もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

後回しになりがちなゴルフの道具のお手入れは今やりましょう

2020/06/01|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンドや練習場に行く予定がしばらくなさそう。
そんな時、ついゴルフクラブをバッグに入れたまま玄関や車に置きっぱなしにしてしまいそうですね!

それではクラブの寿命を早めてしまうので、すぐお手入れにとりかかりましょう。
面倒でないお手入れの仕方をご紹介します。

ゴルフクラブの劣化を防ぐのにすぐやること

しばらくゴルフの予定がない時にまずやることは、保管場所の移動です!

【保管場所はどこになっているか】
クラブを入れるゴルフバッグは大きくかさばるので、家族がいると邪魔扱いされがちですね!
ありがちなこのような保管場所はNGです。
・ 玄関
・ 車のトランクの中
・ 庭の物置の中

ゴルフクラブの劣化を防ぐのに環境はとても大事です。
日本の気候だと温度変化の他、とても乾燥したり逆に湿気が強かったりしますよね。
NGの場所に保管していると起きることは、
・ 乾燥でグリップが劣化して硬くなる
・ 湿気でクラブにサビを発生させたりゴルフバッグ内にもカビを発生させたりする
・ 高温と低温にさらさられてシャフトが痛む

乾燥はよさそうですが、グリップがカピカピになってしまい劣化が早まります。
適した保管場所にすぐ移動しましょう。

【保管するのによい場所】
保管に適してる場所は、出来るだけ湿度や気温が変化しにくく、人が通って空気が動くところです。

・ リビングなど人が集まるところ
・ マメに換気を行うだろう寝室

など家の中で最適な場所を探してくださいね!
場所を決めたらさらに1~2週間に一度はクラブを出して陰干しをしましょう。
それだけでもクラブの寿命は延びます。

ゴルフクラブのお手入れは簡単に

さて、ゴルフバッグの保管場所を変えたらクラブを取り出してお手入れをしましょう。
なるべく簡単な方法を覚えておくことが、お手入れを面倒と思わないコツです。

【グリップ】
クラブのパーツの中で一番劣化しやすいのがグリップです。
どんなにメンテナンスに気を配っていても、滑りやすくなる2~3年ほどで交換が必要になるほどです。
使用頻度が高い方のグリップはすぐすり減ってきますし、使用しなくても徐々に硬くなってくるものです。

グリップの日々のメンテナンスは、濡れタオルを軽く絞って拭くだけで大丈夫です。
汚れがひどければ、グリップエンドを下に向けて軽く塗らしながら歯ブラシなどで軽く擦ると綺麗になります。

またグリップはスマホの画面のように想像以上に汚いといわれているので、たまには洗剤で洗いましょう。
キッチン用洗剤や石けんでも構いませんが、それだと拭き取りに時間がかかってしまいます。
そこで、ガラス用洗剤を吹きかけて布とスポンジでなでて泡立て拭き取るという簡単な方法も知っておきましょう。

いずれにしても拭いた後は水分をしっかり拭き取るようにしてください。
そして乾燥しやすいグリップは、湿度を保つためにお手入れした後に食品用のラップを巻いて保管する方法もあります。

【シャフトやヘッド】
基本的にシャフトやヘッドは素材に関わらず軽く絞ったタオルで拭きましょう。
フェースの溝などに入った土や砂はティーの先で擦ると取れますが、フェースからはみ出して他の部分を傷つけないようにしましょう。

また水に浸けてこすると汚れが取れるメラミンスポンジも便利ですね。
フェース面の打球痕やソールの汚れなどもあっという間に落ちます。
ただしメラミンスポンジはヤスリのようなものなので、ドライバーなどのクラウンの塗装部分には使用しない方が無難です。

クラウンの塗装部分の気になる汚れは、車専用研磨剤などで拭き取ると綺麗になります。

まとめ

ゴルフに行く予定がなくても、ゴルフクラブのお手入れは欠かさないようにしましょう。
今できることは保管場所の移動と、1~2週間に一度のクラブの陰干しですね!

特にグリップは使用しなくてもどんどん硬くなって劣化してしまうので、交換の必要があるかどうかを確認しながらお手入れをしましょう。
またクラブは通常だったら固く絞ったタオルで拭くだけでよいので、続けてみてください。
しっかり準備をして次のゴルフに万全の状態で臨みたいですね!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ中のスマホのマナーはどうすればいいの

ゴルフ中のスマホのマナーはどうすればいいの

ゴルフ中スマホはどうしていますか?スマホに関するマナーもゴルフにはあります。ゴルフはスポーツの中でも特にマナーについて重んじるスポーツです。そのため、スマホのマナーに関しても、しっかり守っていく必要が …

2017/09/19|ゴルフウィズ編集部

紳士的スポーツゴルフの守るべきマナー

紳士的スポーツゴルフの守るべきマナー

ゴルフスポーツにはルールがあり、ゴルフマナーもルールの1つなので、守るべき大切なポイントです。マナーを守ってゴルフをすることで、一緒にプレーしている人達はお互いに、気分を乱すことなくスポーツを楽しめま …

2018/07/10|ゴルフウィズ編集部

ゴルフにはランニングが効果的!その理由と取り入れ方はこれ

ゴルフにはランニングが効果的!その理由と取り入れ方はこれ

ゴルフに効果的なスポーツのひとつはランニングではないでしょうか。 ゴルフもランニングも個人スポーツという共通点があって取り組みやすいですね。 どちらも「我慢」という言葉がふさわしく、練習にごまかしがき …

2020/08/25|ゴルフウィズ編集部

夏ゴルフの対策

夏ゴルフの対策

ゴルフは自然の中で楽しむスポーツです。良い時もあれば天候が悪い時もあります。また季節により暑さ寒さの対策が必要になってきます。冬は「寒い」のでスコアが悪くなるとか寒さで辛いといった問題がありますが、夏 …

2020/08/06|ゴルフウィズ編集部

<霞が関カンツリー倶楽部>2020オリンピック会場はこんなところ!

<霞が関カンツリー倶楽部>2020オリンピック会場はこんなところ!

もしかしたらですが、「霞ケ関」と言うと都内の官公庁エリアを思い浮かべませんか?この霞ケ関と漢字は全く同じですが、所在地は埼玉県川越市になります。住所に「霞」という漢字は入っていませんが、倶楽部の人たち …

2018/01/26|ゴルフウィズ編集部

こんな女子とのラウンドは嫌!男子は意外とよく見ているのです

こんな女子とのラウンドは嫌!男子は意外とよく見ているのです

年々増加している、女子ゴルファー。 女子プロゴルフの影響もあり、オシャレで上手な女性がどんどん増えてきています。 しかし、あまり歓迎できない女子ゴルファーもいるようです。 男子が思う、嫌な女子ゴルファ …

2017/12/29|ゴルフウィズ編集部

初心者必見!ゴルフコースを回る際の最低限のマナーとは?

初心者必見!ゴルフコースを回る際の最低限のマナーとは?

ゴルフを楽しむ上で、マナーを守るのは必須となっています。ゴルフにはマナーが多く設けられており、守らなければプレーをさせてもらえない場合もあります。しかし、まだゴルフをよく知らない初心者には、どんなマナ …

2017/10/13|ゴルフウィズ編集部

風邪予防にも繋がる!ゴルフに温かい紅茶が意外とぴったり

風邪予防にも繋がる!ゴルフに温かい紅茶が意外とぴったり

吹き抜ける風などで体が縮こまってしまう時のゴルフ。 その対策に防寒ウェアやグッズが必須ですが、体の中から「紅茶」で温めるのもオススメ。 紅茶は体をポカポカにそして風邪予防もしてくれます。 水筒に熱いお …

2023/03/23|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで痛めやすい身体の箇所はどこ?

ゴルフで痛めやすい身体の箇所はどこ?

ゴルフは運動としては激しい動きが少なく、いくつになっても楽しめる、いわば生涯スポーツではあります。しかし、ある程度スイングを整えようと練習を積んでいくと身体を痛めてしまうことが少なくありません。普段ほ …

2020/12/04|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

ゴルフでボールがまっすぐ飛ばない! 初心者の多くの方が悩むのではないのでしょうか。 ゴルフを始めたばかりでは、狙った方向へ行かずただ曲がる、というのではなくとんでもない方向にボールが飛んでしまったりす …

2020/08/19|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ