もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ツアーでも実績があるスパイダー型パターはこれからの定番?

2020/10/09|ゴルフウィズ編集部

2008年に登場し、多くのゴルファーに愛されツアーでも実績があるテーラーメイドの「スパイダーパター」。
今では他メーカーからもその特徴をいかしたパターが発売されています。

「スパイダー型」とも言われ定番と化しているこのパターが、どう変化してきているのか見ていきます!

スパイダー型はどのようなパター

ツアーで10年以上の実績のあるスパイダー型はどのようなパターでしょうか。

【特徴】
スパイダー型パターの特徴は、ヘッド後方の左右に重りが付いていることです。
これによって、打点がトウやヒールにずれてもヘッドがぐらつかず、まっすぐボールを押し出してくれます。
スイートエリアが広いのでアベレージゴルファーにとってもメリットとなりますね。

【スパイダーパターのはじまり】
今では他のメーカーに追われる側となったこのパターですが、もともとはオデッセイの大ヒットパター「ホワイト・ホット2ボール」に対抗して生まれたと言われています。
2000年に生まれた「2ボール」は当時としては特異な形状をしていました。
最強女子プロだったアニカ・ソレンスタムが起用したことでその名が広がったパターです。

この、まっすぐストロークしやすい大型パターの進化の過程で生まれたのがテーラーメイドの「スパイダーパター」のはじまりです。

【ツアーで見られるスパイダーパター】
・ 2008年J・B・ホームズがFBRオープンで優勝
・ 2012年ジェイソン・デイがザ・プレーヤーズ選手権で優勝
・ 2017年セルヒオ・ガルシアがマスターズで優勝
・ 2019年年間王者ローリー・マキロイが使用

2008年当時ブレード型が多かったツアーにおいて、スパイダー型でJ・B・ホームズが優勝し、この10年で着々と実績を積み上げています!

スパイダー型パターの扱い方

とても魅力的なパターですが、それに合った打ち方をすることでとの特徴が活かせます。
【体重移動をしながら勢いをつけてゆっくりテークバック】

水が入ったバケツを振り回すとき、最初に勢いを付けないとスムーズに動き出せないのと同じで、ヘッドの後方が重いパターを振るときも動き出しには力が必要です。
そこでアドレスで左側に体重を乗せておき、右側に体重移動をしながらテークバックするとヘッドに勢いが付いてスムーズにゆっくりテークバックできます。

【打点がずれてもまっすぐ転がって距離も落ちない】
アマチュアゴルファーの多くは打点がズレているといいます。
たとえスクエアな状態でインパクトしても、打点がトウやヒールにズレると衝撃でヘッドがぶれて、距離も方向にもズレが生じるのです。

しかし、深い重心でウェートが後方についたスパイダー型なら、打点がズレてもヘッドがぶれずにまっすぐ動くので距離と方向のズレを抑えられます。
実際にパターロボットを使って、スパイダー型、ツノ型、幅広ブレード型で打点をズラして打比べてみると、スパイダー型は距離の減少と方向性のズレが最も少なくミスヒットに強いことがわかりました。

ただしヘッドの後方に重量が集中したパターは、ヘッドの慣性モーメントが大きい分ヘッドの動きがコントロールしづらいです。
その心配は、ゆっくり左右に動かすことで解決できます。

【速いテンポでも触れる大型マレットも】
ヘッド後方の左右にウェートがついたネオマレットパター。
2020年現在最新モデルではテーラーメイド、オデッセイ、ピンの3社から出ています。
どれもミスヒットに強いですが、ウェートの重さでストロークのテンポが速いタイプとゆっくりのタイプがあるので、購入を検討する際にはそれぞれの特徴をつかみたいですね。

・ テーラーメイドは速いテンポで振れる
・ オデッセイはある程度速くもゆっくりも振れる
・ ピンはテンポはゆっくり振るのみ

まとめ

スパイダー型パターは定番の一つとなる方向のようですね。
メーカーによるヘッドの形状だけでなくネックの形状もさまざまです。
それによって、ストロークの軌道まで選べるようになりました。

スパイダー型のメリットを活かしつつ、選択肢が広がることはとても興味深いですね!
新たなパターの候補になるかもしれませんね!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

林の中に打ち込んでしまったら

林の中に打ち込んでしまったら

ゴルフをやっていて、林の中に打ち込んだことが無いという方は一人もいないでしょう。上級者、シングルさんも打ち込みます。タイガー・ウッズだってローリー・マキロイだって打ち込みます。 打ち込むのは当然なので …

2020/05/11|ゴルフウィズ編集部

ギャンブル的思考になりがちなドッグレッグのホールの攻め方

ギャンブル的思考になりがちなドッグレッグのホールの攻め方

ゴルフで大きく曲がっているホールのドッグレッグ。 これを目の前にした時「もしかしたら最短で行けるかな」と頭をよぎって冒険したくなるかもしれませんね。 でもギャンブル的思考はNG。ドッグレッグのホールで …

2023/03/16|ゴルフウィズ編集部

アプローチショットがシャンクするには理由がある

アプローチショットがシャンクするには理由がある

グリーンにのせるアプローチショット。100ヤード以内の短い距離にも係わらず、打球がとんでもない方向に飛んでしまうことがあります。おそらく誰もが一度は経験したことがあるだろう「シャンク」です。 スライス …

2017/11/22|ゴルフウィズ編集部

ウェッジ選びのポイント!リカバリー率を上げるウェッジの選び方

ウェッジ選びのポイント!リカバリー率を上げるウェッジの選び方

バンカーやラフからのリカバリーがうまくいくかどうかは、ウェッジによるところが大きいといえます。「ダフってしまう」「飛距離が出ない」といった悩みは、スイングではなくウェッジに原因があるかもしれません。こ …

2017/12/05|ゴルフウィズ編集部

女子プロの間でブーム!テーラーメイド「トラスパター」とは

女子プロの間でブーム!テーラーメイド「トラスパター」とは

女子ゴルフツアー界でブームを起こしたテーラーメイドの「トラスパター」。 2020年の日本女子プロゴルフ選手権で、永峰咲希プロが優勝した時に使用したパターです。 これはネックの形が三角形で、橋にみられる …

2021/02/15|ゴルフウィズ編集部

今では希少な存在。マッスルバックアイアンは難しくない?

今では希少な存在。マッスルバックアイアンは難しくない?

多くの人が憧れるマッスルバックアイアン。バックに入れた時の眺めももちろんのことながら芯で打ったときの打感は病みつきになる魅力的なアイアン。ですが…代償として難易度が高く、扱えるプレイヤーが少ないという …

2017/11/06|ゴルフウィズ編集部

再ブームの兆し!?アイアン型ユーティリティーの魅力とは?

再ブームの兆し!?アイアン型ユーティリティーの魅力とは?

最近密かに注目されているアイテムをご存知でしょうか。タイトルにもある通りアイアン型ユーティリティーが脚光を浴び始めています。 脚光を浴び始めているというのは使用者が増えているということもございますが、 …

2017/10/27|ゴルフウィズ編集部

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

マッスル、キャビティ、中空。アイアンのヘッド形状と特徴

アイアンのヘッドにはいろいろな形状があります。マッスルバック、キャビティバック、中空といった言葉はなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか。そしてマッスルバックはなんだか上級者向けっぽい、くらい …

2020/06/03|ゴルフウィズ編集部

かわいいし飛ぶ!おすすめレディースゴルフボール3選

かわいいし飛ぶ!おすすめレディースゴルフボール3選

女性ゴルファーのみなさんはボールはどんなものを使っていますか? 男性用の色がかわいいものを使ったり、あるいは気にしたことが無いという方もいるかもしれませんね。 しかしレディースボールには女性に合わせた …

2018/03/28|ゴルフウィズ編集部

プロが使っているクラブはどんなもの?

プロが使っているクラブはどんなもの?

ゴルフクラブを選ぶ場合、好きなプロ、憧れのプロが使っているというのは選択の際のひとつ大きなポイントになりますよね。 メーカーもそれは十分わかっていますので、宣伝のためトッププロに自社製品を使ってもらう …

2020/12/02|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ