もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

キャディバックの中には何を入れる?

2019/08/15|ゴルフウィズ編集部

クラブを買いそろえると同時に皆さんキャディバックも購入することと思います。
キャディバックにクラブを入れるのは当然としても、たくさんあるポケットには、どのポケットにどんなものを入れてゴルフ場に行けば良いのでしょう?
ここではキャディバックに入れておきたいもの、必要なものの基本をご紹介をしていきたいと思います。

小さなポケットに入れるもの

ポケットといってもキャディバックのデザインによりその数や種類は変わってきます。
ですが、だいたいは背袋と手前側に小さなポケットがいくつかついていると思います。
そこで背袋と小さな手前のポケットを基本にご紹介いたします。
まずは小さなポケット編です。
ゴルフ場でカートにバックを乗せると、この小さなポケットのほうが前になります。

・ボール
これは無くてはならないですね。
初心者の方ですと、ロストする可能性が高いので、できれば1ダースくらいは入れておきましょう。

・ティー、グリーンフォーク、マーカー
次に比較的小さいグッズ、ティー、グリーンフォーク、マーカーです。
スタートする時にはだいたいズボンやスカートのポケットに入れるものですが、キャディバックの中にばらばらに突っ込んでおくと取り出すとき大変ですので、できれば小さいポーチのようなものにまとめておくと良いでしょう。

・グローブ
グローブは予備を最低1枚、また天然皮革を使っている方は雨用に人工皮革のグローブを別に入れておくと良いでしょう。
特に天気予報が雨の場合は可能な限り多めに入れておくことをおすすめします。

・サインペン
なんで?と思われるでしょうが、暫定級を打つ時に1打目とボールが同じ場合に区別をつけるための印をつけるのに必要となります。
また比較的人気のある銘柄のボールを使っている方は、コースで他の同伴競技者とボールが被る可能性があります。
番号が違えば問題はないのですが番号も同じだと誤球を防ぐために印をつける必要があります、そういった時のために1本入れておくと重宝します。

背袋に入れるもの

次に大きな背袋の方に入れておくと良いものをご紹介します。
・レインウェア
急な雨に対応できるように常にいれておきます。
ただ、濡れたまま入れっぱなしにしておくとイヤな匂いがするようになりますので、使ったら必ず干しておくようにしましょう。

・防寒具
山岳コースなどですと思いのほか冷えることもありますから、防寒具も真夏以外は入れておきたいところです。
入れておくと良いのは、ベスト、薄手のセーターのようなもの。そしてウインドブレーカーです。全部入れておくとかなり嵩張ってしまいますので、季節や天気予報によって調整するようにすると良いでしょう。

・タオル
通常のプレイの時は汗拭き用のタオル、さらにセルフプレイの時はクラブやボールを拭く為のタオルが必要になります。
フックがついていてキャディバックにひっかけられるようなタイプのタオルもありますので組み合わせて使うと良いでしょう。

その他

その他、季節により入れておきたいものをご紹介しておきます。
【夏場】
・水筒
売店は途中にありますが、こまめな水分補給が必要です。熱中症予防のためにもぜひ持っておきたいものです。
・サングラス
好き嫌いがありますが逆光の時にはやはりあると便利です。
【冬場】
・使い捨てカイロ
朝スタート前にポケットにいれておきたいですね。

それ以外にもスループレイの時はバナナやチョコレートなどを入れておくと良いでしょう。

まとめ

ご紹介したものは、基本的なものですので、これ以外に持っていると便利だと思うものを工夫して入れておくと良いでしょう。
ごくまれにスパイクを入れている方がいますが、スパイクは着替えのロッカーで履き替えます。
キャディバックは朝玄関に降ろすと、すぐキャディマスター室の前に運ばれてカートに積み込まれてしまいますので、うっかりスパイクを出し損ねると履き替えができませんので、スパイクはキャディバックに入れないようにしたほうが良いでしょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフ知識ゼロからのコースデビュー1週間最短ルートはこれ

ゴルフ知識ゼロからのコースデビュー1週間最短ルートはこれ

ゴルフの初心者にありがちなのが、練習場でひたすらボールを打つこと。 やみくもに打っても上達は難しいのが残念なところ。 大事なのはビギナーに必要な準備をすることです。 そこでコースデビューまでのスイング …

2022/07/21|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ初心者がぜったいに知っておくべきスイングの基本を紹介!

ゴルフ初心者がぜったいに知っておくべきスイングの基本を紹介!

ゴルフ初心者の方にスイングの基本について紹介します。 コースデビューする前に、まずは自宅や練習場でしっかりと基本スイングを身につけ、楽しいゴルフライフを送りましょう。そのためには、クラブの握り方から、 …

2017/09/13|ゴルフウィズ編集部

大事なのは発想の転換!考え方を変えるだけで100は切れる

大事なのは発想の転換!考え方を変えるだけで100は切れる

00切りできれば一人前。そんな言葉もあるくらい初心者の方にとって100切りはひとつの大きな目標といえるのではないでしょうか。 しかし、何年やっても100が切れないという方も少なくありません。 十分練習 …

2019/06/18|ゴルフウィズ編集部

春到来も花粉症で辛い!ゴルフで快適なラウンドに必要なもの

春到来も花粉症で辛い!ゴルフで快適なラウンドに必要なもの

寒い冬も終わりゴルフシーズン到来は嬉しいけれど、花粉症の方にとって辛いのが春のゴルフ。 スギの花粉症の方の多くがヒノキにも反応しているとみられるので、スギ花粉の2月からヒノキ花粉の飛散が終わる5月の連 …

2020/03/05|ゴルフウィズ編集部

ドライバーのリシャフトをしてみたいけど自分で出来るの!?

ドライバーのリシャフトをしてみたいけど自分で出来るの!?

ゴルファーの中には、ドライバーでもっと真っ直ぐ、そして飛距離を出すためにリシャフトを検討する方もいるでしょう。 工賃が高いのもあって、自分でリシャフトが出来るならば、やってみたいですよね。 そこで、気 …

2019/11/05|ゴルフウィズ編集部

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

よく聞く「トップアマ」ってどんな人?その条件と練習方法は

ゴルフでよく聞く「トップアマ」とはどのような人でしょうか。 とても上手で一般のゴルファーとはほど遠く思えますよね。 普通のゴルファーがなれるのかどうか、その練習内容や条件も気になります。 ゴルフの上手 …

2020/05/01|ゴルフウィズ編集部

日本におけるゴルフの歴史を知ろう

日本におけるゴルフの歴史を知ろう

ゴルフは日本発祥のスポーツではなく、発祥地イギリスより日本に伝えられたスポーツです。最初はゴルフコースを手造りしたため、大変だったみたいです。現在私達が気軽に楽しめるのも、先人の苦労あってのことと実感 …

2018/12/12|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースをラウンドする際の花粉症対策

ゴルフコースをラウンドする際の花粉症対策

思ったより完治が難しいのが花粉症で、抑えたつもりでも再び発症したり、悩まされている人が多い症状です。そのため、症状を軽減することで、ゴルフにも日頃の生活にも、気にならない症状にしておくことが懸命です。 …

2019/02/27|ゴルフウィズ編集部

【衣替え】冬物ゴルフウェアの型崩れを防止するしまい方!コツをご紹介!

【衣替え】冬物ゴルフウェアの型崩れを防止するしまい方!コツをご紹介!

暖かいゴルフシーズンがやって来れば、冬物ゴルフウェアの衣替えの季節です。この衣替えの時に綺麗にしまっておかないと、次のシーズン時には「シワシワ」になってしまったりする原因にも繋がります。 また、梅雨時 …

2019/05/10|ゴルフウィズ編集部

私たちも今日から始めたい!サスティナブルなゴルフライフ

私たちも今日から始めたい!サスティナブルなゴルフライフ

SDGs(持続可能な開発目標)の波が広がりを見せている中、ゴルフをプレーする私たちにも出来ることがあります。 長引くコロナ禍において、健康的で安全なスポーツと認識されるようになったゴルフ。 長く楽しむ …

2022/05/09|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ