重心」という言葉が使われています。 「低重心なので初心者でも上がりやすい」とか「重心深度を深くして、スイートスポットを拡大!」 …

2019/08/05|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで100切るのは難しい?心構えひとつで近付ける

ゴルフで100切るのは難しい?心構えひとつで近付ける

ゴルフでの100切りは、多くのゴルファーの目標でもありますね! 練習場で上手く打てるようになったので、さあいよいよという感じでコースに出ても、なかなか達成できないのではないでしょうか。 ゴルファーの中 …

2019/12/19|ゴルフウィズ編集部

中古ゴルフクラブを高価買取してもらうポイント

中古ゴルフクラブを高価買取してもらうポイント

中古のゴルフクラブは、ポイントを押さえ売りに行けば、高価査定で買い取ってもらえます。売ったお金を基にして、新しいゴルフクラブや他のゴルフ用品など購入できます。趣味でゴルフをしている人が多いため、買取も …

2018/08/10|ゴルフウィズ編集部

どこを見てる?ゴルフのプレーでボールを打つ時の目線に注目

どこを見てる?ゴルフのプレーでボールを打つ時の目線に注目

ゴルフでボールを打つ時の目線はどこが正解でしょうか。 「ボールをよく見る」「ぼんやり見る」などと言われますがそれは正反対でもあります。 例えば似たようなことで、文字を書く時にじっとペン先を見ているわけ …

2022/01/27|ゴルフウィズ編集部

今大流行、IOMICって?

今大流行、IOMICって?

ひと昔前はゴルフクラブのグリップといえば黒が定番でした。最近とてもカラフルなグリップをみかけるようになりました。その多くはIOMICというグリップです。 ゴルフクラブのグリップのシェアはゴルフプライド …

2020/06/09|ゴルフウィズ編集部

ラウンド中に当たらなくなったら

ラウンド中に当たらなくなったら

練習場では当たっていたのになぜ。ゴルフ場に来て、そう思ったことの無いゴルファーはいないと思います。また、ラウンド中に突然全然当たらなくなってしまったりするともう途中で放り出して帰りたくなります。 これ …

2019/10/24|ゴルフウィズ編集部

初心者にオススメなブランドのゴルフボール4選

初心者にオススメなブランドのゴルフボール4選

ゴルフをする上で、ゴルフボールの質はスコアアップに大きく左右します。そのため、なんのゴルフボールを使うのかにも気が抜けません。ゴルフボールが変わるだけで、ショットの飛距離が伸びるなど効果も期待ができま …

2017/10/12|ゴルフウィズ編集部

ビハインドザボールで飛距離を出す方法

ビハインドザボールで飛距離を出す方法

右利きの人はビハインドザボールに改善するのは、難しいと思うかもしれませんが、左側を強化して得意になってきますと、飛距離がアップしてきますので、スコアも良くなってきます。レベルを上げたいのであれば、おス …

2019/03/20|ゴルフウィズ編集部

あきらめなくても大丈夫!たとえ車がなくてもゴルフはできる

あきらめなくても大丈夫!たとえ車がなくてもゴルフはできる

車を持っていないとゴルフはできないのでしょうか。 ゴルフは車で行くイメージがありますが、その気になれば問題なく練習場やコースにも行けます! 車を持っていないことでゴルフを躊躇するのはもったいないですよ …

2020/08/05|ゴルフウィズ編集部

話題のクラブが続々、キャロウェイってどんなメーカー?

話題のクラブが続々、キャロウェイってどんなメーカー?

ゴルフクラブのメーカーは多数ありますが、アメリカのメジャーメーカーといえばテーラーメード、タイトリスト、ピン、そしてキャロウェイを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。今や日本でもアメリカのメーカ …

2020/09/10|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ