もっとゴルフを楽しく、もっと身近に

これがわかれば物知りなゴルフのギア選びに登場する用語

2023/05/08|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのギアの性能をあらわす様々な用語。
よく耳にはするけれど、独特なものが多くて意味がわからずそのままスルー、ということがあるかもしれませんね。
しかしその意味を知っておけば、自分に合ったギアを選ぶ際にとても役立ちます!
この機会にしっかり抑えておきましょう。

クラブ選びの際に登場する用語

まずはクラブ選びの際によく耳にする用語をチェック。

【フレックス】
シャフトの硬さを表し、Rが「レギュラー」で標準的な硬さです。
そのRを中心として→S→Xの順でそれよりも硬く、→A→Lの順で軟らかいものになります。

硬さを決める際「振動数」などが基準になるのですが、メーカーによって同じフレックス表記でも振り心地が異なる場合があります。

【キックポイント】
シャフトが最もしなるポイントを差した言葉で「調子」とも呼ばれます。
シャフトを両端から押し曲げて、曲がりの大きい場所を目視で確認して決められます。

「手元調子」「先調子」といった表記がなされますが、実際はシャフト中央部数センチ内での分類になるので、シャフトの性質を表すには不十分と考えられています。

【トルク】
シャフトに力が加えられた時にねじれる動きとその度合いを指します。
数字が小さいほどねじれが小さくなり、手先の動きに対してヘッドが敏感に動くようになります。

【バランス】
スイングした際に、ヘッドをどれくらい重く感じるかを数値化したもので「D0」などアルファベットと数字を合わせて表記されます。

原理は、シャフト上のどこでバランスが取れているかを示したもので、ヘッドに近づくほどA、B、C…とアルファベットが進み、数字も大きくなります。

【バンス角】
ソール部分の出っ張り具合を示す角度でウェッジ選びによく登場します。
水平なラインに対して、出っ張りの頂点が何度の位置にあるかを計測しますが、メーカーによって計測基準が異なります。

その選び方は簡単にいうとザックリが多い方は角度が大きいハイバンス、トップのミスが多い方はローバンスを選ぶのが良いとされています。

パター選びに登場するよく聞く用語

パターは見た目で全然違うタイプがあるので選ぶのも迷いがち。
そこで登場する、形状に関わる用語についてご紹介します。

【マレット型】
投影面積が大きくヘッド後方に大きく伸びた形状のパターを指し、日本では「かまぼこ型」と呼ばれることも。
ヘッドが大きい分、性能を高める調整がしやすいため、現在では多種多様なマレット型パターが販売されています。

【ブレード型】
元々はL字型やT字型など、細いヘッドのパターを示す言葉でしたが、現在では主にクランクネックの「ピン型」パターを指すようになっています。
またマッスルバッグなど、トップブレードの薄いアイアンも「ブレード」と呼ばれたりもします。

【クランクネック】
ピン型などに見られる直線的に曲げたネック形状。
シャフト軸に対してヘッドを後方に持ってくることができるため、フェースを大きく見せる効果があります。
また、ヘッドが遅れて動く分、右に押し出すミスが出にくいメリットがあります。

【ベントネック】
ベントは「曲げる」という意味で、シャフトをカーブさせるようにしてネックを形成したもの。
曲げる角度によって様々な調整が可能になります。
一度曲げたものを「シングルベント」二度曲げたものを「ダブルベント」と呼ぶこともあります。

【スラントネック】
「傾斜した」ネックという意味で、シャフトからヘッドまで斜めに真っ直ぐなネックがついたパターを指します。
ネックが短めのものは「ショートスラント」と呼ばれることもあり、マレット型の大きいヘッドに操作性を付加できると近年人気になっています。

まとめ

ゴルフには様々な用語がありますが、使っていても実はよくわからないというものも。
今回ギア選びに登場する用語についてご紹介しましたが、その前段階としてゴルフギアの部分の名称、例えば「ライ角」や「ロフト角」そして「トゥ」や「ヒール」などなんとなくわかるけれど実際どの部分?という言葉があります。
この機会に、おさらいしてみてくださいね。

ゴルフウィズ
いいねして最新情報をチェック!

この記事に関連する記事

汚れたゴルフシューズのお手入れ方法

汚れたゴルフシューズのお手入れ方法

ゴルフシューズと一言で言っても、素材が様々ありますので、素材によってお手入れ方法が違います。自分が使用しているゴルフシューズの素材を確認して、最適なお手入れ方法により、いつでも新品に近い状態にできると …

2019/06/26|ゴルフウィズ編集部

素朴な疑問!どうしてパターにだけインサートがあるの?

素朴な疑問!どうしてパターにだけインサートがあるの?

ゴルフのパターに今では当たり前にあるフェースの「インサート」。 ところが素朴な疑問として思い浮かぶのが、ほかのゴルフクラブにはなくて、パターにだけインサートがあるような気がすること。 そこで今回そのイ …

2023/04/17|ゴルフウィズ編集部

やっぱり行きたいハワイでゴルフ!今度のためにおさらいを

やっぱり行きたいハワイでゴルフ!今度のためにおさらいを

新型コロナウイルスの影響ですっかり遠のいた海外旅行。 状況が整ったらやっぱり行きたい観光地のひとつがハワイではないでしょうか。 魅力的なゴルフ場がたくさんあるのでゴルファーにも人気ですね。 今度ハワイ …

2021/05/17|ゴルフウィズ編集部

子供にゴルフをやらせたい!習わせるメリットとデメリットは

子供にゴルフをやらせたい!習わせるメリットとデメリットは

子供にゴルフをやらせたい! そう思ってもゴルフは他のスポーツや習い事と違って敷居が高そうですよね! お金持ちが習うイメージがあったり、実際ゴルフ場に行くのも気軽にはいけないことからそのように思ってしま …

2020/01/09|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

ゴルフの初心者必見!ボールをとにかくまっすぐ飛ばすコツ!

ゴルフでボールがまっすぐ飛ばない! 初心者の多くの方が悩むのではないのでしょうか。 ゴルフを始めたばかりでは、狙った方向へ行かずただ曲がる、というのではなくとんでもない方向にボールが飛んでしまったりす …

2020/08/19|ゴルフウィズ編集部

ゴルフのラウンドで必要な水分や栄養は中身ととり方が大事!

ゴルフのラウンドで必要な水分や栄養は中身ととり方が大事!

ゴルフはテニスやサッカーのように激しく動くスポーツではないので、水分や栄養補給もつい後回しになってしまいますよね。 熱中症を防ぐためにも水分を意識してとる必要があります。 水だけをとればよいというわけ …

2020/08/26|ゴルフウィズ編集部

ゴルフの前夜は緊張で眠れない!無理に早寝しなくても大丈夫

ゴルフの前夜は緊張で眠れない!無理に早寝しなくても大丈夫

明日のゴルフのために早く寝よう!ところが緊張のためかなかなか眠れない。 睡眠時間が短くなる状況に焦って頑張って寝ようとしてしまいますが、実はそんなに睡眠をとらなくても翌日のゴルフには影響はないそうです …

2021/06/14|ゴルフウィズ編集部

ゴルフ場の芝にも種類があります。芝の種類を知ろう

ゴルフ場の芝にも種類があります。芝の種類を知ろう

トップシーズンのゴルフ場に行くと、その緑の美しさに思わず息をのむことがあります。この自然の中を1日歩けるだけでも来たかいがあったと感じるほどですが、そのゴルフ場の芝生にはいくつか種類がありいろいろな工 …

2020/01/24|ゴルフウィズ編集部

理解すればスコアが変わる女性のためのゴルフボールの講座

理解すればスコアが変わる女性のためのゴルフボールの講座

女性がゴルフを始めるにあたって、クラブ選びは慎重なのに、ボールはそうでもなかったりというケースがよくあります。 そもそもボールがスコアに与える影響がどれほどなのかわからないのかもしれませんね。 それは …

2022/08/04|ゴルフウィズ編集部

女子プロゴルファーのルーティーンはアマチュアの良いお手本

女子プロゴルファーのルーティーンはアマチュアの良いお手本

練習場では良いのにゴルフコースに出ると全然ダメになる。 そのような悩みを抱えるアマチュアゴルファーは多いですよね。 解決には一定のルーティーンを取り入れることです。 そこで女子プロゴルファーを参考にし …

2020/12/18|ゴルフウィズ編集部

アスリスタ外部リンク

レディースゴルフウェア

ゴルフウィズをフォロー

ゴルフウィズは、国内に限らず世界中のゴルフ情報をゴルフ好きのために発信していく、ゴルフ専門WEBメディアになります。
各SNSにフォローして頂ければ定期的に情報を 受け取ることができますので、良かったら フォローしてください!

ページトップへ