もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

2020/08/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフでボールがまっすぐ飛ばない!
初心者の多くの方が悩むのではないのでしょうか。

ゴルフを始めたばかりでは、狙った方向へ行かずただ曲がる、というのではなくとんでもない方向にボールが飛んでしまったりすることも。
まっすぐ飛ばすにはコツがあるので見ていきましょう!

まっすぐ飛ばない原因と対策

初心者の方の一番の悩みは、まっすぐ飛ばないことかもしれませんね!
ゴルフがより楽しいと思えるようコツを知って克服していきましょう。

【まっすぐ飛ばない原因】
ボールをまっすぐ飛ばすこと自体はそれほど難しくありません。
なのに飛ばないのは、飛距離を出しながらも距離を打ち分けて数百メートル先のカップに入れなければならない、と思うからです。
克服するにはゴルフの基本を身につけることに集中しましょう。

【グリップを再確認してみる】
まずは基本のスクエアグリップを再確認することでまっすぐ飛ばせるかもしれません。
他にフックしやすいストロンググリップ、スライスしやすいウィークグリップがあって、合うグリップは人それぞれです。

スクエアグリップは、小指と薬指、中指の順番でクラブを握った後、親指をグリップの中心から少し右側の部分に乗せる握り方です。
微調整してまっすぐ打てる自分に合う位置を見つけてみてください。

【難しい体重移動の前にハーフスイングでインパクト】
まっすぐボールを飛ばすには、ちょうどよい体重移動でスイングする必要があります。
そうは言っても、トップからインパクトにかけての体重移動を難しいと感じている方はたくさんいます。
そこでまずハーフスイングで正しいインパクをすることに集中しましょう。
慣れてきたらフルスイング→体重移動にまで意識を向けることをオススメします。

【アドレスはヘッドを少したたせる】
まっすぐボールを飛ばすにはアドレスも大切です。
初心者なら両腕とクラブの角度に注目しましょう。

ヘッドを少したたせて両腕とクラブのラインを確認してみて、ぴったりY字を描いているなら、左手首が外側に少し曲がり過ぎている状態です。
左手首が曲がり過ぎると、スイングの際大きくリストターンしてしまって、ボールをまっすぐ飛ばせなくなります。
練習場の全身鏡などでチェックしてみましょう。

まっすぐ飛ばすための練習

そこで初心者のための練習についてのコツを見ていきます。

【やってはいけない練習】
・ いつもフルスイング
・ やたらと連続して打つ

練習場ではどんどんボールを打ちたくなりますが、そこはグッと我慢です。
それはラウンドの実践に繋がらないので、オススメできないからです。
ゴルフのプレーでは、狙って落とす所を定めて軽く素振りをしてアドレスをとりリズム良く打ちます。
本番を想定して1球1球大事に打ちましょう。

【初心者にオススメの練習】
即効性はないですが、後に必ず変化を感じられる練習方法をご紹介します。
・ フルスイングではなくてハーフスイング
・ リズムを一定に保つ
・ トップで止めてみる
・ 片手打ち

良いショットを打つために軌道を安定させましょう。
それには、膝から膝→腰から腰など徐々に振り幅を大きくし、芯に当たる感覚、振り幅を調整する感覚を身につけるようにします。
これができると、フルスイングでボールを芯で捉えられるようになります。

そして、スイングが固まっても、リズムを崩してミスショットが出ることを知っておきましょう。
余裕がなくなるとトップでの間がなくなってショットが不安定になります。
リズムを一定に保って、時にはトップで止めてみることが必要になります。

それから気分を変えて右手左手それぞれで打ってみましょう。
今までと感覚が変わってそれぞれの手の役割がわかります。
ゴルフは左手手動で振るとヘッドの軌道が安定するので、試してみてください。

まとめ

ゴルフの初心者の場合、自己流のフォームでゴルフを行うとボールはまっすぐ飛ばないことも。
また遠くへ飛ばそう、打ち分けよう、と強く思うことがまっすぐ飛ばない原因になります。

まずは基本的な部分に集中して練習を重ねてみましょう。
地味な練習ほど、後で劇的に効果が出てきます!

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフの格言名言いろいろ

ゴルフの格言名言いろいろ

ゴルフは他のスポーツに比べて精神的な部分の影響が非常に大きいスポーツですね。同じ技術でプレイをしても、考え方ひとつでスコアが良くなったり、悪くなったりすることがあるスポーツといえます。そんなゴルフの考 …

2020/03/23|ゴルフウィズ編集部

海外旅行をかねた海外ゴルフツアーの魅力をお伝えします。

海外旅行をかねた海外ゴルフツアーの魅力をお伝えします。

ゴルフ場は日本国内だけでもかなりの数がありますが、もちろん海外にも無数のゴルフ場があります。景観も日本とはまったく異なり、新鮮さに溢れています。 海外旅行をかねて「全米オープン」などの海外のメジャー大 …

2017/10/20|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンドで必要な水分や栄養は中身ととり方が大事!

ゴルフのラウンドで必要な水分や栄養は中身ととり方が大事!

ゴルフはテニスやサッカーのように激しく動くスポーツではないので、水分や栄養補給もつい後回しになってしまいますよね。 熱中症を防ぐためにも水分を意識してとる必要があります。 水だけをとればよいというわけ …

2020/08/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフバッグをスマートに積める軽自動車

ゴルフバッグをスマートに積める軽自動車

軽自動車はいろいろありますが、ゴルフバックをスマートに積むことを、目的にした場合ダイハツ「ウェイク」がおススメです。ゴルフバックを縦にして、積むことができます。車内の作りも工夫されていて、使い勝手がい …

2019/01/09|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの打ちっぱなしの料金体系の種類と特徴は?

ゴルフの打ちっぱなしの料金体系の種類と特徴は?

ゴルフを練習するのには打ちっぱなしが最適です。まだゴルフ経験がない初心者の場合、ゴルフがどういったものなのかを知るのには最適な場所です。まだ使ったことがないクラブを試しに打ってみたり、ゴルフボールを使 …

2017/09/09|ゴルフウィズ編集部

ゴルフに必要な筋肉をつけるための食べ物

ゴルフに必要な筋肉をつけるための食べ物

筋肉を付けるための「鶏のささみ肉」ですが、高タンパクな食材ということが、筋肉にいい理由です。あっさりしている味なので、味付けを一工夫する必要はありますが、ゴルフに必要な筋トレ合わせて行い、パワーアップ …

2018/09/19|ゴルフウィズ編集部

海外のゴルフ場は日本のゴルフ場とどう違う?

海外のゴルフ場は日本のゴルフ場とどう違う?

日本と海外のゴルフ場は、マナーやスタイルの点で違いがあることをご存じですか? 海外ではもっとカジュアルにゴルフを楽しむことが可能で、ゴルフが始めやすい事も特徴です。 海外でのゴルフにも役立つ、日本との …

2018/01/11|ゴルフウィズ編集部

ゴルフは「ルーティーン」を大事にしてスムーズにスイング!

ゴルフは「ルーティーン」を大事にしてスムーズにスイング!

ゴルフだけでなく、サッカーや野球などのスポーツにもみられる「ルーティーン」。 なかでもショットに入る前の動作のルーティーンの「プリショットルーティーン」は、プロだけでなくアマチュアも取り入れていますね …

2020/03/27|ゴルフウィズ編集部

はじめてのスループレー

はじめてのスループレー

日本ではコースを回るとき9ホールで昼食休憩をはさんでプレーするのが普通です。 しかし実はこれは世界的には珍しいラウンドスタイルです。 また日本でも北海道ではスループレーを採用していますが、その他の地域 …

2020/06/16|ゴルフウィズ編集部

これからゴルフを始める女子のためにイロイロ魅力をご紹介

これからゴルフを始める女子のためにイロイロ魅力をご紹介

自然の中でプレーできる、男女や年齢関係なく一緒にプレーできる、ウェアやグッズが魅力的。近頃ゴルフに目覚める女子が増えています。 体力や運動神経に自信がなくても上達できるので達成感も味わいやすいのがポイ …

2022/04/11|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ