もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

ゴルフ中に「ファー!」という声が聞こえたら注意することとは?

2017/09/15|ゴルフウィズ編集部

09151

ゴルフ中に隣のコースから「ファー!」という声が聞こえてくることはよくあります。「ファー!」というタイミングはショットしたゴルフボールが、OBになってしまい隣のコースへ飛んでいってしまった時に言われます。「ファー!」ということによって、隣のコースにいる人へ向けて危険を知らせる役割があります。

そのため、「ファー!」という声をきいたら無視はできません。もしかしたら危険な目に遭うかもしれません。ただ、初心者の場合、「ファー!」という声が聞こえてきても、何に注意していればいいのかわかりませんよね。今回はゴルフ中に「ファー!」という声が聞こえたら注意することを説明していきます。

 

「ファー!」と聞こえたら何に気をつければいい?

「ファー!」という声が聞こえてくるのは少なくありません。ゴルフボールがこちらのコース来ているのなら注意しなければ、怪我につながってしまいます。ゴルフ中に「ファー!」という声が聞こえたら注意することは、

・上空にボールが飛んでくるか注意
・低空で飛んでくることに注意

の2点です。各注意することの理由を説明していきます。

 

上空にボールが飛んでくるか注意

「ファー!」と聞こえてきた場合、まずは上空にボールが飛んでいるのか確認しましょう。OBはドライバーのミスによって起こることが多いです。ドライバーは高い位置で行われることが多いため、飛んでくる方向もアイアンでのショットより高いです。そのため、上空から落下してくるパターンが多くなります。

「ファー!」と聞こえてきた時、自分の元へOBになったゴルフボールが迫っているのかをチェックするのなら、まずは上空を確認して見るようにしておきましょう。

 

低空で飛んでくるのに注意

「ファー!」と聞こえてきた場合は上空からゴルフボールが飛んでいることに特に注意が必要です。ただ、必ずしも上空からしかボールが飛んでこないというわけではありません。

低空でゴルフボールが飛んでくる可能性を少なからずあります。さらに、低空のボールの方がスピードに乗っているため、危険度は非常に高いです。そのため、上空だけではなく隣のコースから低空のゴルフボールが飛んでくることにも注意が必要です。「ファー!」という声が聞こえたら低空でゴルフボールが飛んでこないかチェックしましょう。

 

危険が迫っている時に回避の方法は?

「ファー!」と聞こえていたら、身を守らなければゴルフボールが直撃してくる可能性があります。気がついた時には遅いです。危険が迫っている時の回避方法は、

・しゃがむ
・ゴルフバックの影に隠れる

の2つです。

しゃがむ

もし「ファー!」とい声が聞こえてきて、危険だと感じたのならしゃがんで回避するようにしましょう。上空からゴルフボールが飛んできているのなら、しゃがんだほうが当たる確率が低くなり、危険から身を守ることができます。「ファー!」と聞こえてきたら、まずはしゃがむようにしましょう。

 

ゴルフバックの影に隠れる

しゃがむのはOBボールから身を守るための大切な行為です。しかし、しゃがむだけでは上空からのゴルフボールからは身を守れても、低空のものから身を守るのは難しいです。

低空から襲ってくるゴルフボールから身を守るのなら、ゴルフバックの影に隠れるようにしましょう。ゴルフバックは丈夫なので身を守るには十分なアイテムです。なるべく「ファー!」と聞こえてきたコースと自分の間にゴルフバックを置き、身を守りましょう。

 

「ファー!」と声が聞こえたら身を守ろう

以上がゴルフ中に「ファー!」という声が聞こえたら注意することです。勢いがついたゴルフボールが直撃すれば、大怪我は免れません。OBボールはコントロールできないので、「ファー!」という声が聞こえたらいかに身を守るかが重要になってきます。初心者の方は今回紹介したことを参考に、「ファー!」という声が聞こえたら、身を守りましょう。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

すぐに実践できる!スコアが縮まるゴルフコースマネジメント

すぐに実践できる!スコアが縮まるゴルフコースマネジメント

ゴルフのスコアメイクにもスコアアップにも欠かせない「コースマネジメント」。 マネジメントという言葉には難しいイメージもありますが、それを意識するかしないかで結果は大違い。 そこですぐにスコアが縮まるよ …

2023/03/30|ゴルフウィズ編集部

カートの運転はどうしたら

カートの運転はどうしたら

セルフプレーがゴルフのスタイルのメインとなった最近では乗用カートでプレーをすることになります。カート自体は特別運転が難しい乗り物ではありませんし、子供でも走らせることができるような作りではあります。と …

2020/11/05|ゴルフウィズ編集部

冬はゴルフ上達に最適の季節?!

冬はゴルフ上達に最適の季節?!

冬は気温が低く芝生も薄くなっています。空気密度も高くボールが飛ばないためゴルフをするには冬は少し難しいコンディション。 しかし冬はゴルフ上達には最適な季節ともいえます。冬をどう過ごすかで来春からのスコ …

2021/01/04|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ上達のためにポジティブな言葉でノートをつけてみよう

ゴルフ上達のためにポジティブな言葉でノートをつけてみよう

ゴルフの上達のために行うことは色々ありますが、例えばノートをつけることもその一つではないでしょうか。 これはゴルフに限らず他のスポーツや自己啓発などにも使われますよね。 ただノートをつけるのではなく、 …

2023/05/04|ゴルフウィズ編集部

スコアにこだわり過ぎないでゴルフを楽しもう

スコアにこだわり過ぎないでゴルフを楽しもう

最近は若い人でゴルフを始める方も増え、ブームの兆しが見えていますね。 動画サイトなどでもゴルフに関連する動画が多数あがっていますが、そのほとんどが技術的な解説動画です。 確かにゴルフは初心者には難しく …

2021/08/30|ゴルフウィズ編集部

インドアゴルフで表示されるデーターの見方

インドアゴルフで表示されるデーターの見方

最近は特に都心部でインドアの練習場が増えています。スクリーンにボールが表示されるマシンが普及してからインドアのゴルフも楽しくなりました。また屋外の練習場でもトラックマンが設置されている練習場も増えてき …

2020/10/13|ゴルフウィズ編集部

<成田ヒルズカントリークラブ>飽きることのない美しくタフなコース

<成田ヒルズカントリークラブ>飽きることのない美しくタフなコース

成田空港の近くにあり、都心からのアクセスは抜群です。その割には飛行機の音もほとんどなく、航空機の姿も見えず、むしろ閑静と言えるほどです。ここの特徴は、まずはピート・ダイの設計による戦略性の高さでしょう …

2018/01/21|ゴルフウィズ編集部

ふるさと納税で急増しているゴルフ関連の返礼品をチェック!

ふるさと納税で急増しているゴルフ関連の返礼品をチェック!

応援したい自治体に寄附ができる仕組みの「ふるさと納税」。 ラウンドやツアー観戦などを通して地方に目がいくゴルファーにとって、ゴルフライフを豊かにしてくれるふるさと納税には魅力がいっぱい。 このところ急 …

2023/09/11|ゴルフウィズ編集部

持っていますか?グリーンフォーク

持っていますか?グリーンフォーク

2020年の調べによるとゴルフをプレーする若い人が増えているそうです。先細りが心配されていたゴルフ業界にとってはとっても明るいニュースです。 プレー料金の値下げや一人予約、予約サイトによるビジターだけ …

2020/11/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフで痛めやすい身体の箇所はどこ?

ゴルフで痛めやすい身体の箇所はどこ?

ゴルフは運動としては激しい動きが少なく、いくつになっても楽しめる、いわば生涯スポーツではあります。しかし、ある程度スイングを整えようと練習を積んでいくと身体を痛めてしまうことが少なくありません。普段ほ …

2020/12/04|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ