もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

冬のゴルフは難しい?

2019/12/25|ゴルフウィズ編集部

雪でクローズなどにならなければゴルフは1年を通して楽しめるスポーツです。ですが、冬場のゴルフは難しいという話を聞いたことはありませんか?
そう冬場のゴルフは実際に難しいのです。では、なにが難しいのでしょうか?
今回はそんな冬場のゴルフのお話です。

ボールが飛ばない

冬場というのは暖かい時期に比べて飛距離が落ちてしまいます。
まず第一に体がうまく動きません。特にアマチュアのゴルフの場合スタート前の練習もあまり時間をかけられませんし、コースが混んでいると毎ホール待ちになってしまいどうしても体が冷えてしまいます。
特にバックスイングが浅くなりがちですので、どうしても飛距離は落ちてしまいます。
また気温が低いということは空気の密度が高いということになりますので、ボールに対する抵抗が大きくなり飛距離が削がれます。
ただし、冬場の方がフェアウェイでランが多く出ますので球質や地形によってはドライバーなどは夏場より飛ぶ場合もあります。

フェアウェイからのショットが難しい

冬場のゴルフが難しいもっとも大きな理由はこれかもしれません。
5月などトップシーズンであれば、フェアウェイの芝は生えそろっているのでボールが地面から浮いています。まるでティーアップしているかのような状態から打てますので多少のミスでもボールが上がってくれます。
しかし冬場は芝が枯れてしまっているのでベアグランドに近い状態から打たなければならないことも少なくありません。少しでもダフるとソールがすべらずに地面に刺さってしまいます。それを意識しすぎるとトップやチョロが出ます。心理的にも暖かい時期よりもプレッシャーがかかりますので、更にミスが出やすくなってしまます。
逆にラフは夏場より易しいといえます。フェアウェイの芝が枯れているということはラフの芝も枯れているということですので、ラフが浅くあまりショットに影響を及ぼしません。ラフもフェアウェイのうち、くらいの気持ちになれれば冬場のドライバーショットはずいぶん気持ちが楽になるのではないかと思います。

グリーンも難しい

なんだか大変ですが、フェアウェイだけでなくグリーンでも注意しなければならないことがあります。
まず冬場の早い時間のスタートの場合ですが、グリーンが凍っていることがあります。凍ってしまっているとアイアンで打った球が跳ねてしまいます。ひどい時はまるでコンクリートの上に落ちたようにコーンと跳ねてしまいます。特に吹きさらしになっているようなグリーンは凍りやすいです。これはもう手前からコロコロといくしかありませんね。
さらに、パッティングの時にも注意点がいくつかあります。
まずは手の感覚。冷えてしまっているとフルスイングのショットではそれほど影響が無くても微妙な距離感を出さなければならないアプローチやパッティングには影響が出ます。特にグローブをしない右手は冷えますので対策をしておきましょう。
また、スタートから時間が経ち凍っていたグリーンの氷が解け始めるとグリーンが水分を含み速さが変わってきます。1番ホールと18番ホールではぜんぜん速さが違うなどということもあります。

集中が難しい

寒い中で風が吹きつけてきたりすると、なかなかアドレスで集中するのが難しくなります。どうしても早く打ってしまいたくなりますので、リズムが狂いがちです。パッティングなどでも集中力が欠如しがちですので、この点は気を付けたいものです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?結構大変、と思われたかもしれません。冬場はまず防寒をしっかりすること。これが基本です。体が冷えているとケガの原因にもなります。
ショットについては暖かい時期のような完璧を求めずに大き目の番手をもち、さらにランを多く使うようなイメージでショットすると良いでしょう。
スコアにはなりにくい時期ではありますが、冬場は料金も安いですし練習のつもりで行くのも良いのではないかと思います。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

ゴルフで怪我をしやすいのはどこの部分?その予防法を考える

ゴルフで怪我をしやすいのはどこの部分?その予防法を考える

スポーツの中でも、ゴルフは年齢を重ねてもできるというイメージがありますね! 体に負担も少なく怪我もしづらい印象があります。 テニスやサッカーなどのようにダッシュしたり、バスケットボールのように人とぶつ …

2020/03/12|ゴルフウィズ編集部

いつか行ってみたい!ゴルフのツアー観戦のマナーと楽しみ方

いつか行ってみたい!ゴルフのツアー観戦のマナーと楽しみ方

ゴルフが好きなら一度は行ってみたい試合会場。ギャラリー観戦がOKになってきた昨今、その思いも強くなりますよね。 ただ初めてでどう行動したらよいのかがわからないと、足を運んでも楽しめないかもしれません。 …

2022/11/03|ゴルフウィズ編集部

ゴルフコースにいる昆虫と対策グッズ

ゴルフコースにいる昆虫と対策グッズ

ゴルフコースは自然の中でスポーツするのが、気分がリフレッシュできていいですが、春から秋までの季節は昆虫が活発になる時期で、刺されたりしますとプレイに集中できません。対策をして虫刺されを防ぐといいでしょ …

2019/06/25|ゴルフウィズ編集部

距離測定器を味方にすればゴルフが変わる!その選び方はこれ

距離測定器を味方にすればゴルフが変わる!その選び方はこれ

ゴルフのラウンドで距離を知りたい時の強い味方になる「距離測定器」。 このところ需要が増えてきたことで種類も増えてきています。 種類が多いと、いざ選ぼうとした時にどれにしたらよいのか迷ってしまうかもしれ …

2023/06/08|ゴルフウィズ編集部

おしゃれ感アップのドライバー ヘッドカバー

おしゃれ感アップのドライバー ヘッドカバー

今回ご紹介するのは様々あるヘッドカバーの中でも、毛糸を使用して自分で作るヘッドカバーです。世界でたった1つのオリジナルヘッドカバーが作成できますし、個性的でおしゃれな可愛いらしさがありますので、友人と …

2019/03/07|ゴルフウィズ編集部

冬のゴルフウェアをしまう時の注意点!適当にしまうと後悔するかも…

冬のゴルフウェアをしまう時の注意点!適当にしまうと後悔するかも…

面倒に思いがちな衣替え。ですが、冬の素材はニットなどがあるため、虫食いになってしまうと修復が難しく致命的になってしまいます。 また、シルクなどのデリケートな素材の場合には、シワなどがつかないようしまい …

2019/02/28|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのショートゲームは振り方よりも「利き目と目線」

ゴルフのショートゲームは振り方よりも「利き目と目線」

ゴルフでどう振るかばかりを考えがちなショートゲーム。 上達方法は色々ありますが、実はその近道は「目」の使い方を知ること。 利き目を知って目線の大切さがわかると、寄せワンの確率がグンと上がります! どの …

2023/09/25|ゴルフウィズ編集部

まるで別天地!リゾート感溢れる関東のゴルフ場

まるで別天地!リゾート感溢れる関東のゴルフ場

ゴルフの魅力はたくさんありますが、広大な緑に囲まれた自然の中で1日が過ごせるのもその魅力のひとつでしょう。そんな中でも特にラグジュアリー感を強く演出したリゾートタイプのゴルフ場はまさに別天地!今回はそ …

2019/12/12|ゴルフウィズ編集部

快適にラウンドするためにキャディーさんを活用

快適にラウンドするためにキャディーさんを活用

キャディーをつけてラウンドすると、今まで自己判断で気付くことができなかった、戦略方法やコースの状態など、答えを教えてもらうように、良く理解できるのでおススメです。有名選手のノウハウも知っているので、上 …

2018/10/02|ゴルフウィズ編集部

ゴルフした後に夏バテを改善する食事

ゴルフした後に夏バテを改善する食事

特にゴルフした後の昼食ランチに、夏バテ改善メニューを食べるのがおススメの方法です。夏は昼が1番暑く疲れも出るため、夏バテを改善する食事を食べて、その日のうちにケアすると、翌日に疲れを残しませんので体調 …

2019/06/13|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ